2024/07/03 有価証券の成績 ヤマダホールディングスの株主優待 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

本日の日経平均は

+506.07円

でした。

 

■前営業日との比較

資産推移:+90,720円 

 

■本日までの資産推移のグラフ

 

 

 

 

きょうも日経平均は大幅上昇。

日本市場は良くも悪くも「パウエル議長」の発言次第です。

 

三越伊勢丹

オリックス

通信株

は好調でした。

 

ソフトバンクは、昨日大台の2,000円超えしましたが、

一応はキープ。

NTTも下げ止まらずな状態が先週までは続いていましたが、

転調してきましたでしょうか。

 

ホンダ

は、昨日の損保の政策保有株売却の予測で

大幅下落するかと思ったんですが、

思ったよりは持ち堪えましたね。

 

あくまで予測でしたから、

実際に政策保有株売却の時には大きく動きがありそうですので、

買うタイミングを探りながら、買い増しを検討したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマダホールディングス

の株主優待が届きました。

 

 

 

 

 

 

こちらもコロナ禍の影響だったか分かりませんが、

何年か前に改悪して、

そこから株価が戻ってこなくなりました。

低空飛行状態です。

 

3月末の権利確定で500円

9月末権利確定で1,000円

なので、年間で1,500円の割引券です。

 

以前は、2年以上の長期保有で、100株でも3,000円でしたので、

半減した形になります。

 

 

 

 

 

この割引券、ただでさえ使い勝手が悪いのに、

改悪ですからねぇ。

 

1,000円の買い物で500円割引

というのは、結局手元にあるお金が出ていくことになります。

500円の割引券ではなく買い物券であれば、

500円の買い物で500円割引ができますので、

そっちの方がありがたいです。

 

今後も保有し続けるかは悩みどころですが、

ある程度株価が復活するまでは辛抱強く待ちたいと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。