隠れB級グルメ「ホンコンやきそば」~ホンコンというキーワードはどうかどうか気にしないで下さい。 | 北海道うまいもんネットのブログ

北海道うまいもんネットのブログ

北海道・札幌市在住。
北海道にはおいしいもの、面白い場所がいっぱいあります。
私が食べておいしかったもの、オススメの場所の紹介、時々ただの日記のブログです。

久しぶりに「ホンコンやきそば」食べたのでアップします。





ホンコンやきそばとはですね、袋麺のやきそばなんですよ。


こーゆージャケの。↓↓↓





ジャケ



なかなかツッコミどころが多いですよね。






最近知ったのですが、ホンコンやきそばって北海道以外にも、仙台市・大分県でも販売されているんですね。やきそば弁当(以下やき弁)ばりに北海道限定販売商品なのかと思っていました。

まあ本当にごく一部の地域限定販売商品ということには変わりないですが。





久々にホンコンやきそばを食べてみて改めて思ったのですが、コレ絶対やき弁より美味しいと思うんですよね。もちろん好みはありますが。


私的におススメは、具などを入れずに食べること。


卵の黄身のっける人もいるみたいですが、まずは商品そのものの味を堪能していただきたいです(青のりとごまのふりかけ付きなのでそれはかけて下さいね。)















ホンコンやきそばの特徴はこの独特な風味・食感・辛さにあると思います。ホント何っぽいと例えるのは難しいです。やきそばなのかどうかもきわどい気すらしてきます。なんならホンコン感も特にありません。というか、ホンコン感てなんだろう。


とにかく、この独特な風味・食感・辛さが苦手かクセになるかは人それぞれですが、袋麺で、しかもやきそばで、ここまで個性的な味のものって珍しいのではないかと思います。


私はクセになった方の人ですが。










持ち上げて撮ってみたりして。ふふ。



普段しっかりご飯を作っていたおばあちゃんが忙しい日に作ってくれていたやきそばというのが私のホンコンやきそばのイメージです。だからこのジャケを見るとなんだかおばあちゃんを思い出すんですよね。このジャケのおじさんと顔が似ていたとかそういう事じゃないですよ。

子供って時に残酷で、手間のかかったお料理より時々出るジャンクな食べ物のほうがテンション上がったりするんですよね。お弁当でも冷凍食品の方が喜んだり。

私もわりとそーゆー感じでホンコンやきそばが出てくるとちょっとテンション上がったりしていました。

今も変わらずこの味にテンションが上がれるのだという事を再確認した一日でした。










ごちそうさま~ペロリ。




仙台と大分お住まいの方じゃなければ、お土産て買っていくと結構コレ喜ばれるようですよ。ホンコンやきそばを置いていないスーパーも最近は増えてきましたが、セイコーマート(ほぼ北海道にしかないコンビニ)には結構置いてある気がします。ちなみに今回私もセイコーマートで一袋90円で買いました。

お土産で買うときはセイコーマートの袋ごとあげれば二重の北海道土産を演出できますよ。ふふ。




ちなみにホンコンやきそばのどのへんがホンコンなのだと調べてみたところ、ホンコンには美味しい中華料理があるから、きっとやきそばも美味しいだろうというイメージから名前がつけられたのだそうです。が、別にオイスターソース味などにして、広東風に近づけているわけでもなく、あくまでイメージで名前をつけただけなのだそうです。





・・・???





うん。ワタシは好きです。そういうカンジ。







わざわざ帽子に「中華コック長」と描いてしまっている不安感と謙虚さが伝わるかんじ。たまりませんよね。




みなさんも機会があれば食べてみて下さいね~。





ではではまたまた。