早咲きの桜が咲き始めました・二度咲きの十月桜と大きくなったフキノトウ | 栃木県日光の自然と自遊人

栃木県日光の自然と自遊人

日課としている自宅周辺のウォーキング日記です
時々栃木県や日光市の季節と自然を歩きます

  おはようございます 😄

  栃木県日光の自然を散歩する

  自遊人のです

 

  ■3月27日

  今朝の日光は晴れてきましたが南空には雲が多いです  

  二日間雨が続きましたので何もできませんでした

  付近でもソメイヨシノの蕾が膨らみはじめて一部は咲き始めています

  今年の開花はやはり早いんですね 

  満開が楽しみですが天気が続いてくれないと花見も出来ません

 

  ■地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の窓口

  相談者が選んだ2022年の都道府県移住希望先ランキングで栃木県

  が第三位を獲得しました

  過去最高位で大幅にランクアップしましたが  一位 静岡 二位 長野 

  四位 山梨 でそこに割って入った形となりました

  移住希望先は地方都市を選ぶ傾向があって暮らし方が本県とマッチし

  やすい事も要因になったそうです

  LRTの間もない開業で発展する県都の宇都宮市 県北の那須御用邸の

  ある那須野が原の広大な観光地と温泉 西には世界遺産の日光があり

  南には佐野ラーメンと足利学校 東には益子焼とイチゴと歴史も感じ

  られる場所や自然も多く住みやすい環境なんですよ  

  人口が減る一方の栃木県にとっては嬉しい結果となりました

 

  今回は

  咲き始まった早咲きの桜

  二度咲きの十月桜と大きくなったフキノトウです

 

 

  3月24日撮影

  自宅近くの早咲きの桜が咲き始めていました

 

  白梅と桜が同時に咲いています 桜は薄ピンクで綺麗です

 

  曇りで残念でしたが見事に咲き始まりました

 

  桜の名前が分かりませんが毎年ソメイヨシノの前に咲いてくれます

 

  3月19日撮影

  カワズサクラがまだ咲いていますね 綺麗な眺めですね

 

        10月頃咲いていた八重の桜がまた咲いていました

        白い八重ですがジュウガツサクラなんですかね

     

 

  花の数は少ないですね             蕾もたくさんです

 

 

  カワヅサクラが中学校でも咲いているんです

 

  大谷川堤防近くまで行ってみました 日光連山が雲で見えません

 

        これはモクレンですか

     

 

  薄紫色ですね                  花片の枚数が多いんです

 

 

  ムラサキヤシオなんですかね           色が綺麗です

 

 

  これはサクラかモモか分かりません        モモにしては早いかも

 

 

       一本の紅梅が綺麗です

          

 

 

  3月17日撮影

  曇った日で残念でした 杉並木手前の白梅満開です

 

        土手のつくしんぼです

     

 

  ヒヤシンスが庭先に               静かに咲くスノーフレーク

 

 

       空き地で見つけたフキノトウです 大きくなっていました

     

 

  こんなにたくさんです              まだまだ大きくなりますね

 

 

  サンシュユが見事                紅梅は長持ちしますね

 

 

  

::::WBCが残してくれたもの::::::::::::::::::::

 

  WBCはシーズン直前の開催で開催時期に賛否両論ありましたが結果は

  侍ジャパンが優勝して日本中に感動と夢を与えてくれました

  準決勝戦でのさよなら逆転勝利 決勝戦での大谷選手とトラウトの戦

  いはWBCの歴史に残るでしょう  感動に感謝ですね 

  世界の国々が隔たりなく同じスポーツで戦う姿は良いですよね

  大きなスポーツ大会となると経済効果が何百億円などと言われ今回の

  WBCでも600億円の経済効果があったと言われています

  確かに経済効果も大事ですが人々に感動や夢を与えてくれることこそ

  が本当のスポーツなのでしょう

  佐々木選手のチェコ戦におけるデドボール後の姿や日本選手達の礼儀

  正しさを世界も評価をしています

  スポーツですから勝敗にこだわるのはもちろんですが礼儀や思いやり

  チームワーク等他にも大切な学ぶべき事たくさんあるんですね

  侍ジャパン選手たちの個々の実力はもちろんですが日本特有のチーム

  ワークは栗山監督を信じる選手達と大谷選手やダルビッシュ選手の

  「楽しく野球をやる」という言葉で生まれたのでしょう

  栗山監督は

    「選手たちを尊敬している」「選手の邪魔をしない」

    「信じて任せて感謝する」「野球は人生を表現している」

  などの言葉を残していますがこれは野球以外にも通じますよね

  日本の若いスポーツ選手たちは今後も世界に出てプレーするでしょう

  が日本人であることを自負して益々活躍をし人々に感動と子供達に夢

  を与え続けてほしいものです 

  ひで坊は感動を貰うだけの年になってしまいましたが感動をくれた事

  に感謝して毎日楽しく笑って暮らしたいと思ったWBCでした

               侍ジャパン優勝して良かったね~ ほっこり

                      大谷選手はイケメンだしカッコ良いね  ニコニコ

                        そこかいっ‼ ショック

 

    誰でもみんな年をとる 当たり前じゃないかそんなこと

    大切なのは胸の炎 燃やしつづけること

    いつかきっと笑えるさ どんなに苦しい坂道もどうにか

    乗り越えて生きてきたのだから

    いつか未来の子供たちに心のバトンをつなぐため

    頼りになる大人になるために

                    (親父バンド歌詞から)

 

                 人は一人じゃないんですね  

            我々もバトン繋ぐため頑張りましょう グー

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

  ではでは

 

  冬と春に咲いてくれる白い小さな八重サクラに感謝して

 

  今日一日がサクラのような美しい良き日になりますように

 

  今日も笑って過ごしましょう (@^^)/~~~ パー