2024/11/20 有価証券の成績 保有銘柄の決算発表10保険業 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

 
本日も私のブログにご訪問・ご閲覧ありがとうございます。

 

  本日の成績

 

■本日の日経平均
38,352.34
前日比:-62.09

 

■前営業日との有価証券資産推移

資産推移:-121,518円

 

■本日までの資産推移のグラフ

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

 

  本日の考察

きょうは日経平均は下落しました。

 

きょうは損保会社を中心に大きく下落しました。

後半でも話しますが、第二四半期決算発表は良かったと思うんですけどねぇ。

 

私の場合は、損保銘柄だけではなく、

金融、商社、通信と大量保有している銘柄ばかりが下落しました。

 

そんな中で、エクサウィザーズの

連結子会社の異動についてニュースが入ってきました。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS71284/84640594/dd54/413a/8e33/cfbc76eb21b1/140120241120526739.pdf

 

こちらはどう転ぶんでしょうねぇ。

営業赤字の事業でしたので、売却することでスリムにはなるかもですが、

本当に会社全体の事業が成り立つのか、

もう少し分析してみたいと思います。

 

 

 

 

 

  保有銘柄の決算発表10 保険業

 

きのうは保険業の企業が決算発表ありました。

15:30 MS&AD(8725)
16:00 東京海上(8766)

 

15:30 MS&AD(8725)
は、当期利益が4,500億円越え。

前年同期比だと4倍越え?

自社株買いも発表され、株主還元も積極的でした。

 

 

16:00 東京海上(8766)
も当期利益が絶好調。

6,000億円越えで、去年の2倍以上。

増配や自社株買いも発表。

 

しかし、これだけ保険業が絶好調なのはなぜなんでしょうねぇ。

 

直近では2回目の行政処分があったり、

政策持ち合い株の解消を求められたりで、

何かと話題につきません。

 

政策株の持ち合い解消については、

資金が潤沢になるので、

海外損保企業の買収とかに当てられたりするんでしょうね。

決して保険料が下がることはないです。

 

火災が多い国ですので、

損害保険の支払いって多いんでしょうね。

自動車が自動運転に切り替わっても、自動車保険がなくなることはなさそうですが、

自動車を保有する若者が減っているので、

自動車保険料は減っていくんですかね。

 

ちなみに私は自動車を保有しています!

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。