「自分の願いを知るとは、自分を知ること。」
以前この言葉を聞いた時、すごくモヤモヤしました。
なんか、
「願う」というキラキラしたものなんかに浮かれてないで、
自分のことをよく知りなさい。
って怒られているようで。(笑)
でもそんな捉え方は、私の完全なる勘違いだと気付きました。
今思うのは、「自分の願い」とは、
普段の自分が「こうしたい」と思うことと同じこと。
普段生きている中で自然としている、
食べよう、歩こう、寝よう、など、
普段の生活、今生きていることそのものが「願い」の集まり。
「願い」ってそうゆうことなんだと思います。
私はずっと自分の願いが分かりませんでした。
それは、
外側から見えた私ばかりを良く見せようとしていたから。
その視点しか持っていなくて、
内側から出てくる本当の願いが、さっぱり見えなくなっていたのです。
だから、
世の中にたくさんある「願いを叶える方法」をやってみても、
「願い」そのものが出てこなくて悪戦苦闘。
一応、
大きな家に住みたい♡
海外旅行に行きたい♡
素敵なバッグが欲しい♡
そんな「願い」を書いてみたり、願ってみたりするものの、
それらは世間で「願い」として出回っているものをかき集めただけ。
当時の私はそのことに気づいてなくて、
「これが私の願い」だと思い込んでいました。
自分の願いとは外側から集めてくるものだとさえ思っていたと思います。
それに、「内側の願い」と「外側の願い」の区別や存在も知らなかった。
そんな私は、「願いを叶える方法」を見つけるたび、
「だから、私は私の願いが知りたいの!それを知る方法を教えて!」
と思っていました。
そんな私が最近、一気に「自分の願い」に近づいたのは、
今受けているはるかさんの継続講座のグループページで、
こんな質問をしてみたのがきっかけ♡
私は「願い事」となると、「それ本当の願い?」って疑い始めてよくわからなくなります。
「あーなったらいいな♡」って思った時、「それって周りが素敵って言ってるからじゃない?」とか、「それが叶った自分に価値が出ると思ってるからじゃない?」とかいう声が出てきます。
「願い方」は色々知る機会があるけど、そもそも自分の願いがわからない😭っていつも思ってます。
自分の願いが知りたい〜。何かヒントがあったら教えてください🥺💕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の長年の(不満に近い)疑問をぶつけてみました。(笑)
そしたら、はるかさんから、
五感に関する願いを書いてみると良いと思います♡
というアドバイスが
その視点がとても「優しい視点」に思えて、
「どんなことになるんだろう?」とワクワクしながら、
早速、言われた通りにやってみました。
そうやっていくと、
簡単に自分の願いにたどり着きました♡
今まで「これ、本当に私の願い?」と、
疑っても疑っても出なかった、自分の正解の願いが、
すんなり、「あ、これ私の願いだ♡」と思えた。
それは、
自分の五感の願いとなると、疑いようがないな
って思えたから。
そうやって、自分の願いを書き出していると、
自分の願いを知るためにしていたことが、
いつの間にか、
「へ〜、私ってこうゆうのが好きなんだ〜」
と、自然と自分を知ることに♡
今までの私は、
「自分を知らないと、自分の願いは分からないんだ!」
と思っていて、
「まずは自分を知らないと!」
と、自分の願いを知るために、必死に自分のことを知ろうとしていました。
でも、今思うのは、
自分を知ることと、自分の願いを知ることは、イコールだということ。
自分のことを知れば、自分の願いも自然とわかるし、
自分の願いを知れば、自分のことも同時にわかる。
同じことだって思いました。
前みたいに、目くじら立てて(笑。きっとそれくらいしてた。)
自分のことを知ろうとしなくても、
ただただ自分の感じたことを言葉にして書き出していくだけでいい。
そんな肩の力が抜けた、ゆるっとしたことが、
自分の願いを知り、叶えていくことなんだとわかったら、
ずっと嫌いだった「願いを叶える」ということが、好きになりました♡