はるかさんの継続講座を受けるとき、
私は覚悟を決めました。
以前に書いた、
講座代を支払う払う覚悟(→「自分に47万円を支払う」)はもちろん、
講座すべてには参加できないかもしれない。
という可能性も引き受けた上で、参加を決めたのです。
参加を迷ったことにひとつに、講座の日程がありました。
毎月1回決められた同じ曜日に開催されるのですが、
それは私の仕事の出勤日でした。
自分が望む範囲でできることとしては、
有給を取るか、その日を休む代わりに別の日に出勤すること。
この選択肢自体は、私にとって特に問題はなかったのですが、
休み自体が取れるかどうか確定するのが前月末なのです。
だから、
毎月、講座に行けるかどうかハラハラする。
と言う覚悟の上で講座に申し込みました。
(そんなことを「覚悟」する自分がかわいいと、書いててちょっと笑えてきましたが、その時はとても真剣でした。笑)
せっかく参加するんだから、
全講座に出れなければ絶対にイヤ!
と「皆勤絶対」しかないと思い込んでいて、申し込みを決めかねていたのです。
でも、それを握りしてめていたら、その1回すらも受けられないと思いました。
だって、
全講座に出れる保証がなければ、この講座受けません。
としていたから。
でもよく考えると、仕事じゃなくたって、その講座の日に何が起きるかなんてその日にならないとわからないんですよね。
体調を崩すかもしれないし、
電車が止まるかもしれないし、
激しい台風が来るかもしれないし、
そんなことを思ったら、「それを含めての経験だ」と思えるようになり、申し込むことができました。
気づいたら、この色が集まってました。今までなら選ばなかった色。
私の好みが変わってきているようです。
そしたら、
今月になり、1年以上変わらなかった私の定休が変わり、
講座の日が定休日になりました
わーい、嬉しい!
これで毎月ハラハラせず(笑)安心して講座に行けます
そしてさらにもう1つ嬉しいことが
もうひとつの定休日が、
今月行われるさきこさんの、設定変更手帳セミナーの日になったのです。
セミナーの日程を見たとき、
「行きたいな〜、休みだったら行くのにな〜。
有給も継続講座に使うからやめておこう。」と、
「行けたら嬉しいけど、行けなくても、ま、いっか。」
ぐらいに思っていて、すっかり行かないつもりでいました。
私の新しい定休が、さきこさんのセミナーの週から始まるとわかり、
早速申し込みました♡↓
どんなお話が聞けるのかなとても楽しみ。
この出来事、
「私がやりたいことを応援してくれているみたい」と感じ、
応援してくれて、ありがとうございます♡
と思いました。