2025/04/03 有価証券の成績 そろそろ固定資産税の徴収が始まる... | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

本日も私のブログにご訪問・ご閲覧ありがとうございます。

 

 

  きょうの成績

 

■きょうの日経平均

34,735.93
前日比:-989.94

 

■前営業日との有価証券資産推移

資産推移:-407,340円

 

■きょうまでの資産推移のグラフ

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

  きょうの市場の考察

日経平均はきょうは大幅下落しました。

トランプ関税、やばいですね。
大打撃どころか、長期にわたって影響出ますね。
 
関税かけることが、本当に米国国民のためになるのでしょうか...
IT製品は仕方がないですが、
ここまで来たら、アメリカ産の食品購入は控えるようにします。
おのずと価格上昇するでしょうから、手にすることはほぼなくなるでしょうけどね。
 
 

 

 

 

  そろそろ固定資産税の徴収が始まる...

 

新年度になりましたが、

私の業務は前年度末(2025年3月)となんら変わらない業務量と忙しさ。

 

なかなか落ち着かないですね。

 

以降は、今後の備忘録になります。

毎年、支払方法を忘れるんですよね...

 

そんな中でも、じわじわと痛手を食らうのが

固定資産税の納税通知書

です。

 

不動産事業をやっていると、

固定資産税の出費が多く占めます。

 

私は愛知県名古屋市にアパート1棟持っていますので、

毎年4月に納税通知書が届きます。

 

去年は4月3日におよそ34万円の固定資産税を

一括でPayPay請求払いをしていました。

 

なんで分納じゃないの?

なんででしょうね(笑)

 

 

今年はさらに追い討ちがあります。

去年、東京都内にアパート1棟を追加購入していますので、

不動産取得税

固定資産税

の両方の納税通知書が届きます。

 

東京都23区は、固定資産税は6月に納税通知書が届くので、

まだ猶予はあります。

 

しかし、不動産取得税の納税通知書がいつ届くか?なんですよねぇ。

どうやら、東京都23区は

通常は資産申告後、3カ月から半年程度で納税通知書が届くそうです。

去年の12月に申告しているはずなので、

もうそろそろ届いても良いのですが...

 

資産申告とありますが、

実際は建物の固定資産に該当する部分を申告し、

評価額を割り出してもらって、不動産取得税が決定されます。

 

土地は申告せずとも区役所等は土地の値段は把握していますので、

土地の取得税はすぐに割り出すことができるでしょう。

 

愛知県名古屋市は、土地と建物は別で納税通知書がきましたが、

東京都23区の場合は、取得から5ヶ月、申告から3ヶ月以上経過しているので、

土地と建物が一緒になって届くんですかね。

 

憶測ですが、

不動産取得税は140万円、

固定資産税は40万円

くらいだと思っていますので、

まだまだ不動産事業は黒字にはなりそうにありません...

 

不動産投資、不動産事業は

支出のほとんどが税金だと思っています。

 

アパートを購入してくれた不動産会社は丁寧に

シミュレーションに税金を加算してくれましたが、

区分マンションの時には口頭での説明はありませんでした。

 

資料の片隅には記載していますよ。

だけどそれを説明せず、

シミュレーションも雑でした。

 

不動産投資をやられる方は、

キャッシュアウトもちゃんと着目して

ご判断いただければと思います。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。