2024/08/20 有価証券の成績 大暴落中に購入した個別銘柄は? | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

本日の成績

 

■本日の日経平均

38,062.92
前日比:+674.30

 

■前営業日との有価証券資産推移

資産推移:+129,117円

 

■本日までの資産推移のグラフ

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

 

 

本日の考察

きょうは日経平均は上昇しました。

アメリカの景気減速が緩やかでsoft landingの可能性が高まったことを好感したようです。

 

実際soft landingしたかどうかは、もう少し先の未来にならないとわかりませんが、

経済対策がうまいですねぇ〜。

 

きのうストップ高したセブン&アイは、

きょうは利確で大幅下落。

きのうのワールドビジネスサテライトでも取り上げてくれていましたが、

買収案に合意する可能性は低いとの予想でしたね。

 

ビジネス戦略が一緒のようには見えませんでしたし、

単なるガソリンスタンド併設の小売店の位置付けと、

コンビニエンス(便利)を求めているセブンイレブンとでは

相性は合わないでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

大暴落中に購入した個別銘柄はどうなったか?

きのうは、単元未満株に絞って、

8月上旬の日経平均大暴落中に購入し続けた件について考察してみました。

 

 

単元未満株以外にも

個別銘柄の単元株購入もしていましたので、

そちらの考察もしてみたいと思います。

 

 

個別銘柄の単元株購入はSBI証券でやっています。

上記が、8月に入って購入した個別銘柄です。

白枠のところは、全然関係ない銘柄でしたので、

白で塗りつぶしています。

 

3社とも、

高配当銘柄で購入したものです。

今の所、あまり評判の良くない

ツバキ・ナカシマ

のほうが成績が良いですね。

 

東急建設

は前から狙っていた銘柄だったので、

ここぞと思って購入しましたが、さらに下落してしまいました。

うーん、ナンピン買いしとけば良かったなぁ〜

(こういう後悔をするのが嫌なので、大暴落中でも買っていたりします)

 

あかつき本社

うーん、結構底値だろうと思って指値で仕込んでいましたが、

8/1の大暴落の中、高値で購入してしまったみたいです。

復活の兆しはありそうですが、

もう少し粘ってみます。

ダメなら損切りですね。

 

 

 

 

 

単元株購入のほうは

残念ながら含み損になっています。

本当は買い増ししたかったんですが、

実はあまり現金がなかったんですよねぇ〜。

 

NISAメインの「マネックス証券」に多く入っていて、

SBI証券側はあまり入金していなかったというのが原因です。

複数証券口座を管理している場合の

現金余剰のバランスって難しいですよねぇ〜。

 

今後の課題として登録しておきます。

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。