【ネットでも買える!】キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!
韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード」を新規発行し、アプリ登録時に当ブログ管理者の招待コードを入力すると、カードに入金した外貨の金額から0.5%のキャッシュバックを受けることが可能です。
WOWPASSカードにはT-moneyカード機能も付帯していますので、地下鉄や市内バスにも簡単に乗車できます!イベント参加に関しては詳しくは以下の手順をご覧ください。
* 招待コード: AW5WM9U6
* 招待特典: JPY, USD 等の外貨でWOWPASSにチャージすると、<両替キャッシュバック0.5%> をすぐ残高に還元を受けることができます!
* 特典の有効期間:2025.12.31まで ※招待イベントの期間がさらに延長となりました!
詳しくはWOWPASSの公式サイトからご確認ください(www.wowpass.io)
当ブログの記事でも写真付きで発行方法などを紹介していますのであわせてご覧ください。
WOWPASSカードはネット販売で購入し、日本の自宅等に配送してもらうことも可能です。
ネットではお得なeSIMとのセットも発売されています!
大邱市の中央通りの停留所!薬令市コンノ(東城路入口)バス停
今回は大邱市中心部、中央大路沿いにある「薬令市コンノ(東城路入口)」バス停を紹介します。
薬令市コンノ(ヤクションシコンノ)バス停は大邱都市鉄道1号線の中央路駅と半月堂駅の間にあるバス停で、半月堂駅の13番出入口からは徒歩5分かからないくらいの距離にあります。
このバス停のある東城路沿いやその周辺は様々な店舗が建ち並ぶ大邱市でも特に栄えている繁華街エリアとなっており、バスの利用者も非常に多くなっています。
今回はそんな大邱市の賑やかなエリアにあるバス停の様子や発着するバス路線について紹介します。
薬令市コンノバス停は先にも説明したように、大邱都市鉄道(地下鉄)の半月堂駅13番出入口から徒歩で5分程度の場所にあります。
バス停の近くには多くの飲食店などがあるほか、以前に紹介した東横イン大邱東城路もこのバス停から徒歩で数分の場所にあります。
今回紹介する薬令市コンノバス停は中央大路の路上のバス停で、半月堂駅から中央路駅方面へ向かって北上する方面のバス停となっています。大邱駅、東大邱、大邱国際空港方面のバスはこちらのバス停から利用することができます。
反対方向の中央路駅から半月堂方面へ南下していくバス停は薬令市前という名前のバス停が向かい側少し北側の方にあります(2枚目写真)。
バス停の主な設備について紹介します。
薬令市コンノバス停には雨をしのげる屋根とベンチが設けられています。
また、屋根下にはこちらを通る市内バス路線の路線図と、各路線が後何分でやってくるかを示すバスロケーションモニターが設置されています。
尚、薬令市コンノバス停のある中央大路のうち、中央路駅上にある中央交差点~半月堂交差点の間、約650mの区間は公共交通専用地区として運用されており、車両は市内バス、緊急自動車、二輪車、自転車、許可証発行車両、タクシー(21時~翌10時の間限定)のみが走行できる道路として整備されています。薬令市コンノバス停はこの公共交通専用地区内にあります。
かつて公共交通専用地区の運用は大邱駅~半月堂の間で行われていましたが、大邱駅~中央交差点の間は2023年11月1日より一般道路に切り替えられ、一般車の進入が可能になりました。
現在も公共交通専用地区として運用されている区間は車道が上下1車線ずつになり、その分歩道が広げられて歩行者も移動がしやすい空間へと改められています。
道中には花壇や噴水、歩行者の座れるベンチなどが設置されていて快適な空間になっています。
薬令市コンノバス停を発着する主な大邱市内バス路線の紹介
ここからは薬令市コンノ(東城路入口)バス停を発着する主な大邱市内バス路線を紹介します。
薬令市コンノ(東城路入口)バス停は半月堂方面から中央路方面へ向かって北上するバスが発着する専用のバス停ですので、今回は北上方向の方面についてのみを紹介します。
反対側の南下方向(薬令市前バス停)の情報はありませんのでご了承ください。
尚、こちらで紹介する路線に北側の各地から乗車し、薬令市前バス停で降車するというルートはほとんどの路線で通用しますので、利用の際は参考にしてください。
大邱市内バスでは様々な路線の区分があり、薬令市コンノ(東城路入口)バス停には急行バス、幹線バスの2種類のバスが停車しますので、それぞれに分けて紹介します。
運行間隔については一部路線を除いて省略しますので、最新の情報はネイバーマップや現地のバスロケーションシステム等で確認するようにしてください。
また、大邱市内バスでは現金のない市内バス運営を実施していますので、各路線とも現金乗車ができません。事前にT-moneyカード、EZLカード、ワンパスなどの交通ICカードを用意し、十分な金額をチャージの上で乗車してください。ICカードはコンビニや地下鉄駅等で購入できます。
急行バス路線
急行2番 大邱市三格庁舎、北区区民運動場前、漆谷慶北大学病院、漆谷慶大病院駅経由、北区東湖洞行き
幹線バス路線
401番 大邱駅、東大邱駅地下道、東区庁駅、大邱国際空港前経由 八公山行き
朝6時~23時頃まで、11分おきに(日113本)運行 (日2回、大邱第3予備軍訓練場経由あり)
※当バス停から東大邱駅、大邱国際空港へ最も早く行ける市内バス路線
204番 飛山洞、西区文化会館前、西大邱駅経由 錦湖地区行き
304番 大邱駅北側交差点、七星市場、新世界病院、電子館経由 ユトンダンジフェチャジ行き
349番 大邱iMバンクPARK、北部上水道事業所、産業用在材館経由 ユトンダンジフェチャジ行き
410番 大邱駅北側交差点、慶北大学、新川駅、寿城市場前、仏教漢方病院、アッ山公園行き
※循環型路線。アッ山公園からは再び嶺大病院、明徳駅、半月堂方面へ運行。
503番 大邱駅北側交差点、慶北大学正門、新世界病院前、三格総合市場経由 ヨンギョ行き
518番 2.28記念中央公園、中区庁、忘憂公園、江辺東西マウル(龍溪駅)、栗下駅経由 安心駅行き
650番 2.28記念中央公園、七星市場、東大邱駅コンノ経由 東大邱駅複合乗換センター前行き
朝6時~22時40分頃まで、平日13分(1日94本)、土曜13分(1日89本)、日祝日15分(1日79本)運行
706番 大邱駅北側交差点、慶北大学北門、新世界病院前、トナムLH2団地、漆谷慶北大学病院正門、慶北農業技術院、観音変電所行き
730番 大邱駅北側交差点、大邱iMバンクPARK、北区庁前、八達市場前、萬坪駅(西大邱高速バスターミナル)、漆谷市場、漆谷慶北大学病院、漆谷慶大病院駅経由、東明交通行き
日本でも買える!おすすめの韓国SIMカードはこちら!
韓国旅行に便利なガイドブック等の紹介