低学年(4年生以下の子たち)は
チーム設立以来の初めての
県大会に出場しました!
(多分...w)
勝ち進むごとに増すチーム感。
それは、
子どもたちに限ったことではありません。
私たち大人たちも
「子どもたちを応援し支え合う同志」
として、
気持ちや気合いが入っていきます。
ということで、当日の朝
ホームグラウンドで円陣組んでからの
出発です!
9月10日(月)ロッテ旗 県大会
vs ちはら台ファイターズさん
相手は、強豪中の強豪チーム。
過去には県大会優勝経歴もあります。
ですが、このわずか一週間前に
同じく強豪と有名なチームと練習試合をし、
とても良い内容の試合をしたばかり。
試合前のシートノックからも
自信と勝ち気と不安と緊張が見え隠れ…。
子どもたちの様子を見ながら
私たちもつい
ハラハラ、ドキドキと
動悸が激しくなり、、、
いや...(笑)
心拍数がアップビートで、
試合が始まる前から、
既に疲れが…![]()
パワーズは、後攻。
まずは、ノリノリの守備で
しっかり押さえていこーー!
と思っていたら、
あらま、、
緊張で、足が全然動きません。。。![]()
グラウンドの砂が
ゴキブリホイホイにでも
なってしまったのか?(笑)
先週のような動きが見られません。
不安そうな顔して
更に不安を呼び込んでいるような子もいれば
ボールに噛みついちゃうんじゃないか!?
というくらい、
今まで見たことのない気迫で
勇ましい顔をしている子も。
「勝ちに」来てるんだなぁ
1回表で、3点とられてしまい
裏では、取り返せず。。。
さすが、県大会常連の強豪チーム。
よく打ちます。
2回表で、更に5点を取られます。
ですが、
パワーズも、なんとか意地を見せます。
良い流れを引き寄せて
一気に4点を取り返します。
ここ最近、すっかりご無沙汰だった
野球の女神が舞い降りてきたような??![]()
![]()
ですが、
女神すら追い払ってしまうほどの
完全な実力差(技術差)がありました。
相手は、ほんとうに
よく打つ子たちでした。
3回表で、更に5点を取られ
裏では、一人もホームインできず、、、
そのまま、
13-4 で、試合終了です。。。![]()
グラウンドから出た監督が
子どもたちにこんな素敵な言葉をくれました。
勝たせてあげれなくて、申し訳ない。
俺も、すごい悔しい。
でも、君たちは、この2ヶ月で
大きく成長した。
すげーカッコいいよ。
ここ(県大会)まで
連れてきてくれて、ありがとう。
この悔しい気持ちを忘れず
オレももっと監督として成長するから
これからもっと強くなろう!
と話す監督の目が潤んだせいか
子どもたちの目から
涙が落ちたせいか
それまで我慢していたのに
1人、2人、3人...
どんどん涙を流す子が増えていき
声も嗚咽も抑えられず
みんなが悔し涙。
その様子を見て、
保護者たちも涙...
勝ちたかったんだな
諦めなかったんだな
試合には負けてしまったけど
この美しい光景を
目にすることが出来ただけで
母は十分満足。
勝って嬉し涙
も、素敵ですが
負けて悔し涙。
は、今後の大きな成長に
つながっていきます。
野球の難しいルールや
サインを一生懸命覚え、、、
小さな小さな手でボールを掴み
バットに振られてしまうほどの
小さな身体でバットを振り
小さな小さな手にマメをつくり
努力することを覚えてくれました。
野球で遊ぶ
から、
勝つために、がんばる!
に、変わっていきました。
とても素晴らしい変化でした。
でも、何も知らない人たちは
結果だけを見て、
心ない言葉を掛けることもあります。
それが社会です。
何も知らないのだから。
だから、
振り回される必要はありません。
自分たちががんばっているのは
自分たちがちゃんとわかっています。
支えてくれているお家の人も
ちゃんとわかっています。
たったこれだけの人数で、
県大会出場!という
かつてない偉業を成し遂げた
この子たちはとても誇らしく立派です。
これからも、みんなでがんばろう!!
-------------
野球は楽しい!が一番!!
楽しければ上手くなる。
上手くなれば勝ちたくなる。
勝てばもっと楽しくなる。
その繰り返し♪
見学、体験にぜひ遊びにきてください♪
お問い合わせはこちら
本納パワーズ ホームページ
楽しい雰囲気で
22名の仲間たちと一緒に待っています。





