桃園市中壢區 桃園客運中壢公車站(桃園客運中壢市内・高速バスターミナル) | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

桃園市中壢區 國光客運中壢站&中壢客運中壢總站(國光客運&中壢客運中壢バスターミナル)の続きです。

 

 

中壢駅前から伸びる中正路を徒歩で数分進んだ先、復興路との交差点のそばには桃園客運の「中壢公車站」があります。

桃園客運は中壢駅前の表側に2つのバスターミナルがありますが、中壢公車站は主に短距離の市内線と高速バス路線の発着するターミナルになっています。

このバスターミナルは以前にも紹介していますが、今回は2020年5月現在の運行路線と時刻を掲載した改訂版としてより詳しくお届けします。

 

 

中壢公車站は桃園客運系列のホテルである桃企大飯店及びJC PARK食尚廣場中壢中正店の入る建物の一階にあります。

ホームは方面別に並ぶようになっていますが、バスは狭い場所に縦列駐車する形で乗車扱いを行うためこの場所に確実に停車するという取り扱いはなく、あまり列の形成はされていないようにも見受けられます。

柵のある場所より一歩下がった場所でバスを待つ乗客が多いように感じました。

ホームには飲み物の自動販売機などはありますが乗車券発売窓口はなく、運賃はバス乗車時に直接支払う形となっています。

なお、中壢公車站から運行されている全てのバス路線では悠遊カードなどのICカードで運賃の支払いが可能です。中壢公車站やバス車内ではICカードの発売やチャージは行っていませんので、ICカードの購入は周辺にあるコンビニなどで、ICカードへのチャージはコンビニのほか、國光客運中壢站の國光客運窓口(悠遊カードのみ)、臺鐵中壢駅などで事前に済ませてからご乗車ください。

 

 

それでは中壢公車站から運行されているバス路線を紹介します。最初は高速バス路線からです。

高速バス路線は台北松山空港行きの9025路の1路線のみが発着しています。途中、行天宮、台北大学(台北校區)などを経由します。

桃園客運と台北客運の二社共同運行で、朝6時~22時30分まで、5~30分おきに運行されています。

車両は4列シート・トイレなしバスで運行しています。

 

ここからは桃園市管轄の桃園市公車路線(桃園市内バス)を紹介します。こちらで紹介する路線は全て桃園客運の単独運行路線です。

 

最初は林口行きの711路です。高速道路を通り、中正藝文特區、南平、捷運林口站(MRT林口駅)、林口三井(三井アウトレット林口)などを経由して林口長庚醫院まで運行しています。

平日は朝6時~21時まで20~60分おき、土休日は朝7時~21時まで40~60分おきに運行されています。

なお、林口方面へは中壢公車站近くの中壢分局バス停より、林口行きの701路も利用することができます。

 

こちらは捷運環北站(MRT環北駅)行きの171路です。途中、そごう百貨店、中壢區公所などを経由します。

朝6時10分~22時10分まで、30~60分おきに運行されています。

なお、環北駅へは後述する135路及び新竹客運の運行する一部路線も利用することができます。

 

こちらは南勢行きの111路です。途中、平鎮區公所、平鎮高中、王屋、平鎮分局などを経由します。

朝6時~15時まで、毎日5本運行されています。

 

 

こちらは陸軍專科學校、忠貞方面行きの112南路です。健行科技大学、龍岡、忠貞、富台、普仁(中原夜市)などを経由して再び中壢に戻ってくる循環線です。

朝5時35分(土休日は5時50分)~23時まで、10~22分おきに運行されています。

なお、このルートを逆順で運行する112北路が中壢客運によって運行されています。こちらは中壢客運の中壢總站より運行されています。

 

こちらは115甲路です。健行科技大学、龍岡、東安、東勢、台北商業技術学院、北勢などを経由して再び中壢に戻ってくる循環線です。

朝6時15分~19時まで、30分~3時間30分おきに運行されています。

 

