雪が降った翌日の男体山 | 栃木県日光の自然と自遊人

栃木県日光の自然と自遊人

日課としている自宅周辺のウォーキング日記です
時々栃木県や日光市の季節と自然を歩きます

    おはようございます 😄

    栃木県日光の自然を散歩する

    自遊人のです

 

    ■1月21日

    今朝の日光は雨です 昨日から大寒に入りました 

    一年中出最も寒い時期ですから体調管理に注意しましょう

    こうなると立春が待ち遠しいですね

    ■ブログの更新に困った

    昨日の午後から本日にかけて関東甲信地方では大雪の恐れがあるとの予報

    でした  

    今のところ日光では雪ではなく雨となっていますので良かったです

    夕方からは回復してくるそうなので明日の天候に期待したいですが晴れ間

    今後も数日間は望めそうにありません 

    朝の散歩が出来ないとブログの更新が危うくなります どうしますかね

    その時は面白い話でもアップしますかね 🤣

  

    今回は

    雪は降った翌日の日光連山 です

 

     1月17日撮影

     前日の雪が少しだけ残っていました

     日光連山は気持ち雪が多くなったような感じですが真っ白ではありません

   

 

  頂上以外にも雪が見えますね          女峰山の方が雪が多いですね

 

 

     田んぼの雪はほとんど消えていました

   

 

   麓まで雪が見えますね            女峰山と赤薙山は白くなっています

 

 

        通常であればもっと雪が積もっているはずなんです

      

 

  何処からも綺麗ですね             北に見える高原山です

 

 

      カッコいいですよね

      パイパスから見ると木々があって良い形に見えるんですね

   

 

      家々からもこんな眺めで最高ですよね

   

 

         クリスマスローズが寒そうに咲いていました

      

 

      並木大橋手前まで行ってみました

      大谷川が寒そうに見えます

   

 

     遊歩道は白くなっていて歩く人はいませんね

   

 

      河川敷は温度が低いので雪が解けていません

   

 

  木々の間からの男体山             白いですね

 

 

      マイカーも寒そうでしょう 真っ白でね

   

 

      木々が茂っていた河川敷が伐採されて見晴らしが最高です

   

 

  運動公園からです               芝生にも雪が残ってました

 

 

        それではまた 帰りま~す

      

 

 

::::準備は万端に気持ちは前向きに:::::::::::::::::::::::::

 

    今年は正月から地震や大きな事故でのスタートとなってしまいました

    辰年で陽の気が動いて飛躍の年だと思っていましたが現実の厳しさを思い知

    らされました

    ボランティアの方々もやっと能登地方にい入れる状態になってきました

    これからは能登地方の復興を願いながら応援して行きたいですね

    自然災害に対する備えは万端に気持ちだけは前向きに行きたいものです

    人生を考えるとリンゴが下に落ちると言うような人生の法則があって原因と

    結果は同類になるんだそうです

       ヒマワリの種からはヒマワリが咲く

       ネガティブだとネガティブな事ばかりが降りかかり

       ポジティブだとすべてがポジティブとなって行く

    という事です

       不満  怒り 悪口 否定 文句

    等はそのまま自分に帰って不運 衰退 不幸 非難を招くことになります

       感謝 賞賛 共感 優しさ やる気

    などは笑顔を作って明るく元気になれて結果としてストレスなく良い人間関

    係が広がり活力が出て事故が少なくなっていくそうですよ

    苦しい事や災難を振り払って毎日を笑顔で優しさをもって感謝しながら明る

    く行きたいものです (^^)/

                 観光協会に震災支援募金箱があるってさ ほっこり

                         散歩途中で募金してくれば ニコニコ

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

    先日は散歩中にニコニコ本陣にある観光協会まで行って微力ではありますが

    募金をさせて頂きました

    入口の扉を開けたら正面に募金箱があってすぐわかったので募金をしたら6

    人位いた職員の方々全員から「有難うございます」って大きな声でお礼を言

    われたんですよ  支援の輪は広がっていると感じました 

    震災を受けた方々にポジティブにと言っても無理があるのは当然ですが一日

    でも早く皆さんの笑顔が戻ってほしいですね 

    それではまた  (@^^)/~~~  バイバイ