區間車4734次 八斗子→瑞芳 | 世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

世界バス轉運站 -アジアの交通総合ブログ-

アジア10ヶ国、数百路線のバスを乗り歩いた私が各国の路線バスを中心に交通、ホテルに関する情報をお届け!
アジア各国の情報提供強化のため、日本の情報更新は現在縮小中です。

基隆客運791路 福隆→八斗子火車站の続きです。

 

 

八斗子火車站バス停で降り、海と反対側の山側を向くと、台湾鉄道の八斗子駅があります。

八斗子駅は台鐵深澳線の終着駅で、2016年12月28日に開設されたばかりの新しい駅です。

かつての日本統治の時代にもこの場所に八斗子駅が開設され、数十年の間、廃止や復活を繰り返していましたが、2007年に一度路線ごと完全に廃止されていました。その後、2014年に瑞芳駅から隣の海科館駅までが復活開業し、現在はこの八斗子駅まで延伸されています。

 

 

ホームは片面1面だけの小さな駅で、無人駅となっています。

奥の山側にも小さなホームが残されていますが、こちらは全く使用されていません。

ホームからも美しい海の様子を眺めることができ、絶景スポットになっています。

 

 

線路は南の方へ少し行った所で途絶えています。かつては深澳火力発電所まで線路が伸びており、貨物輸送も行われていたそうです。

 

 

ホームの海科館寄りには新北市と基隆市の境界があります。

 

 

駅から基隆市方向を眺めると少し先に国立海洋科技博物館(海科館)があります。

海科館へはバスが多く運行されているようで、八斗子駅の前もバスが通過していきました(八斗子火車站バス停は停車せず通過する模様)。

 

 

ホームの両端にある入り口にはICカードリーダーが設置されています。

深澳線は全線で各種ICカードを利用しての利用が可能です。乗車用と降車用のリーダーがあり、それぞれ日本語でも表記が行われています。

 

 

今回は八斗子駅から深澳線を利用して瑞芳駅まで移動します。

深澳線の列車は平渓線と直通運転を行っており、多くの列車が瑞芳経由菁桐行きで運行されています。

両線共に電化されていないため、車両は區間車用のディーゼルカーが使用されています。

 

 

車内はオールロングシートになっています。台湾のローカル線は観光客で混雑することも多く、なおかつ乗車時間も短いためロングシート車が適任と言えるかもしれません。

今回はあえて車内で切符を購入してみました。車掌さんにICカードを使っていないことを告げ、瑞芳駅までの切符を販売してもらいます。ICカード利用が多いためか検札等は行われず、現金客は申告しない場合は到着駅での精算となるようで、実際に瑞芳駅で清算されている方も見られました。

 

 

列車は八斗子駅を出発するとすぐにトンネルに入り、トンネルを抜けると海科館駅へ到着。

こちらも観光客が多く、まとまった乗車がありました。

海科館からは更に山奥を走行し、瑞芳が近づくと東部幹線(宜蘭線)と合流します。

 

そして八斗子駅からわずか15分ほどの乗車で瑞芳駅へ到着しました。

今回はこちらで降車します。