本日の成績
■本日の日経平均
39,500.37
前日比:+118.96
■前営業日との有価証券資産推移
資産推移:+232,825円
■本日までの資産推移のグラフ
金額は伏せておりますので、ご了承ください。

本日の考察
きょうは日経平均は小幅上昇しました。
いろんな企業から決算発表がありました。
買い材料になる決算発表もあれば、
下方修正を余儀なくされ売り材料になったのもあり、
数的には拮抗しているような気がしています。
去年は絶好調な企業が多かったんですが、
利益微増や下方修正が目立って多い印象で、
日経平均に今度どのような影響を与えるのか、注視していきたいと思っています。
私の資産が増加したのはなんだったんでしょうねぇ。
投資信託が思ったより増加していたので、
こちらが起因になっているようですね。

保有銘柄の決算発表5
きのうは
14:00 NTT(9432)
15:30 SBIアルヒ(7198)
の第2四半期決算発表がありました。
NTT
は前年比で増収減益でしたが、
期初の予想通りだったかと思っています。
進捗率も50%ですし、まずまずの成績だと思っています。
通信、とくにモバイル事業においては、
年末商戦や年度末商戦というのがあるようですので、
下期のほうで巻き返しを測る計画かもしれないので、
期初の予想よりも多少は利益増になってもおかしくないです。
通信事業は
ディフェンス株
銘柄だと思いますので、NTTは特に単価も低いので持ってても
損はしないのではないでしょうか、と個人的には思っています
ちなみに私はコツコツ積み上げていますので、
2,600株以上持っています。

住宅ローンの契約に大きく影響する
SBIアルヒ
ですが、前年同期比だと大幅なプラスでした。
前年同期はどうだったか記憶にないですが、
前年度は想定した住宅ローン契約が、
決算期内に終了できずだったような気がします。
その契約実行件数が今年度に回ってきた?
それで利益に寄与していると分析しています。
(間違っていたらすみません)。
SBIエステートファイナンスグループを完全子会社化したことも
利益に寄与したそうですが、
この会社は、不動産担保ローンの事業を展開している会社だとか。
となれば、完全子会社化は相性がよい判断かと思います。

次々と決算発表がありますが、
しばらくは決算発表の内容に関する考察が中心となります。
この間、個人事業開業のための申告・申請をしていますので、
決算発表が落ち着いたら、振り返りしてみようと思います。
私は申請書のテンプレートに辿り着くまで、かなり苦戦しました。
e-Tax関連の各種申請って、不十分なマニュアルだけでも
すんなり申請できるものなの??
って思ったので、これから申請しようとする方向けに
私がつまずいたところを紹介してみようと思っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました。