4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -64ページ目

◆GW満喫しました〜♪

You-Styling年齢不詳アドバイザー(笑)パーソナル・スタイリスト小林由香里です。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

プライベート記事です。

 

 

 

 

 

 

 

皆さま、GWはお出かけしましたか?

 

 

 

 

我が家は毎年恒例、SUPER GT@FUJIに参戦してきました!

 

 

 

ネンイチのキャンプも堪能しました〜♪

 

 

 

我が家は20年以上も前からSUPER GTの富士スピードウェイ戦は観戦してきたのですが、18年前から、キャンプをしながら観戦するようになりました。

 

 

最初は、予選日からテントを張っているのなんて我が家ぐらいしかいませんでしたが、以前放映されていたテレビ東京の「GTプラス」で、我が家のキャンプシーンを撮影されて以来、富士ではキャンプをする人たちが増えて、喜ばしいことだけど、場所取りするのも大変になってきました。

 

(またGTプラスでは、毎年、我が家のキャンプシーンを放映し続けていたので(しかも無許可…)年々、キャンプ人気が高まり、流しも設置されるようになりました。これはもう我が家の賜以外ありませんw)

 

 

 

コロナ禍になってから、毎年ゲートオープンの時間など変化していたので、今年は臨機応変に動き、無事にいつもの我が家の定位置にテントを張りました。

 

 

テントと次男

 

次男はGTデビューが0歳からなので、もう14年目のベテランです(爆)

 

 

 

今年は予選日前からのキャンプ泊にしたので、キャンプ飯がとても充実しました!

 

 

 

キャンプ飯、カプレーゼ

 

フルーツトマトのカプレーゼから始まり

 

燻製とオーブン

 

燻製とオーブン両方使えるので

 

燻製

 

先に燻製を作り(うずらの卵とチーズが特に美味しい♪)

 

マルゲリータピザ

 

燻製の方が時間がかかるので先に作って食べながら、ピザを仕込んで

 

パエリア

 

パエリアで〆ました。

 

 

この日の夜は想像以上に冷え込んで、ウルトラライトダウンだけでは凌げなかった(苦笑)

 

 

 

 

富士山

 

予選日は快晴。

でも朝は空気が冷えているので肌寒かったです。

 

 

予選では、小学生時代から知っているドライバーたちに会うのが目的です。

 

長男が子供の頃、レーシングカートをやっていたので、当時、ライバルだったドライバーたちが次々とGTドライバーになっているんですよねぇ。

 

 

特に、大草りきは、イケメンで女子から絶大な推しドライバーですが、子供の頃から知っているため、私の前ではおちゃらけてくれます(笑)

 

大草りき

 

一応、真面目なのも撮ってはいる(爆)

 

安田裕信選手とりき

 

安田選手と撮影していると後ろで楽しむりき(爆)

 

 

そして、推しの日産ドライバーに会いに行き(デフォルト)

 

松田次生選手とロニー・クインタレッリ

 

コロナ禍で中々会えなかったので、ロニーと次生君とは4年ぶりぐらいの再会です。

 

千代勝正選手と高星明誠選手

 

千代君ももうベテラン。

 

ミツなんて出会った頃は大学生ぐらいだったのに…もう30歳ですよ〜。

 

 

今回のお目当ての最大のミッションは、Yogibo Racingに行くこと。

 

伊東黎明

 

サーキット場で、人工芝を敷きYogiboに座って待っているとは前代未聞です(爆)

 

 

 

黎明とYogiboと私

 

黎明も小学生時代から一緒に切磋琢磨しながらレースで戦ってきたメンバーの一人。

 

GT300まで上がってきたよ〜。

 

着実に経験値を上げて実力に繋がっています。

 

 

しかし、Yogiboは座り心地良すぎる。

 

気になっていたのでYou-Stylingのサロン近くにオープンしたばかりのYogiboに行ったら、ベーダーさんたち5000円で売ってました(笑)

(でもベーダーさんは売り切れていた…_| ̄|○)

 

 

 

決勝の朝は、ホットサンド。

 

チーズが伸びるホットサンド

 

チーズ伸びます(笑)

 

 

日産応援団

 

日産応援団員として、声出しオッケーのレース観戦は久々で、翌日の仕事から声が涸れていたのはこれが原因です(笑)

 

国歌が流れる時は脱帽し、旗もこの角度で静止です。

旗振りは風を考慮して振らないと行けないのである程度の技術が必要なんですよね。

 

 

 

推しの日産関係車両は色々ありましたが、まだ今シーズンのレースは序盤なので全然余裕です。

 

 

夏にも富士でレースはあるのですが、真夏のキャンプは暑すぎて無理なので我が家は大人しく自宅で観戦します。

 

 

 

 

帰りの東名は事故渋滞多発で大変でした(苦笑)