此の方らはダ〇ーンに入ってないので地元局が放映しない限り贔屓のJ1チームの試合はテレビで見れません…

 

そんな時は馴染みのPUBでビールを飲みながら店内のテレビで試合観戦するのが恒例です。

 

19時キックオフなんで勝っても負けても店にロングステイするのに備えて腹ごしらえは必須です(笑)

 

この日は餃子舗眠眠で決まり。

 

 

眠眠は昭和28年創業。餃子を焼くという調理法の先駆者。

 

 

小振りで薄手のなめらかな皮と白菜多め旨味たっぷり餡の息がぴったしです。

 

 

タレの好みは家のハニーは酢コショウが得意。此の方はひたひたのラー油に酢醤油少々が定番。

 

どっちもうんま~(笑)

 

 

昨日の京都は日中最高気温が34.9℃で35.0℃を下回ったら涼しい?って感じるくらい毎日猛暑日が続いてますが、俄かに親の墓参りに二馬力で行くことになりました?

 

空冷600cc・エアコン無し・天井ビニール・前窓半分たたみ上げ・後窓嵌め殺し。此の方只々怖気しかありません…(笑)

 

 

親鸞聖人の御霊廟所があることで有名な東山の粟田口にある真宗佛光寺派の本山「佛光寺本廟」。鬼籍に入った両親と家のハニーのママが居てます。

 

 

光寿堂地下2階の納骨壇はおもてがどんだけ暑くても雨風が強かろうとも、冷暖房空調完備で超快適にお参りできるので皆の近況や頼み事をゆっくり聞いてもらいました。

 

 

お参りの後は1階の大広間でお庭を愛でながらレイコー(冷やしコーヒー)をよばれて帰りました。

 

 

 

週末に親友のカップルと馴染みのBARでデートしたら、

 

図らづも彼女のTシャツと此の方とガッチャンコ。

 

天下無双の双眼!

 

 

バックベアード恐るべし。

 

大好きな彼女はロッケンローでファンキーでちょっとシャイなミュージシャン(笑)

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

2024明治安田J1リーグ第25節。平日にも関わらず京都と名古屋のサポーター14,924人がサンガスタジアムに大集結!

 

この日4年生の孫娘は初観戦&スタジアムデビューでした。此の方らがサンガを応援しだした頃はまさか孫と一緒にスタジアムに行くなんて夢にも思いませんでした(笑)

 

 

亀岡上陸後すぐにかめきた広場で腹ごしらえ。

 

 

そしてついに興奮のスタジアムデビュー!

 

 

やっぱり女子、応援グッズも紫のシュシュをチョイス。

 

 

ルールは今一分からないけど選手の必死のプレーと皆の一喜一憂や喜怒哀楽を直接肌で感じてくれたら幸いです。

 

 

帰りの電車はまんいんこ…喉乾いたし一軒寄り道して帰ったら23時…シャワー後の髪をブローしたら24時…お疲れさん。

 

それでもまたスタジアムに行きたいと言ってくれたし感無量です。

 

 

 

 

京都で江戸時代から続く生蕎麦の晦庵河道屋さんの季節メニュー「茶蕎麦」が7月で終了やった…

 

 

 

此の方は季節の走りに茶蕎麦のみぞれを頂きましたがもう一度味わいたかったなぁ。早くも来年初夏の訪れを待ち侘びる次第です(笑)

 

 

 

 

その日家のハニーは得意の鴨なんばと穴子にご満悦でした。

 

8月からの季節メニューは「冷かけすだち蕎麦」です。

 

晦庵 河道屋

晦庵 河道屋 | 蕎麦処・芳香炉 | 京都・京銘菓 (kawamichiya.co.jp)