オープンキャンパス(九工大) | Dちゃんのブログ

Dちゃんのブログ

日々の出来事を書きます。
福岡ソフトバンクホークスについても更新します。

今日は、九州工業大学(飯塚)のオープンキャンパスに行ってきました!


(卓球部3人でw てか、同じ部活に、興味がある分野が同じ人がこんなにいるとは(笑))



朝から飯塚に行くのは大変だと予想していたので、


午後の部に参加することに。



朝、10:35発快速小倉行で、博多まで移動。


筑豊本線 原田―桂川 は、線路障害のため、当面の間運休。


おかげで、博多まで回る羽目に。

(まぁ、原田から線路があるおかげで、新飯塚まで¥820で済むわけですがw)


んで、11:03に博多に到着。


そして、8番乗り場(篠栗線・福北ゆたか線)に移動して、


11:27発 快速(ワンマン)直方行に乗車。


次駅である、吉塚を過ぎたあたりから、田園風景にw


そして、線路は複線から単線へ。


長者原を過ぎたあたりから、


ここは佐賀??って思い始めて、


「この写真撮って、『ここは佐賀です』って投稿してもわからないんじゃね?」とか言ったり(笑)



それから、すっごい長いトンネルへ突入ww


この長さは新幹線以外初めてw (てか、篠栗線に乗ったのが初めてw)


iPhoneを見ると…


電波が!? 1個! いや、圏外になったwww


ドコモは? 生きてるwww


Softbank…w


圏外=バッテリー消費w

それにしても圏外率高すぎるw


プラチナバンド獲得で、改善されることを願うよ?w



そして、30分後、桂川駅に到着。


やっと、原田と同じ高さの位置に戻ってきたか…とか思いながらw



飯塚駅を過ぎたあたりから、急に都会にww


そして、やっと新飯塚に着きました。(12:09着)



駅についてみると、人はある程度いたものの、


数分後、ガラガラにw


Dちゃんのブログ-ipodfile.jpg

とりあえず、腹が減っていたので、


駅前にあった、Hotto Mottoで、カツ丼を注文w


食べる場所もなかったので、駅前の広場でw


ゴミを捨てようと思ったが、ゴミ箱がないww


友達は、コンビニで買った際に、「それ捨てましょうか?」って聞かれたらしくw


トイレも改札の向こうにしかなく、頼んで、入れてもらったww



まぁ、いろいろ戸惑ったけど←


九工大のスクールバスが来たので、それに乗って、約10分後、九工大に到着。



着いて、受付をしたら、


綾鷹配られて、


「生徒会的な感じのものですが、キャンパスツアーやってます!」って言われたので、


お願いして、参加することに。



その案内役の方が、唐津出身の方で、


どこから?と聞かれて、「鳥栖からです。」って答えたら、


「うわーw めっちゃ都会やん!」って言われて、


「ただ、佐賀って言ったら、最初バカにされるけん、気を付けてねw」って言われた(笑)



んで、最初、AV講義室に行った。


ここでは、プログラムの授業とかを学ぶときに、使うらしい。


ただ、講義を受けるときに前にコンピュータがあると、机がせまく、前が見えずらいということで、


他の大学と異なり、コンピュータはその机のまわりにあるということ。


 ちなみに、椅子がすごい特徴的で、今、それを作ってるところはなく、壊したら修復不可らしい(笑)



その部屋に、91台のコンピュータがあり、


別のところにもAV講義室があり、全部で、数百台あるだしいw


また、情報工学部(飯塚)全体では、千台を超えるらしいw


その部屋は、8:30~21:45(夏場節電のため早め)は、講義がないときは、自由に使えるらしい。



そして、次に、


九工大の心臓部?でもある、情報科学センターに移動。


ここは、ふつう教授や、学生でも知らないらしい、かなり秘密的な部屋らしい。


案内してくださった、先輩方も、昨日のオーキャンの案内で初めてこの存在を知ったのだとかww



この部屋には、最新のかなり薄い?コンピュータ(サーバー)が1つのラックに、20数台入っており、


そのラックが、9つほど。


だが、そのコンピュータはかなり発熱するらしく、


エアコン総計3台を用いて、室温18℃ 一定に保たれているらしい。


というのも、このコンピュータが動作するのは、15℃~25℃の間で、


それ以外だと故障するのだとか。


ちなみに、この部屋のエアコンを全部切ると、5分ほどで、30℃オーバー。


半日で、60℃を超えるらしいw


(数年前、エアコンが1台壊れ、だれも気づかずに、60℃を超えていたのだとかw←おそろしい発熱量)




