皆さんこんにちは。

最近1泊2日で旅行に行ってきました。

 

旅行先の支払いが楽になるようにいろいろ工夫をしてたのですが、思い通りにならなかったので1つ。

出先で困ることの1つと言えば、レジでの支払いです。特に小銭!

出すのが大変で、千円札ばかり出してたら財布がズンと重くなります。

最近はコロナ渦の関係で、セルフレジが導入されるお店も多いです。

以前は「ここに小銭を入れてください」ってザザーっと入れてもらっていたものが、「釣銭をお取りください(ビビー!ビビー!」となり小銭を2枚くらいしか取れず、焦りながら会計を済ませることが多かったです。

このため、今回の旅出は秘密兵器として、QRコード決済を導入してみました。

小銭を取らなくていいし、お財布も軽くなるとワクワクしてたのですが、こっちもこっちで大変でした。

1、スマホのロックを解除する

2、アプリを起動する

3、QRコードをお店の人に見せる

スマホのロックは職場のお達しから、8桁のロックコードに設定せよとのことで起動が大変。

指紋ロックもうまく働いてくれないことも多いうえ、アプリの起動が遅い。

以前のアワアワ事項が別のものに変わっただけの印象を受けました。

そしてお店の人に見せる。

これも曲者で、レジに物を置くスペースがあればいいのですが、レジが台の上にドンと置かれてスペースのないお店もありました。そんなときは膝にスマホを乗せて「QR決済でお願いします」となります。一本足での支払いが辛いのなんの。

結局少し古いシステムですが、電子マネーのEdyやらを使うことにしました。スマホを掲げてチャリーンで終わるのは現在においてはすごく楽なのですが、これからQRコード決済に取って代わられると思うと、今だけ便利という感じです。

まず買い物をする前に、QRコードアプリを起動してから買い物を始めるのが必須だなと感じました。

もう常に起動しておくのも悪くないかもしれないです。自販機なんかは片足立ちで決済でしたね。

 

スパッと取り出し、スパッと決済できる、次世代の決済方法が開発されないかなと思う今日この頃です。

皆様こんにちは。

普遍的な表題ですが、自分の健康、考えてますか?

 

 

最終的に老人ホームに入るのか、受け入れてくれるのか。

例えば病気になったら?

医療助成があるから病気になっても、お金の心配はないと高をくくってていいのか?

病気で入院なり運転ができなくなったら、どれくらい費用が掛かるだろうか、とか考えてしまいます。

入院で必要なものを買いそろえるときもお金がかかりますよね。

下着・タオル・寝間着・タクシー代等々

私は現在掛け捨てで、月4,000の保険に入ってます。

ただ三大疾病や入院日数など、条件が付けられています。

最近は入院・手術・退院もあっという間だと聞きます。

これは無駄かなぁと思いつつも、うつ病など掛からずに元気だった頃に加入していたもので、止めるか迷っています。

 

私は過去に病院に3度入院したことがあります。

背骨の手術で2度、食あたりで1度。

子どもの時の話ですが、総額でいくらしたのかな?

 

分かるのは

・スリッパ、タオルケット

・付き添いの親の簡易ベッド代

・貸し出しのテレビ

・手術後の個室代

・親の食費

・親の滞在費や移動費

・自宅への通信料(公衆電話からで、かなり飛んだ模様)

・入院中の娯楽(雑誌代とか)

 

癌でも交通事故でも入院中の費用はどれくらいするのかな?

一度役所や病院に聞いてみたい所ではあります。

 

加入してる掛け捨ての保険は、人間ドックに行ってから考えようかな。

年48,000円ちょい、一度入院すればすぐに飛んでいくけど、10年で48万円になると中々に、、、

皆様こんにちは。

前回前々回と重い話をしたので、今日は食の話でも。

 

私の住んでるところはトレンディな機械は置いていない地方なのですが、最近行ったファミレスにハイテク機器(発表・可動からウン年)が設置されていました。

 

それがネコ型配膳ロボット 「BellaBot(ベラボット)」 です!

 

ついにこの地域にも進出したか!と子供のようにじっくり見たかったのですが、思わぬトラブルに遭遇。

 

皿が取り出せない

 

あ!っと思いました。私は重めのお皿を持つ際は、手と胴体で挟み込むように持つのです。

お皿に密着できない上に、服にがついてしまうリスクも!

「お料理ですにゃ 美味しいよ?」 うんうん、ワカッテルヨ。

アワアワして時間が経過する中、意を決して手だけで皿を持ち上げました。

小皿でしたけど、おも~い

 

お皿を落とすリスクを考えると賢い方法ではなかったですが、こんな障害があったとは、、、

似たようなものに、回転寿司のお皿とかもあるんですけどね。

あれは座る位置を調整して取りやすい方向から掴めばいいので何とかなるのですが。

 

この手の機械を導入してる店は店員さんも少ないので「持ってきてください」というのも何ともね。

こういう未来的な機械、好きなんですけどね。

機械が応対するホテルとかも行ってみたいんですけど、大丈夫かな~?