2024/02/09の株価・投資信託などの成績 小林洋行の株主優待「お米券」 | 目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

目指すは「老後は不労所得だけで生活」。FPの投資記録

都内某所の社内インフラエンジニアです。
主に
・FPとして、様々な投資成果のメモ
・気象予報士として、技能の維持と向上(きまぐれ)
について記事にします

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

本日までの推移。

金額は伏せておりますので、ご了承ください。

 

 

本日の日経平均は+34.14円でした。

午前中は結構上昇していましたねぇ、ソフトバンクグループで相当底上げしてしまったようで。

 

 

■前営業日との比較

資産推移:+12,146円 

 

■本日までの資産推移のグラフ

 

 

 

 

■資産推移を押し上げた銘柄

・ぴあ

・ENEOS

 

■資産推移を押し下げた銘柄

・住友商事

・あおぞら銀行

・商船三井

 

 

※参考にさせていただいている書籍を紹介します。

 

 

商船三井の下がり具合は大きいですよねぇ。

中東の情勢がよろしくなく、ヨーロッパからアフリカ大陸をぐるーっと回って日本に到着となると、輸送に関する燃料代のコストは懸念材料です。

下がったところで買い増ししましたが、やっぱり高値で買い付けてしまいましたかねぇ。

 

きょうはさまざまな会社で決算発表がありました。

私が保有している銘柄にピックアップすると、

 

ENEOS:第3四半期

減収増益

配当維持

 

ジャパンディスプレイ:第3四半期

減収減益

配当なんて一度ももらったことはない

 

三菱HCキャピタル:第3四半期

増収減益

配当は期末で1円増

 

小林洋行:第3四半期

増収増益

配当未定

 

 

 

 

 

 

 

変わり種のところで「小林洋行」について。

こちらも株を保有して8年くらいになりますでしょうか。

株価はいまいちパッとしないんですが、株主優待がいいんですよね。

お米券がもらえます。

 

昔は義理の両親の家の近所にお米屋さんがありましたので、よくそこでお米券を使用していました。

いまはそのお店は移転して、すこし不便な場所になったので、イトーヨーカドーで使用しています。

 

だいたいは2年分をまとめて使用しているので、お米5Kg分を2年に1回手にいれるという感じでしょうか。

お得感ってありますよね??

 

 

 
 
最後まで読んでくださりありがとうございました。