そういえば、数詞と助数詞について書いていなかった。基本的な知識だが、紹介しておこう。

  

日本語に「1(いち)」「2(に)」「3(さん)」…という数え方のほか、「一つ(ひとつ)」「二つ(ふたつ)」「三つ(みっつ)」…という数え方があるように、韓国語にも「漢字語数詞」と「固有語数詞」という2つの数え方がある。

 

1・漢字語数詞

中国語に由来する言い方。日本語と発音が少し似ている。あと、韓国語は数字の場合、適当な発音でも通じる。

1(일:イル)、2(이:イ)、3(삼:サ)、4(사:サ)、5(오:オ)、6(육:ユ)、7(칠:チ)、8(팔:パ)、9(구:ク)、10(십:シ

20(이십:イシ)、30(삼십:サ)、40(사십:サーシ)、50(오십:オーシ)、60(육십:ユ)、70(칠십:チ)、80(팔십:パ)、90(구십:クーシ)、100(백:ペ

  

※漢字語数詞を用いる助数詞

漢字語数詞がつく助数詞は、主に「時間」とか「金」に関係したものが多いという印象。

年(년:ニョン)、月(월:ウォ)、日(일:イ)、分(분:プン)、学年(학년:ハクニョン)、円(엔:エン)、ウォン(원:ウォン)、階(층:チュン)

 

2・固有語数詞

韓国語の言い方。日本語でいう「ひとつ」「ふたつ」に相当する。少し覚えにくいが、韓国語は数字の場合、適当な発音でも通じる。

1(하나:ハナ)、2(둘:トゥ)、3(셋:セッ)、4(넷:ネッ)、5(다섯:タソッ)、6(여섯:ヨソッ)、7(일곱:イルゴ)、8(여덟:ヨドル)、9(아홉:アホ)、10(열:ヨ

20(스물:スム

30(서른:ソルン)

40(마흔:マフン)

50(쉰:シュイン)

60(예순:イェスン)

70(일흔:イホン)

80(여든:ヨドン)

90(아흔:アホン)

 

※固有語数詞を用いる助数詞

固有語数詞がつく助数詞は、「物体」に関係したものが多いという印象。

名(명:ミョン)、本(병:ビョン ※瓶)、個(개:ケ)、冊(권:クォン ※巻)、匹/頭/羽(마리:マリ)、枚(장:チャン)、時間(시간:シガン)、歳(살:サル)

  

※ちなみに、時間をいう時は「(固有数字)時(漢数字)分」という。10時10分は、「열분」である。

 

例によって、問題を作るべきだが、面倒くさい。明日やる。 

韓国語の副詞。初級はあまり難しくないが、まあ復習もかねて、ここに整理しておく。

 

1・すぐに ……………………………………곧(コッ)

2・たった今 (×2)……………………………금방(クバン)、방금(バング

3・あとで(×2) ……………………………………나중에(ナチュエ)、이따가(イッタガ)

4・別に(×2) …………………………………따로(ッタロ), 별로(ピョロ)

5・気ままに …………………………………마음대로(マウムデロ)

6・大変、非常に(×2) ………………………매우(メウ),무척(ムチョ

7・とても (×2)……………………………………너무(ノム),아주(アジュ)

8・もう、すでに ……………………………벌써(ポッソ)

9・互いに ……………………………………서로(ソロ)

10・おそらく …………………………………아마(アマ)

11・必ず ……………………………………반드시(バンドゥシ)

12・これから先、将来 ………………………앞으로(アプロ)

13・もしかして ………………………………혹시(ホシ)

14・すでに、もはや ……………………………이미(イミ)

15・早く ……………………………………일찍(イチッ

16・よく ……………………………………자주(チャジュ) 

 

未だに使い分けの出来ないのは、「とても(너무,아주)」とか「非常に(매우,무척)」の言い方。

 

別の方のブログの説明によると――

매우:普通の程度よりはるかにもっと

아주:普通の程度よりはるかにもっと超えた状態で

너무:一定の程度や限度をはるかに超えた状態で

だそうな。参考URL:https://kankokugo90days.com/vocabulary/aju-maeu-neomu/

   

