前川さん、今度は中学校に貧困調査ですか?~文科省の判断は間違ってない!~ | 言いたいことを言うべき時に

言いたいことを言うべき時に

ニュース(主に政治)なり、日常なりで気になった事につき、個人的意見を記す。
政治に関して、基本姿勢は「自民党支持」の立場に足を置きつつ、日本の最大利益にかなうよう、是々非々で。※支持するからこそ、時に厳しいことも書きます。


 「いやぁ~、日本は民主主義が機能してるねぇ!」とは、小池百合子が都知事に当選した時の橋下徹氏の言葉だケド、本当にそう思う。内閣支持率が39%に降下した。(https://www.jiji.com/sp/article?k=2018031600837&g=pol
 マスコミの情報を受け取って国民が政治的選択をすることを民主主義というなら、間違いなく日本の民主主義は機能している。が!間違った情報に踊らされる様は危険としか言えない。だから、結果は謙虚に受け止めて、支持者としては丁寧に説明をしていくしかない。マスコミ発表の支持率とはいえ、全く軽視するわけにはいかない。確かに、最近ネットでさえ反政権に勢いを感じる。支持者は、少しは危機感を持つべきだ。正論や理はこちらにあるが、政治はそれだけで動くほど単純じゃない。特に、マスコミがこれほどまで偏向を気にしなくなった今、油断していると一気に持っていかれる。まず大切なのは、政権の関与が無いことを理解してもらうこと。内閣には徹底した調査を期待する。そして、我々支持者はしっかりと真実を伝えるつもりだ。

 さて、前置きが長かったケド、アレはいつもの前置き。しっかし、名古屋市教育委員会と上井校長、阿呆じゃないかな?
「過去の行為とは別」 前川氏講演、適切と中学校長(朝日新聞デジタル) 
 文科省は大嫌いだケド、今回の対応は何も間違っていないと思う。だって、あのビーチ前川だもの!援助交際の疑惑がある男が、中学校で講演したなんて聞いたら内容の確認くらいは当然だ。え?まさか、中学校に貧困調査()をしに行ってないでしょうね!(笑)前川さん、ラブオンザビーチは名古屋じゃないですよ!

 まぁ、真面目な話、それだけじゃない。学校現場は、当然に政治的公平性が求められる。前川喜平は、政局の真っ只中にいた男で、まだ騒動から1年も経っていない。そんな男が来たら政治的公平性にも疑問が出て当然だね。もし、その中で間違ってでも何か余計な話が出ていれば……当然、学校もタダでは済まない。これは、個人的な意見だケドね。

 前川喜平がやった事を考えれば、学校現場で講演をするにはまず間違いなく不向きのハズだ。出会い系バーの話だけじゃない。なぜ、政治的公平性にさえ疑問が残る男を講演に呼ぼうという判断になったのか。なぜ、どこもストップをかけなかったのか。全く理解できない。

 確かに、戦前の反省(これも甚だ疑問だが)から、学校教育法はいじめなどの特別な場合を除いて国家の介入を原則禁じてはいるが、今回の件は、ある意味で特別な場合にあたると思う。いずれにしても、文科省と学校、双方が十分に納得できるようにした上で、絶対に学校は講演の内容を明らかにするべきだ。

 繰り返しになるけど、ビーチ前川だもの。未成年者への不適切な交際の疑惑がある政治的公平性に疑問がある男を中学校に入れた事の説明は絶対に必要だ。

内閣支持率の低下は危機

前川を持ち上げたマスコミはどう判断するのか