また、そのコンピュータ1つ1つは、およそ、数千万するらしく、


つまり1つのラックでは、億を軽く超えるというwww←



しかも、それは、5年ほどで、規格が変わってしまい、すぐに使えなくなるらしい。


リサイクルするにも数十万かかり、貴重なレアメタルが入ってるから、大事らしい。



ただ、これを使えば、家庭用光LANの10倍以上のスピードがあり、


ものすごいスピードのネットワークが可能になるとか。



だから、説明してくださった教授も、「これを私物化したいね~」って言ってたww


そのうち、これが家庭レベルにまで発展するのかな??w



また、この部屋のセキュリティーは頑丈で、


ドアは2か所で、その扉も分厚い鉄。


監視カメラがいたるところにあり、


部屋自体も、かなり頑丈なコンクリートで、固められていて、数年前の地震でも、中は平気だったとか。


ただ、今年は計画停電が予定され、なかなか管理が大変になりそうとのこと。


(電源は落とせないし、通常24時間365日ついているエアコンが使えないとなると…。まぁ、予備電源はあるっぽいけど。)



人間のためではなく、機械のためにエアコンをこんなに使うってすごいねw





そのあとは、先輩方といろいろ相談した。


一番興味がある、知能情報工学科の4年生の方が、すごいわかりやすく、裏情報まで教えてくれたww



おととい、内定をもらったらしく、


この学科は、就職率が非常に高いらしい。


やはり、これから情報システムが発展するからだろうか。


企業も、九工大なら、システムの基礎はできているという仮定のもと、ある程度、有利になるっぽい。


(話によると、教授のコネとかがあるのだとか。)



就職先としては、 富士通・NEC・SONYなどなど、大手企業から、ゲーム会社など、あるいは、銀行員で、金融のシステム開発維持したりなどもあるらしい。

(頑張れば、Goooogleとかもw)



また、疑問に思っていた、「知能情報工学科」と「システム創成工学科」の違いも聞けた。


正直、あまりはっきりとせず、大学に入ってから、違いがはっきり分かったらしいが、


「知能」はプログラミングなどをやる人など、ソフトから攻めるところ。

言語は、おなじみの C C+ C++ java などに加え、

htmlや、その他初めてきいたようなもの など、8つを学ぶとのこと。



「システム創成」は、知能と似たようなことはするが、言語は4つほどで、

もともとはハードの制御なので、自動車会社などで活躍。


まだ迷ってるならば、知能の方が、選択肢が多いとのこと。


後は、


講義内容とかも。


1年次は、基本的なことを学ぶため、


数学や英語を中心とする講義があるとのこと。



特に、今大事なことは何かということを聞いたら、


数学は微分積分とベクトルの応用がかなり必要になってくるから、


高校のうちに基礎を確実にマスターしたがいいとのこと。



それと、英語は、


受験科目ではないものの、


情報などの分野は、なんと言ってもアメリカが先進なので、


最新の研究内容を知るためにも、翻訳はかなり遅れてでるので、


自力で英語を解読できるようにするために、かなり大事とのこと。


また、英語は、就職の際にもかなり武器になるとのことで、


数学と英語をしっかりやったがいいとのことでした。(当たり前でしょうがw)



まぁ、でもちょうど今やってる、微分積分とベクトルがピンポイントに大事になるとは…。


ちゃんとマスターせねばな。



2年になると、プログラムの基礎を学び、


3年で、情報倫理などを学び、


4年で、各研究室に配属されるとのこと。



ちなみに、九工大は、1年を前期と後期で単位が決まるらしく、


留年全国No.2らしいwwww←ほんとは言えんけどwってw


理由として、


オタクがいろいろとはまり込んでしまうためらしいww←


だから、普通にちゃんとやってれば問題なとのことw


中3のときの担任の先生から聞いた、「オタクが多い」という噂はやっぱりほんとだったww


その先生の友達が実際、そうなったらしく…w


やっぱり、どうしても、この道になるとそうなってしまうらしいww


もしくはその経路をたどってきた人か。



それはちょっと嫌ですね…w



そこ以外は大丈夫だったかな?ww


ほんといろいろ聞けてよかった。




んで、そのあと「オープンラボ」で、各研究室を自由に回った。


といっても、時間的にも、「知能」のとこしか回れんかったけど、


興味ある研究室全部回れたからよかったw



はじめは、画像処理のとこで、


3枚の別々の画像を特定の条件だけを合成する↓


3人のうち、1人だけ正面を向いて、


それをそれぞれ、3枚ずつ撮り、


全員が正面を向いた画像を生成するというシステム。(背景は同じでないとうまくいかない)



あとは、人物追跡とか、雨粒除去とか。


人間には簡単なことでも、機械にやらせるとプログラムって大変なんだね。




次に、列分散コンピューティングのところに行った。


これは、処理をそれぞれのCPUに分散させ、速度アップをはかるもの。


ただ、それだけ相互通信が必要になるので、そこをどれだけカバーできるかというのも課題。



ここでは、ネットワークについて話されて、


無線通信で、コントローラーを傾かせ、ロボットを操作するなど、


通信についてとか。


そのために、処理を分割させる?ようなプログラムとか開発するっぽい。


ここで聞いた話によると、


PS3を100台つなげれば、スパコン並みになるのだとかwwww


すげーww


PS3ってそんないいCPUだったっけ?w


まぁ、それだけ、通信ロスがでるだろうけどw



そして、ここのサーバールームに連れて行ってもらった。


中に入ると、先ほど同様、冷房がww


ここにあるやつは教授曰く、九工大で、もっともハイスペックらしいw


ちなみに、そこにあるのは1つが2TBあり、それが…いくつだっけ? ラックにかなりあるから…


全体で、相当なことに…w


ここでもやはり自宅にほしいとw←


これでネットにつないだら、相当サクサクっぽいww



すごい機器がるものやなーってw


それを使いこなせるようになりたいね^^;



