2024/07/02 有価証券の成績 ヴィアホールディングスの株主優待 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

本日の日経平均は

+443.63円

でした。

 

■前営業日との比較

資産推移:+208,461円 

 

■本日までの資産推移のグラフ

 

 

 

 

きょうは日経平均は久しぶりに4万円回復。

後場になって急に上昇し始めた感じがします。

INPEX

物語コーポレーション

丸紅

住友商事

三井住友FG

東京海上HD

商船三井

は絶好調です。

 

 

東京海上HDは、単元未満株で少しずつ購入していますが、

なかなか手が出しづらい銘柄になってしまいましたねぇ。

また、分割してくれませんかねぇ〜。

あまり分割しすぎると、一旦利確したい個人投資家が出てくるので、

それはそれで嫌なんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィアホールディングス

の株主優待が届きましたので、少し紹介しようと思います。

 

 

 

あまり人気のない企業なんでしょうか、

そこまで取扱高もさえないですし、コロナ禍以降は株価も大幅下落のまま

低空飛行です。

 

扱っているブランドの中だと、

パステル

あたりが有名なのではないでしょうか。

大学生の頃、近所のmodi(マルイ)に突如現れたプリン屋さん。

それがパステルでした。

1つ300円程度で、当時からすると高級プリンに該当するのではないでしょうか。

カラメルが非常に美味しくて、結構ハマりましたね。

 

 

そんな学生の頃の思い出もあって、

いつかヴィアホールディングスの株を手に入れようと狙っていて、

700円

の時に購入しました。

 

全てはコロナのせいです。

そこから急降下。

しかもNISAで購入した銘柄なので、損益計算できません。

これは言っておきます。

NISAは非課税だが、損益通算できないので、注意!!

です

 

 

 

さて、本題の株主優待です。

こちらは、1,000円につき250円分の割引が使えるチケットを10セットいただけます。

1回の食事で複数枚利用できますので、

10,000円の食事で2,500円の割引を得ることができます。

 

 

 

 

 

コロナ前は500円割引だったんですよねぇ。

優待改悪までしちゃって...

その影響で株価も回復することはないですね。

 

企業の財務体制が最優先ではありますが、

株主還元も忘れてはならない。

 

配当は無配でしばらくは構わないですが、

株主優待の利回りだけは改善してほしいですねぇ。

250円割引チケットよりも、

食事金額から25%割引のほうが多少は利便性が向上するので、

それでもよいかなぁとは思いますけどね。

 

NISAで保持し続けていましたが、

ロールオーバーせずに、特定口座に移してしまいました。

 

NISAで失敗した銘柄の1つではありますが、

しばらくは手放さずに、応援し続けようと思います。

 

近所の系列店だと、

うなぎが安く食べれるそうなので、

味次第で持ち続けるかを検討しようかなw

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。