うーん。よく分からん……

前回やった活用形Ⅰの練習問題を作成する。以下、韓国語能力試験1、2級の問題集を参考にしたもの。

 

【日本語1~10】       

1・今日はそれほど寒くない。……………… (注:~ない。否定)

2・映画が観たい。……………… (注:~たい。希望)

3・雪が降っている。………………(注:~ている。進行)

4・まだ運転が出来ない。………………(注:~出来ない。否定)

5・待たないで先に行ってください。………………(注:~のをやめる、~ない。禁止)

6・嘘を言わないでください。………………(注:~ないで下さい。禁止命令)

7・会議に遅れないようにしましょう。………………(注:~ないようにしましょう。禁止呼びかけ)

8・今、寝ているようだ。………………(注:~するようだ、~するらしい。推測)

9・友達も招待することにした。……………… (注:~ことにする。決定)

10・早く薬を飲んだ方がいい。……………… (注:~したほうがいい。注意・助言)

 

―――――――――――――――――――――――――

【韓国語1~10】

1・오늘은 별로 춥지 않다.

2・영화를 보고 싶다.

3・눈이 내리고 있다.

4・아직 운전을 하지 못하다.

5・기다리지 말고 먼저 가세요.

6・거짓말 하지 마세요.

7・회의에 늦지 맙시다.

8・지금 자고 있는 것 같다.

9・친구도 초대하기로 했다.

10・빨리 약을 먹는 게 좋겠다.

  

―――――――――――――――――――――――――

【日本語1~19】

11・父を理解出来るようになった……………… (注:~ようになる。状況・変化)

12・掃除をしたり、洗濯をしたり……………… (注:~たり~たり。並列)

13・雨も降り、風も吹く……………… (注:~て、~し、~く。並列完了)

14・雨が降っているからちょっと休みますか?……………… (注:~だが、~から。前置き逆説)

15・風は吹いているが、雨は降っていない。……………… (注:~けれども、だが。逆説)

16・金がないので買えなかった。……………… (注:~ので。理由原因)

17・二時に会うことに約束した。……………… (注:~ことに)

18・この花、とてもきれいですね。……………… (注:~ですね。詠嘆)

19・天気がいいですね。……………… (注:~ですね。~でしょう。確認・提案)

   

―――――――――――――――――――――――――

【韓国語10~19】

11・아버지를 이해하게 되었다.

12・청소를 하거나 빨래를 하거나

13・비도 오 바람도 분다.

14・비가 오는데 좀 쉴까요?

15・바람은 불지만 비는 안 온다

16・동이 없기 때문에 못 샀다.

17・두 시에 만나기로 약속했다.

18・이 꽃 참 예쁘군요.

19・날씨가 좋지요?

 

以上なり。分かりにくくなったので、後日、前回のブログと合体させる予定。

仕事が忙しくなってきた…。そんなわけで韓国語の勉強も、少し停滞し始めてきた。しかし、大切なのは『続ける』という事なので少しでもいいから、ブログを更新しようと思う。

 

さて、今日やるのは、動詞の文型変化である。これには3種類あるのだが、今日やるのはその中でも一番単純なもの――つまり、「語幹+○○」の言い方である。

  

これを「活用形Ⅰ」と呼び、この活用を用いた言い方をいくつかまとめてみた。以下、「韓国語能力試験1、2級」の参考書をもとに作成したものである。

 

※語幹は用言普通系の「다(ダ)」を抜いた部分。以下、この語幹のことを「語」と記す。

1・~ている。(進行形) ………………………………………語+고 있다 (語ゴイッタ)

2・~したい。(希望) …………………………………………語+고 싶다 (語ゴシプタ)

3・~ない。(否定) ……………………………………………語+지 않다 (語ジアンタ)

4・~できない(不可能) ………………………………………語+지 못하다 (語ジモタダ)

5・~しない、~をやめる(禁止)…………………………………語+지 말다 (語ジマタ)

6・~ないで下さい(禁止命令) …………………………………語+지 마세요 (語ジマセヨ)

