捨てたいけど捨てられない・・・

やりたいけど出来ない・・・

自分らしく生きたいけど人の目が・・・

決めたのにやれない・・・

 

整理・風水・コーチング
優柔不断な私を整理してスッキリ、ワクワク輝く自分になろう!

 

ベル本当の自分を知り、本当に手に入れたい人生にするコミュニティー「Zipper」

 

ベル優柔不断の整理術セミナー見るだけ会員

ただいまの最新セミナーは

時間に追われない毎日を創る!

優先順位の整理術

 

募集中!!

 

2019年5月に多くの皆さまに読まれた人気記事ベスト5!

 

生まれながらに持つ「本命氣」を知って運氣アップ!「本命氣鑑定書」

 

 

 

 

7月に入ってもうすぐ1週間。

明日は七夕ですね。

早~い!

 

どのような願いを描きますか?

 

ありありと3Dで表す事が出来る願いは

必ず叶うそうですよ。

 

実現したい夢をしっかり描いて

明日の夜お星さまにお願いしましょうね~♪

 

 

 

さて、6月に多くの皆さまに読まれた人氣記事のご紹介です。

6月に人氣だったのは

コミュニケーションと心のあり方ですね。

 

 

まだお読みになってない記事がありましたら

このチャンスにどうぞ読んでね~♪

 

 

5物を丁寧に大切に扱うこと

 

物には口がありません。

感情もないかもしれません。

でも、そこには

作り手や売り手、買った人などの想いがあります。

 

それが氣=エネルギーとなり

私たちに伝わります。

 

同じように私たちの氣=エネルギーも

物に伝わります。

 

 

目の前の物をどのように扱いますか?

どのように感じる物が自分の周りにあったらいいですか?

 

 

そこを感じ、考えて欲しいなあと思います。

 

 

 

42019年5月に多くの皆さまに読まれた人氣記事ベスト5

 

まとめて記事を読むには良い記事ですよねー。

それがベスト5に入っているということは

それぞれの記事を読んでいただけたということで

とてもとてもうれしく思います。

 

5月は運氣アップ、暮らしアップの記事が人氣高かったんですよねー。

アップしたい方、ぜひお読みになってね~♪

 

 

3勉強しなきゃと思うけれど勉強出来なくて困っている子どもとの会話

 

中学生、高校生のママたちは

お子様との会話が難しくなってくる時期ですよね。

 

うざい!

うるさい!

わかんない

知らない

無視

 

こういう言葉が出てくるから

どう対応したらよいものかと悩ましいですね。

 

お子様の考えを聞き

お子様が氣づくような会話ができたらいいですよね。

実際の例でご紹介していますので

同じようにお困りの方には役に立つと思います。

 

ぜひお読みになってね。

 

 

2認知症の家族との向き合い方

 

私の88歳の認知症の父との向き合い方を例に

どのように対応したらよいかを書きました。

 

わかっているけどできないから苦しんでるんでしょ!

 

と思う氣持ちもわかりますが

自分も親も幸せでいたいならば

やるしかないんです。

 

捉え方、考え方を変えて

行動するしかないのです。

 

認知症の家族とのやりとりで

苦しく思っている方に読んでいただけたら

うれしいな(*^^*)

 

 

1人間関係が上手くいく会話がコレが大事よ~

 

誰だって人間関係良くしたいよね。

でも、良くなる人とならない人がいるのは

 

 

相手に自分のことが伝わっていないからだよ。

 

相手に伝えるのには

言葉だけではないの。

それ以外の事でもたくさん伝えることができるのよ。

 

この記事に書いてあることが

実践出来たら

それだけでも

随分人間関係上手くいくと思いますよ~(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

ご興味ある記事からお読みになってね。

いつもお読みくださり本当に有り難うございますラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

■メールマガジン・LINE@■

中村のぶ子の無料メルマガ お部屋もココロもきちんと習慣

自分を整え毎日笑顔でいるヒントを無料メルマガで配信していま~す♪​​​​​​

 

★心が元氣になる「キラキラ通信」をはじめ、わたしが整う情報をLINE@でお届け!友だち追加