個人的には、この研究室はかなり興味があった。




次に、ARによるモデリングシステム。


通常、コンピュータ上で、モデリング(3D模型?)を作成するのに、


かなりの技術と、数学の応用…であるが、


それをふつうの人が簡単にできるようにと開発されている、


ARマーカーを使ったモデリングである。



おそらく、知ってる人も多いと思うけど、

ARマーカーとは、拡張現実を実現するためのバーコード…といっても説明にはならないが、


この前、ホークスのアプリでやったやつがあるから下に貼っとくw↓


Dちゃんのブログ

こういうやつねw


ただ、これは、マーカーが確実に全部カメラ内に収まらなければならないという欠点がある。


一部が、黒の部分とかに被った場合、読み込まない。



これを解決しようとしているのが、ここらしい。


普通、モデリングする際、奥行きを付けるために、マーカーを前後に置くが、


それだと、後ろのマーカーは隠れて、表示されなくなる。


だが、


このメモリ?技術を使うと、


後ろ(奥)から置いて行った場合、一度置いたものは記憶され、


手前に、新たなマーカーを置いても、画面上には表示されるということ。


これを使うことにより、だれでも簡単にモデリングできるようになるのだとか。(まぁ、奥から置くことと、同じマークのマーカーは同じように表示されるというルールがあるけどw)



このARマーカーだけど、この前アプリ使ってやってたときに、すっごく疑問に思ってたんだよね。


まさかここでオーキャンで解決するとは思わんかったw



ここで、4時くらいになり、オーキャンは終わりなので、


最後に図書館によって、アンケート書いて、


ちょうど来た、スクールバスで、新飯塚駅へ。



一気に、帰るので、


切符売り場が混雑w


でも、ニモカだったから スッとGOでSUGOCA ←nimocaだけどw



ICカード便利!


これも、電子情報工学部でいろいろとやってるのかな?w


まぁ、個人的にプログラム派なので、こっちには見学によりませんでしたがw




16:39発 快速博多行に乗り、


桂川を通過後、このまま原田に行きたい!と思いながらも、


しぶしぶ博多まで我慢ww←



博多に着いたのは17:22


それからファミマによって・・・って、スタッフが、鷹の祭典の南海グリーンを着てる!!w


と思いきや、


博多駅には、ちょうど、ヤフードーム帰りの人がww


うらやま!!w



ハイライトを電車の中で見たけど、


髙谷の犠牲フライと松田のタイムリーに、大隣の完封で、2-0で勝ったっぽいですねw


やっぱ鷹祭強いなww


明日からも連勝くるかなー(笑)



とか思いつつww


パンを軽く食べて、


5番乗り場へ移動。


と、すでに、ホームいっぱいの人で、行列が。


まぁ、いつものことなので、


毎回一番列が少ない、先頭車両の1番目のドアへw



といっても、座れるわけありませんがw


そのまま、17:44発 快速荒尾行に乗り、


18:12に鳥栖に無事着きました!



飯塚遠かった…w


車で行くと、すぐつくはずなのにwww


というか、原田線、もっと充実させてくれよ…w



でも、利用数を考えれば仕方ないか。


てか、2時間あったら、熊本まで行けるしww


まぁ、移動距離の割に料金が安いことには感謝せねば。



まっ、今日の流れはこんな感じでした。


いろいろと疑問解決できてよかった\(^o^)/


あんな規模のサーバールーム初めて、生で見たしww


まさに、自分の興味とフィットしましたね(^o^)



~まとめ~

利点

・情報工学(プログラム)などは、かなり先駆けて研究が行われている。

・情報分野において、設備なども、全国でかなり優秀な方。

・入試レベルは低い方だが、努力すればする分、

やる気次第で、どこまでもやれるという環境。

・就職率が非常に高め。就職にはあまり苦労しない。


欠点

・立地が悪く、交通の便が不便(年に1回ほど、大雨で休校になるw)

・坂に立地してる大学なので、1階のはずが、少し歩くと2階になってたりして、複雑w

・オタクがほかの大学に比べ多いということ。

・前期・後期での単位取得



学ぶ環境は非常にいいなという印象を受けました。


やりたいこともここにあるし。


また、今やるべきことも明確になってきました。


これから頑張らないといけませんね。



オーキャンはあと、8月4日に九大に行くので、


そこの電子情報工学部を見学する予定。


受ける講義も決めてるし。



あとは、どれだけ自分が頑張れるかですね。


小さいころからやりたいことは変わってないので、


この分野でやっぱり合ってるのかな?



夢実現に向けて頑張ります!




ちょっと、てか、かなり長くなったけど…w


今日は、九州工業大学の方々、ほんとうにありがとうございました!!



~END~