7・~しないようにしましょう(禁止呼びかけ)……………………語+맙시다 (語マシダ)

8・~ですね(感嘆・詠嘆) ………………………………………語(形容詞)+군요(語クンニョ) /語(動詞)+는군요(語ヌンクンニョ)

9・~でしょう。~ますよ。~ですよ(確認・提案・説明)……… 語+지요 (語ジヨ)

10・~ますし。~ましてね。(追加叙述・質問)…………………語+고요 (語コヨ)

11・~することに(決定)…………………………………………語+기로(語キロ)

12・~ことにする(決定)………………………………………語+기로 하다 (語キロハダ)

13・~するらしい、~するようだ…………………………… 語+는 것 같다 (語ヌンゴカッタ)

14・~したほうがいい(注意・助言)……………………………語+는 게 좋겠다 (語ヌンケッチョッケッタ)

15・~くなる。~するようになる(状況、変化)…………………語+게 되다(語ゲテオッタ)

16・~たり(並列)……………………………………………語+거나 (語コナ)

17・~て、~し、~で、~く(並列、完了)………………………語+고 (語コ)

18・~だが、~から(逆説、前置き)……………………………語+는데 (語ヌンデ)

19・~けれども(逆説)…………………………………………語+지만 (語ジマン)

20・~ので、(理由、原因)……………………………………語+기 때문에 (語キテムネ)

  

練習問題も作りたかったが、疲れた。後日、この記事に追加修正する予定。

眠い。今日は疲れたので、あまり勉強できなかった……。ブログも一息入れよう。今回は、私が感動した韓国の観光名所を紹介しておく。

           

「韓国が好き」とか「韓国によく行く」とかいう人をみると、大抵女で――しかも行く場所も「東大門」とか「江南」とか、そんなところばかりである。まあ、ショッピングに行くんだろう。

           

しかし、私は「東大門」にも「江南」にも、興味がない。私が面白いと感じるのは、古朝鮮の歴史遺跡である。これまでにも、ソウルの「景福宮」とか、「北村八景」——ほか全州(ジョンジュ)の韓屋村、慶州(キョンジュ)の仏国寺など、色々いった。

             

で、その中でも、今回は初心者にもお薦めな水原(スウォン)にある華城(ファソン)を紹介しておこう。水原はソウルの1号線。九老(グロ)駅から、新昌(シンチョン)方面へ行く地下鉄の途中にある。

           

駅から華城(ファソン)へは、タクシーで行けばいい。「華城(ファソン)カゴ シプンデヨ(華城へ行きたいんですが)」といえば、連れていってくれる。ぼったくられたくないなら、「KAKAO T」というアプリをインストールしておくとよい。

     

そのアプリがあれば、いつでも・どこでも簡単にタクシーを捕まえることが出来る。インストールの方法などは自分で調べて欲しい。

               

で、これがその華城(ファソン)。入口は巨大で、堂々たる威容を誇っていた。

この遺跡はちょっと特殊で、街全体を城壁でグルリと取り囲む形になっている。それを一周するのに半日かかる。
             
入口の向かってすぐ左隣(?)に、確か案内所(インフォメーションセンター)みたいな場所があって、日本語版の地図も貰える。(下図)
    
マップを見ると、街の中央に博物館みたいな場所があり、華城を出ると市場もあるので、一泊二日ぐらいで、ゆっくり見物しても良い。
                
以前、観光した時に撮った写真を貼っておく。
    
    
     
      
     
   
   
     
     
       
    
以上なり。朝鮮王朝時代の古い建築などが好きな人にはオススメの場所。また行きたくなってきた。

これまで①名詞文(エヨ:에요、イエヨ:이에요/イニダ:입니다)、②動詞・形容詞文(ニダ:ㅂ니다、ハニダ:합니다)の言い方をやってきたが、今日やるのは③存在文の言い方。存在文というのは、「ある(いる)」の言い方である。

                              

1・「いる(ある)」は「イッスニダ:있습니다」(イッソヨ:있어요)。「ない(いない)」は「オプスニダ:없습니다」(オプソヨ:없어요)