こちらは115乙路です。115甲路のルートを逆順に運行する路線で、平鎮區公所、北勢、東勢、台北商業技術学院、東安、龍岡などを経由して再び中壢に戻ってくる循環線です。

朝8時~20時20分まで、50分~2時間30分おきに運行されています。

 

こちらは自立新村行きの116路です。途中、新街、中原、内壢駅、自強公園、自立、永福市場などを経由して終点は精忠國宅となっています。

朝6時10分~20時20分まで、毎日4本運行されています。

 

こちらは中壢高中行きの118路です。途中、そごう百貨店、中壢高商などを経由します。

朝6時~19時まで、毎日5本運行されています。

 

 

こちらは中央大学行きの132路です。途中、仁愛新村、五権、中央大学正門などを経由して終点は中央大学警衛室となっています。

朝6時30分~23時まで、20~60分おきに運行されています。

なお、中央大学まで132路と同じ経路を運行した後、崎頂、桃園體育園區駅を経由して高鐵桃園駅まで行く132A路も朝7時30分~18時50分まで毎日8本運行されています。

 

こちらは内壢高中行きの135路です。途中、そごう百貨店、捷運環北站(MRT環北駅)、中壢區公所、内壢國中などを経由します。内壢駅には行きません。

朝6時35分~20時まで、30分~2時間30分おきに運行されています。

 

 

こちらは元智大学行きの155路です。途中、中原大学全人村、自強公園、内壢駅、内壢などを経由します。

朝6時10分(土休日は朝6時20分)~22時まで、35~70分おきに運行されています。

 

 

こちらは元智大学・内壢行きの156路です。途中、中原大学全人村、幸福新村、元智大学、内壢駅などを経由して終点は内壢家樂福(カルフール内壢店)となっています。

朝6時45分(土休日は朝6時55分)~21時45分まで、40~90分おきに運行されています。

 

こちらは華勛社區行きの169路です。途中、普仁(中原夜市)、六泰新村、富台、榮民南路、榮民南龍東路口などを経由します。

朝7時~21時10分まで、20~70分おきに運行されています。

 

こちらは169A路です。途中の榮民南龍東路口までは169路と同じ経路を運行し、その先、内壢駅などを経由して甲蟲公園まで行きます。

朝7時20分~20時40分まで、おおむね1時間おきに運行されています。

 

こちらは桃園行きの5008路です。途中、龍岡、忠貞、八徳區公所、大庄、大湳站、忠勇西街站、陽明公園站などを経由します。

朝6時20分(土休日は朝6時30分)~18時10分まで、30分~2時間30分おきに運行されています。

このほか、龍岡経由の桃園方面行きの路線は5011路も朝7時35分発の1本が運行されています。5011路は八徳を経由せず、龍岡、忠貞を経由した後は大湳站へと向かいます。

 

 

こちらは桃園行きの5010路です。途中、普仁、仁美、富台、八徳區公所、大庄、大湳站、忠勇西街站、陽明公園站などを経由します。

朝5時20分~21時30分まで、45分~2時間おきに運行されています。

 

なお、5008路、5010路、5011路は桃園まで遠回りで運行するため終点まで乗車するとかなりの時間がかかります。桃園方面へお急ぎの方は中壢分局バス停から運行されている桃園客運及び中壢客運共同運行の1路をご利用ください。

 

この他に中壢公車站からはそごう中壢店への無料シャトルバスも運行されています。このシャトルバスも桃園客運が運行しています。

11時45分~16時15分までと17時45分~21時45分まで30分おきに運行されています。金曜と土休日などには22時15分発の便の増発があります。

 

 

なお、新屋、観音、大園、桃園国際空港方面へのバスは中壢公車站ではなく、近くにある桃園客運中壢總站より運行しています。

郊外線をご利用の方は桃園客運中壢總站へお越しください。

また、桃園方面の1路、桃園経由亀山行きの301路及び301A路、林口行きの701路は 延平路沿いにある「中壢分局」バス停から発車しています。

 

台湾旅行に役立つ商品のご案内