九龍 旺角東站巴士總站(旺角東駅バスターミナル) | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

香港~深圳間の定番移動手段! MTR東鐵線 羅湖→旺角東の続きです。

 

MTR旺角東駅を出てすぐ正面には旺角東站巴士總站(旺角東駅バスターミナル)があります。

こちらは九巴のバスターミナルとなっており、主に新界方面へ向かう路線バスの発着場所となっています。

 

 

ターミナルは旺角東駅を出てすぐ正面ということもあり、MTRからバスへ乗り継ぐという方にも便利な立地となっています。

バスターミナルの横にはレストランやフードコートもある大型の商業施設もあり、多くの人で賑わっています。

こちらの商業施設には香港では数少ないコインロッカーが存在しますが、そちらについては別の記事にて紹介いたします。

バスターミナル自体は屋根付きのホームが複数並んでおり、行き先別に乗り場が分けられていますので、乗車したい路線の乗り場にて待つ形になります。横断歩道などはありませんので、バスの動きには十分注意して道を横断するようにしてください。

 

 

奥の方には専線小巴(緑色ミニバス)の乗り場があります。

大角咀、柏景灣、白田方面などの短距離は専線小巴が運行していますので、こちらを利用すると便利です。

 

 

それでは旺角東站巴士總站から出発する主な路線を紹介していきます。こちらからの路線バスは全て九巴による単独運行です。

まずは59X線からです。深水埗、長沙灣、美孚エリアに停車した後、高速道路に入り、屯門公路轉車站、新屯門中心などを経由して屯門碼頭まで運行しています。

朝6時20分~深夜0時40分まで、4~15分おきに運行されています。

 

 

こちらは58X線。深水埗、長沙灣、美孚エリアに停車した後、高速道路に入り、屯門公路轉車站、屯門市廣場、紅橋、建生邨などを経由して屯門良景邨總站まで運行しています。

朝6時30分~深夜0時40分まで、5~15分おきに運行されています。

 

 

こちらは67X線。深水埗、長沙灣、美孚エリアに停車した後、高速道路に入り、屯門公路轉車站、華都花園、景峰花園、屯門醫院、富泰邨などを経由して屯門兆康苑總站まで運行しています。

朝6時30分~深夜0時40分まで9~20分おきに運行されています。

 

 

こちらは44線。深水埗、長沙灣、美孚エリアに停車した後、高速道路に入り、葵涌交滙處、長安、青衣碼頭などを経由して青衣邨まで運行しています。

朝6時~深夜0時30分まで、8~20分おきに運行されています。

 

 

こちらは93K線。油麻地、紅磡山谷道、土瓜灣、彩虹、啟業邨、九龍灣駅、觀塘、秀茂坪、寶達邨、馬游塘村、翠林邨などを経由して將軍澳寶林總站まで運行しています。全区間下道経由の路線であるため、寶林まで90分ほどの所要時間がかかります。

朝6時~深夜0時10分までおおむね20分おきに運行されています。

 

 

こちらは272X線。太子、旺角、奧運エリアに停車した後、高速道路に入り、青沙公路轉車站、廣福邨、大埔廣福道などを経由して大埔中心まで運行しています。朝夕の通勤ラッシュ時に運行される特快路線です。

旺角東站発は月曜日~金曜日の17時45分、18時05分、18時25分の3本となっています。なお、この272X線は屋根のあるバスターミナル側ではなく、小巴乗り場付近にある当路線専用のバス停ポール前から出発しますので間違いのないようにご注意ください。