日本語の場合、存在文を使う時、無生物は「ある」、生物は「いる」と表現するが、韓国語では「ある」も「いる」も「イッスニダ:있습니다」——または「イッソヨ:있어요」という。

            

具体例を挙げると、「人がいます」という時は、「사람이 있습니다(サラミ イッスニダ)」――もしくは「사람이 있어요(サラミ イッソヨ)」である。いないときは、「없습니다(オプスニダ)」——または「없어요(オプソヨ)」である。

      

例1・子犬がいます。강아지가 있서여(カンアジガ イッソヨ)

例2・車がありません。자동차가 없습니다(チャドンチャガ オプスムニダ)

           

※ちなみに、「いる(ある)」は、その前に「~が」(ガ가/イ이)の助詞を伴う。(「~がいる(ある)」という言い方をする。)助詞とセットで覚えるべし。 

                      

※    ※    ※        

2・「いますか?」は「イッスニカ?있습니까」(イッソヨ?있어요)。「いませんか?」は「オプスニカ?없습니까」(オプソヨ?없어요)

大体、想像はつくだろうが、疑問形を作る時は、「イッスニダ:있습니다」は「イッスニカ?:있습니까?」。「オプスニダ:없습니다」は「オプスニカ?:없습니까?」にする。

                  

ちょうど名詞文の「イニダ:입니다」の疑問文が「イニカ?:입니까?」――動詞形容詞文の「ニダ:ㅂ니다/ハニダ:합니다」の疑問文が「ニカ?:ㅂ니까?/ハニカ?:합니까?」であるのと似ている。

          

例3・芸能人はいませんか? 연예인은 없습니까?(ヨニェイヌン オプスニカ?)

例4・虫はいませんか? 벌레는 없습니까? (ポレヌン オプスニカ?)

           

※    ※    ※

3・場所・方角

ついでなので、方角や場所の言い方を紹介しておく。日本語でも「隣にあります」とか、「上にあります」などとかいうが、「場所」の言い方とセットで覚えると良い。

        

上 …………위(ウィ)

下 …………아래(アレ)

右 …………오른쪽(オルンチョク)

左 …………왼쪽(ウェンチョク)

前 …………앞(ア

後 …………뒤(トゥイ)

横 …………옆(ヨ

中 …………안(アン)

外 …………밖(パ

   

 

円高ウォン安が酷い‥‥

     
私が韓国に来たばかりの頃、確か「超ウォン高」みたいな時期で、こんなレートではなかった。
          
その時、大学院の奨学金を一括返済すべく、かなりまとまった額のウォンを、日本の銀行に送金した事もあったが、当時、確か1000万ウォンが115万円くらいだった。(うろ覚え)
          
ところが、今は上にあるように、1000万ウォンが85万円である。為替だけで数年前とは30万円もの開きがある。
    
そこで、ふと思ったのは、日本の銀行と韓国の銀行を、アプリなどを通じて、スマホで簡単に送金出来るようになればいいのに、という事。
       
もし、出来るなら、今みたいに「円高ウォン安」の激しい時は、日本の銀行口座から韓国の口座に大量の金を移し、「円安ウォン高」の時は、韓国の銀行口座から、日本の口座に金を移す。
       
ただ、その作業を繰り返すだけで、貯金が増えていきそうな気がする。
     
あるいは、実家の親に協力してもらって、やってみようかな。法律か何かで禁止されているんだろうか。よく分からないけど。

何度も繰り返しているように、韓国語の文法について、あまりにも初歩から書いてしまった事を後悔している……。また、それが原因かもしれないが、訪問客もいなくなってしまった……(´;ω;`)

              

でも、まあいい。当面の目標は「韓国語能力試験2級」である。――夏休みまでに「2級」取得、冬休みまでに「4級」取得。難しいのかよく知らないが、それを取りあえずの目標にしている。

             

