白銀に輝く剱・立山と雪化粧した富山の街[1]/富山でも早咲きの梅が見頃を迎えています[2] | H・てつののんびりブログ♪

H・てつののんびりブログ♪

黒部市内の公立小学校に勤務しています。地元の富山やお隣信州の北アルプスの風景,春夏秋冬の季節の話題,日常の出来事などを中心に綴っています。

今日はバレンタインデーですね♡

そして“逃げる2月“はやっぱり日が経つのが早い…気がつけばもう半ばを迎えましたね。

 

節分,立春を過ぎたとはいえ、例年でしたら2月中旬の富山はまだまだ冬、連日雪が降って辺りはまだまだ銀世界のはずなのですが、今年はこれまでの暖冬にさらに拍車がかかった感じ…昨日,そして今日と2日続けて晴れて4月並みのあたたかさになりましたし、平野部では雪ももう完全に融けています。

こんなポカポカ陽気ですからね…子ども達は校舎内でじっとしているはずがなく(笑)、午前中の長い休憩時間や給食後の休み時間にはグラウンドに飛び出し、元気に遊びまわっていましたよ~♪

 

ちょうど1か月前の1月14日には富山の街にも30センチくらいの雪が積もっており“立山あおぐ特等席“呉羽山から見下ろす富山市中心部の街並みも久しぶりに白く雪化粧していましたし、白銀に輝く『神々の座』標高3,000М級の剱・立山の峰々との共演がとっても清らかで美しかったなぁ…。

向かって左側から剱岳~立山主峰~薬師岳へと連なる峰々、前日までの雪が洗ってくれた青空のもと、神々しいきらめきを魅せてくれていましたよ~!!

 

雪国のイメージが強い富山ですが、温暖化の影響もあってか最近では大雪といえるような降り方になる事はぐっと少なくなり、白い雪をいただく剱・立山の峰々と雪景色の街との共演は地元に住んでいてもなかなか見る事が出来なくなってきました。

そのぶん、この日に出会えた冬の富山の絶景…とっても清澄なものに目に映りました。

 

今になってみると、この日が今シーズンでいちばん“冬の富山“らしい一日だったように思います。

 

後半は2月11日に出かけてきました、富山県内No.1の梅の名所、富山市・内山邸の梅園の様子の続きをご紹介させていただきますね。

 

およそ60本植えられている内山邸の梅園の梅の中でいちばん早く咲き始めるのは、園内に数本植えられている紅色の梅です。

内山邸の梅園の梅は中咲きのものが本数,品種ともにもっとも多く、今の時季はまだつぼみのままの木が目立つ感じなのですが、そのぶんこの鮮やかな紅色の花びらはひときわ鮮やかに映える気がするなぁ。

 

昨日,そして今日のあたたかさできっと花数がさらに増えた事でしょう。

今週末は雪を輝かせた剱岳との共演も見られるかもしれませんし、ぜひまた足を運んでみようと思っています。

 

華やかさこそ紅色の梅よりも控えめな白色の梅ですが、青空のもとで咲き誇る様は凛とした美しさをたたえていますし、今の時季の清らかな風を思わせるものがありますよね。

もうすぐ甘い匂いも届けてくれる事でしょう。

 

冬から早春へ…季節が移ろいつつある事を五感で実感出来る今日この頃の富山です。