地下鉄4号線との乗り換えバス停!水原へも1本で行ける!安山市 常緑樹駅前バス停 | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

仁川空港や釜山市内でも発行可能!WOWPASSカード招待イベント開催中!

韓国の商店やレストラン、市外バスターミナル等で韓国発行のカード同様に決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード」を新規発行し、WOWPASSアプリ登録時に当ブログ管理者の招待コード(AW5WM9U6)を入力すると、カードに入金した外貨の金額から0.5%のキャッシュバックを受けることが可能です(2023年12月31日まで)。

カード決済だけでなくT-moneyカード機能も付帯していますので、地下鉄や市内バスにも簡単に乗車できます!

2023年3月7日からは仁川空港駅でも発行可能となったほか、仁川・金浦・釜山金海の各空港や釜山港で空港セットの予約発売も開始されました。韓国到着後にすぐに発行することが可能です!

WOWPASSカードの新規発行方法は以下の当ブログ記事でも紹介していますので、ぜひ1枚発行して韓国旅行をお楽しみ下さい!

 

 

当ブログ管理者おすすめの韓国SIMカードはこちら!

容量たっぷり20GB!音声通話もついてお手頃価格!山間部でも安定した通信ができおすすめです。

※記事下部でも短期でお得な韓国SIMカードを多数紹介していますのでぜひご覧ください!

 

 

 

 

今回は安山市内のバス停を紹介します。

 

  地下鉄4号線との乗り換えに便利!安山市 常緑樹駅前バス停

今回は3102番のバスで降り立った、安山市常緑区にある「常緑樹(サンロッス)駅前バス停」を紹介します。

こちらのバス停はその名の通り、地下鉄4号線(安山線)の常緑樹駅から徒歩3分程度の所にあるバス停で、安山市内を走るバスと地下鉄の乗り継ぎにとても便利なバス停になっています。

こちらのバス停を利用して地下鉄4号線とバスを交通ICカードで30分以内に乗り継いだ場合、運賃が通算になる乗り継ぎ割引が適用されますので安山市内のバスと地下鉄を乗り継いで通勤、通学されている方も多いと思います。

また、常緑樹駅からはソウル市内や水原へ向かうバスも運行されています。特に常緑樹駅から水原方面へは直通で行ける鉄道がありませんので、バスの利便性が高い区間と言えると思います。

今回はそんな常緑樹駅前バス停を詳しく紹介したいと思います。なお、常緑樹駅前にはバス停が複数箇所ありますが、今回は鉄道の線路と並行して走る大通りにあるバス停を紹介します。

 

 

バス停の雰囲気はこのような感じで、通りの両側にバス停があります。ソウル市内や水原方面へ向かう路線はこの写真の常緑樹駅側のバス停ではなく、道路を渡った向こう側のバス停からの発車となりますのでご注意ください。

両方向のバス停には雨風をしのげる屋根と各路線が後どれくらいでやってくるかがわかるバスロケーションシステムがあります。

 

常緑樹駅前バス停から発車する主なバス路線の紹介

ここからは常緑樹駅前を発着する主なバス路線を紹介します。

 

 

まずはソウル市内方面などへ運行する京畿道公共バス路線を紹介します。

 

3101番、3102番 ソウル江南駅行き

どちらの路線も瑞草駅、教大駅経由で江南駅へ行きますが、3102番の方が停車地が少なく利便性は高いです。

 

 

続いて水原方面へ運行する直行座席バス路線を紹介します。

 

707番、909番 水原駅行き

707番と909番は安山駅と水原駅を結ぶ座席バス路線として長らく親しまれてきましたが、地下鉄水仁線の開通に伴って直行座席バス路線として更なる速達化を図り、利便性が向上しました。

運行区間は以前と変更はされていませんが、707番は常緑樹駅の次は水原駅まで無停車運行、909番は水原市内に入ると西水原バスターミナルなどいくつかのバス停に停車しながら水原駅を目指すという形になっています。

707番は1日6本にまで減便されてしまいましたが、909番は今も平日は6~8分おき、土休日は8~12分おきに運行されていますので長く待たずに利用できる路線となっています。

この他、707番の派生系統として707-1番も運行されていますが、こちらも水原駅へ行く分には同じように利用できます。

 

水原駅方面へは110番直行座席バスも利用できます。途中停車地は909番に似ていますが、安山市内、水原市内共に通過するバス停がありますのでご注意ください。

こちらは平日は20~50分おき、土休日は35~55分おきの運行です。

 

 

続いて安山市内バス路線を紹介します。

安山市内バス路線は21番、22番、55番、99番の4路線があり、常緑樹駅側のバス停から乗車すると21番以外の全ての路線で安山駅へ行くことができます。

21番は反対側のバス停から出る便に乗ると安山駅へ行けますが、少し遠回りをしており時間がかかります。

全ての路線の安山駅方面の便は始興市街地も通ります。

安山市外バスターミナルへは22番、99番の安山駅方面のバスを利用すると行くことができます。

22番以外の全ての路線は安山駅方面行きの終点が鳥耳島車庫になっていますが、鳥耳島駅へは行きませんのでご注意ください。

 

 

常緑樹駅には安山市外バスターミナルを発着している市外バスの一部も停車します。

基本的には降車専用バス停となっているためここから乗車はできませんが、ソウル江南行きの700番、700-1番蚕室経由東ソウル行きの8147番安城総合バスターミナル経由東亜大学行きの8459番はこちらから乗車することも可能です。

ご利用の際は常緑樹駅と道を挟んだ向こう側のバス停でお待ちの上、乗車の際に交通ICカードもしくは現金で降りる場所を告げて運賃を支払ってください。座席は空席を利用する形になり、満席の場合は乗車できないことがありますのでご注意ください。

 

【HIS】旅行プログラム

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 

韓国旅行・韓国を楽しめる商品のご紹介

↓韓国での旅行をもっと楽しく!韓国のガイドブックはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓韓国旅行でのスマートフォン利用時必見!韓国用のSIMカードはこちらから↓