そんなわけで、今日も基本をやる。今日やるのは「~ます」の言い方。前回やった「~です」は名詞文であるが、今回やるのは動詞文・形容詞文の「~ます」。「歩く」とか「寒い」とかを「歩きます」「寒いです」という時の「~です・ます」形である。

             

                  

※    ※    ※

1・動詞・形容詞の「~ます」は、「ㅂ니다(ニダ)」「습니다(スニダ)」

韓国語の動詞・形容詞文で、「~ます」という時、パッチムがない時は「~ニダ (ㅂ니다)」をつける。具体的にいうと、「見る(보다:ポダ)」は、パッチムのない動詞なので、「見ます(봅니다 :ポニダ)」にする。形容詞も同様。「大きい(크다:クダ)」は、パッチムがないので、「大きいです(큽니다 :クニダ)とする。

 

              

一方、パッチムがある時は、後ろに「スムニダ:습니다」をつける。「食べる(먹다 :モタ)」の時は、パッチムで終わっているので、「먹습니다:モニダ」。「寒い(춥다:チュプタ)」はパッチムで終わるので、「寒いです(춥습니다 :チュプスニダ)」である。ただ、注意したいのは、パッチムに「ㄹ」(リウル)がある場合、「ㄹ」が脱落して ㅂ니다(ムニダ)がつく。例えば、「살다:サルタ(生きる) → 삽니다:サムニダ(生きます)がそれである。

                            

覚えておいて便利なのは「합니다 (ハニダ)」の言い方。これは「する(하다:ハダ)」+「~です(ㅂ니다 :ニダ)」の言い方であるが、この「ハムニダ」を色々な名詞の後ろにつけると、話せる内容が豊富になる。「観光します(관광합니다:クァングアン ハニダ)」「読書します(독서합니다:トクソ ハニダ)」「食事します(식사합니다:シクサ ハニダ)」など。

                                    

以前、このブログで「漢字のハングル読みを覚えておくといい」と説いたが、「名詞(漢字)」+「ハムニダ(합니다)」の言い方を駆使すれば、会話する時、自分の考えを相手に伝えるうえで非常に重宝する。

                         

例1・私は読書します。저는 독서합니다. (チョヌン トクソハニダ)

例2・彼は寒いです。그는 춥습니다. (クヌン チュプスニダ)

例3・彼女は行きます。그녀는 갑니다. (クニョヌン カニダ)

              

              

※   ※   ※

2・ 疑問形は「ムニカ? (ㅂ니까?)」「スムニッカ? (습니까?)

疑問文を作る時は、先ほどの「ムニダ(ㅂ니다)」は「ムニカ?(ㅂ니까?)」。「スムニダ(습니다)」は「スムニカ?(습니까?)」である。

                                  

メモ:そろそろ助詞も紹介しておこう。

助詞:

「~は」は、「는 :ヌン / 은 :ウン」

「~が」は、「가 :ガ / 이:イ」

「~を」は、「~를 : ルル/ 을 ウル」

「~に」は、「~에 : エ」

「~に」(人・動物)は、「~에게 : エゲ」 ※また「~한테 : ハンテ」ともいう。         

「~と」は、「~와 : ワ/ 과 : クァ」

「~で・へ」は、「~로 : ロ/ 으로 : ウロ」(手段、原因、方向)   

「~で」(場所)は、「~에서 : エソ」

「~の」は、「~의 : エ」

                                          

例4・あなたは昼食を食べますか? 당신은 점심을 먹습니까?(タンシヌン チョル モニカ?)

例5・彼は本を探しますか?그는 책을 찾습니까?(クヌン チェグル チャッスニカ?)

例6・彼女は学校で運動しますか? 그녀는 학교에서 운동합니까? (クニョヌン ハッキョエソ ウンドンハニカ?) 

           

        

※    ※    ※

3・否定形は「動詞の語幹」+「~지 않습니다 :ジ アンスニダ」

動詞・形容詞の否定形を作る時は、「動詞の語幹+지 않습니다 (アンスムニダ)」の言い方がある。語幹というのは、動詞や形容詞の「다ダ」を抜いた部分の事である。「먹다:モタ」(食べる)なら、その語幹は「먹:モ」であり、「춥다:チュプタ」(寒い)なら、その語幹は「춥:チュプ」である。

                         

そして、否定形を作るときは、この語幹に「~지 않습니다:~ジ アンスニダ」をつける。つまり、「食べません」なら「먹지 않습니다:モクチ アンスミダ」という。これはパッチムの有無にかかわらず、「語幹」+「~ジ アンスムニダ(지 않습니다)」なので、とても分かりやすい。

                                           

例7・私は教室で勉強しません。 저는 교실에서 공부하지 않습니다. (チョヌン キョシルエソ コンプハジ アンスニダ)

例8・あなたは暑いですか?/いいえ、暑くありません。당신은 덥습니까? / 아니, 덥지 않습니다. (タンシヌン トプスムニカ?/アニ、トプジ アンスムニダ)

例9・彼女は食堂で水を飲みますか?/いいえ、飲みません。 그녀는 식당에서 물을 마십니까? / 아니, 마시지 않습니다(クニョヌン シタンエソ ムル マシニカ?/アニ、マシジ アンスニダ)

                       

※説明の仕方が雑になってきた。気が向いたら修正するつもり。

                       

※動詞の「マス」形は、今回やった「ムニダㅂ니다/スムニダ습니다」以外に、「ヘヨ해요」体というのもあるが、これについては動詞活用を説明する時に紹介する。

                       

練習問題

次の動詞、形容詞を「ムニダ体」にして答えよう。

・しょっぱい………………………짜다(ッチャダ)→짭니다(ッチャニダ)

・甘い………………………달다(タダ)→답니다(タニダ) ※ㄹ変化

・苦い………………………쓰다(スダ)→씁니다(スニダ)

・辛い………………………맵다(メタ)→맵습니다(メニダ)

・すっぱい………………………시다(シダ)→십니다(シニダ)

・焼く………………………굽다(クタ)→굽습니다(クニダ)

・沸かす………………………끓이다(クリダ)→끓이습니다(クリスニダ)

・いためる………………………볶다(ポタ)→볶습니다(ポニダ)

・刻む………………………썰다(ッソルダ)→썹니다 (ッソニダ) ※ㄹ変化

・切る………………………자르다(チャル(ゥ)ダ)→자르습니다(チャルスニダ)

・注ぐ………………………붓다(プッタ)→붓습니다(プッスニダ)

・漬ける………………………담그다(タンクダ)→담급니다(タングニダ)

・削る………………………깎다(ッカッタ)→깎습니다(ッカッスニダ)

・打つ………………………치다(チダ)→칩니다(チニダ)

・蹴る………………………차다(チャダ)→찹니다(チャニダ)

・育てる………………………기르다(キルダ)→기릅니다(キルニダ)

・つける………………………켜다(キョダ)→켜습니다(キョスニダ)

・消す………………………끄다(クダ)→끕니다(クニダ)

・洗う×2………………………빨다(ッパルダ)/ 씻다(シッダ)

                  →빱니다(ッパニダ)※ㄹ変化/ 씻습니다(ッシッスニダ)

・やわらかい………………………부드럽다(プドゥロタ)→부드럽습니다(プドゥロニダ)

・適する、ふさわしい………………………앋맞다(アマッダ)→앋맞습니다(アマスニダ)
   

※一応、発音を日本語で表記しておいたが、この通りに発音しても、ポケトークでは正確に読み込まなかったので、発音の正しさは保証しない。あくまで目安と考えたい。日本語ではなく、ハングルをそのまま発音する方がいい。

在宅勤務が多いが、語学を集中して勉強出来る、貴重な時間にもなっている。ありがたい。このコロナ禍を利用して、韓国語の習得に励むとしよう。

               

で、昔の単語集を引っ張り出して、いま色々と勉強し直している。忘れている単語も多いので、このブログを利用しながら、整理しておこう。

       

けがをする …………………… 다치다:タチダ

磨く …………………… 닦다:タ

答える(×2) …………………… 답하다:タパダ・대답하다:テダパダ

走る(×2) …………………… 뛰다:トィダ ・달리다:タルリダ   

手伝う(×2) …………………… 도와주다:トワジュダ・돕는다:トプタ

(ニワトリの)卵 …………………… 달걀:タルギャル

湯 ……………………………… 더운물:トウンム

はんこ ………………………… 도장:トジャン(図章)

汗 ……………………………… 땀:

目を開ける/目を閉じる ………… 뜨다:トゥダ /감다:カ

始める/終わる(×2) …………시작하다:シチャカダ(始作)/마치다:マチダ・끝내다:クネダ

台所 ……………………………… 부엌:プオ

せっけん ………………………… 비누:ピヌ

お名前 ………………………………성함:ソンハ

いつも(×2) ………………………항상:ハンサン(恒常)、늘:ヌ 

いっそう ……………………………… 더욱: トウ

大変 ……………………………… 무척:ムチョ

おそらく …………………………… 아마:アマ

やはり ……………………………… 역시:ヨ

苦労する …………………………… 수고하다:スゴハダ

似合う ……………………………… 어울리다:オウリダ

得る/失う(×2) …………………… 얻다:オッタ/잃다:イタ・잃어버리다:イロボリダ

登る/降りる ………………………… 오르다:オルダ/내리다:ネリダ 

覚える(×2) ………………………… 외우다:ウェウダ・기억하다:キオク(記憶)ハダ 

皿 ……………………………………… 접시:チヨプ

順序(×2) ……………………………… 차례:チャレ・순서:スンソ

窓/机  …………………………………창문:チャンムン/ 책상:チェクサン

育つ …………………………………… 자라다:チャラダ

定める/伝える ……………………정하다:チョンハダ/전하다:チョナダ 

幼い ……………………………………… 어리다:オリダ

正しい(×2) …………………………… 옳다:オタ・맞다:マッタ

ナイフ ……………………………………칼:カ

明け方/夕方 …………………… 새벽:セビョ/저녁:チョニョク

環境 …………………………………… 환경:ファンギョン

一緒に …………………………………… 함께:ハ

じっと ……………………………………… 가만히:カマニ

すでに ……………………………………… 이미:イミ

落ちる ……………………………………… 빠지다:パジダ

気になる …………………………………… 궁금하다:コングマダ  

甚だしい …………………………………… 대단하다:テダナダ

恐ろしい …………………………………… 무섭다:ムソ

親しい ……………………………………… 친하다:チナダ

疲れている…………………………………… 피곤하다:ピゴナダ

おかず ……………………………………… 반찬:パンチャン

         

初級の単語はそろそろ終わりにしたい。――副詞や接続詞などをまとめたら、徐々に中級の単語に入っていくとしよう。

韓国語の文法については、教科書を一冊書きあげるつもりで、このブログを書いているが、あまりにも「初歩」からやりすぎたため、今ちょっと後悔している。――でも、まあいい。私は「韓国語能力試験」とやらを受けたことがないので、当面はその「2級合格」を目標にして、これまでの総復習をしていくことにしよう。

               

さて、前回は基本的な名詞文――つまり「~は~です」(는/은:ヌン/ウン~에요/이에요:エヨ/イエヨ)をやったが、今回やるのは、その疑問形と否定形――つまり「~は、~ですか?」「~は、~ではありません」の言い方である。これも簡単であるが、復習の意味を兼ねて紹介しておく。

                

           

※   ※    ※

疑問形の作り方(~は~ですか?)

一般に「エヨ体」の場合、疑問形の作り方はそのまま「~エヨ?(에요?)」といえばいい。――つまり、「これは山です 이것은 산이에요:イゴスン サニエヨ」という場合、疑問形は、最後に「?」をつけて、ただ語尾を上げるだけ。「이것은 산이에요?:イゴスン サニエヨ?(⤴)」でいい。

                              

例1・これは山ですか?이것은 산이에요?(イゴスン サニエヨ?)

                        

ただ、文末表現には「イムニダ体」というのもある。こちらの方が丁寧な言い方になるが、この「~イニダ입니다」(~です)の場合、疑問文は「~イニカ?입니까」(~ですか?)となる。

                                           

例2・これは川です。이건 강입니다 :イゴン カンイニダ

例3・これは川ですか? 이건 강입니까? :イゴン カンイニカ?

   ※「이건」(イゴン)は、「이것은(イゴスン)」の省略形。   

          

※   ※    ※                            

肯定形(ええ、~です)と否定形(いいえ、~ではありません)

疑問文に対して、「Yes」と答える時は「はい (네:ネ)」となる。

                  

例4・これは地震ですか?이것은 지진에요?:イゴスン ジジネ(エ)ヨ?/はい、地震です。네 지진에요:ネ、ジジネ(エ)ヨ

                  

※ちなみに、韓国で生活していて、よく聞くのは「マジャヨ:맞아요」(合ってるよ)の言い方。――これは「맞다:マッタ」(合う)の「ヨ体」になるが、動詞文なので語形変化している。(語形変化については後日まとめる予定。)

                      

疑問文に対して、「No」と答える時は「いいえ (아니요:アニヨ)」と応答する。

         

そして「~エヨ:에요/イエヨ:이에요」の文末は、「~ガ(イ) アニエヨ :가(이) 아니에요」に変える。「~イニダ(입니다)」が文末の場合は、「~ガ(イ) アニムニダ:~가(이) 아닙니다」に変える。

                                                              

例5・あれは墓ですか? /いいえ、墓ではありません。

        저것은 묘에요(チョゴスン ミョエヨ?)/  아니요 묘가아니에요(アニヨ ミョガアニエヨ)

例6・これはお湯ですか?/いいえ、お湯ではありません。

       이것은 뜨거운 물이에요 (イゴスン トゥゴンムリエヨ?)/아니요 뜨거운물이아니에요(アニヨ トゥゴンムリ アニエヨ)

※イムニダを使う場合→     이것은 뜨거운 물입니까?(イゴスン トゥゴンムリムニカ?)

                  아니요 뜨거운물이 아니에요(アニヨ、イゴスン トゥゴンムリ アニムニダ)

          

※    ※    ※

いつ、どこ、誰、いくら、何

いつ=「オンジェ언제」 /どこ=「オディ어디」 /誰=「ヌグ누구」 /いくら=「オルマ얼마」 /何=「ムオ무엇」

            

問題:次の日本語を韓国語にしてみよう。

①約束の時間はいつですか?

②駅は、どこですか?

③この子供は誰ですか?

④このくつ下は、いくらですか?

⑤それは何ですか? 

    

――――――――――――――

解答

①약속 시간은 언제입니까?

②역은 어디입니까?

③이 아이는 누구입니까?

④이 양말은 얼마입니까?

⑤그것은 무엇입니까?

           

          

※   ※    ※

以上、ずいぶん簡単な文型に思えようが、基本を馬鹿にしてはいけない。 

        

私の話だが、以前、韓国の街で迷ってしまい、通行人に「駅はどこですか?(역은 어디에요?:ヨクン オディエヨ?」と聞いたことがある。非常に簡単な質問である。――しかし、ネイティブの韓国人には、全く通じなかった。

           

後で知り合いの韓国人に発音を確認してもらった所、「駅(역:ヨク)」の発音が、「悪口(욕:ヨク)」の音に聞こえるそうだ。なので、「悪口はどこですか?」みたいな意味の質問となり、私が何を言ってるか分からないそうな。

                             

「여:ヨ」の音は、日本語の「ヨ(Yo)」ではなく、正確にいうと「ィヨ」みたいな感じである。日本人からすると、ちょっとした音の誤差としか思えないが、その「ちょっとした違い」だけで、「コミュニケーション不能状態」に陥るのだから、韓国語は恐ろしい。――私が発音の重要性を思い知らされた出来事である。

               

ちなみに、今回の例文も、私は一つ一つポケトークで、発音を確認しながら書いたが、ほとんどが正しく認識されなかった。こんな基本的な文さえ通じないんだから、イヤになる。――しかし、くどいようだが「急がば回れ」である。焦らずに根気よく行こう。