ただ黙って抱きしめる | 【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】子連れOK・見守り保育つき 頑張るママがスッキリ元気 勇気づけヨガ

【相模原】で子連れOK・見守り保育つきのベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室、勇気づけ子育て講座を開いています。
毎日頑張るママの、心と体が軽く、元気に、フワッと緩むことで楽になる教室です!

昨日はママ友さんと今年最後の飲み会に行ってきましたビール音譜



飲み会の時、とっても心配なのが


「息子の寝かしつけ」ですが・・・



昨日は息子くん


次女に抱きついて寝たそうで



父ちゃんは必要なかったとのこと(笑)



というか、


父ちゃんと一緒だとむしろ泣くという・・・あせる





そう


息子は、次女の事をとても慕っているんです。



私に怒られると



次女を探して


次女の前で涙を流します・・・。

(ちょっとずるいような・・・)






気持ちが落ち込んだ時も、


次女を探し、次女に(無理やり)抱きつきます。





何故そんなに次女を慕うのかなぁ・・・



と思って観察していて気づいた事の1つ。



次女は口数が少ない!!



泣いている理由など聞かないで


ひたすら頭をなでたり


ギューっと抱きしめたり。



急いでいるときはちょっと困っていますが

(この時は「幼稚園行かなきゃ・・・」って)


それでも突き放したりしません。




{88644AB4-1ACA-4774-A3E1-90B21FBB2792:01}


ただ黙って抱きしめる事。


言葉ではなく、

手のひらや体から伝わる優しい気持ち。


きっとその温もりが息子を安心させるのでしょうね。


そして、
満足するとまた遊び始めます。



次女、

誰からも学ばず天然で出来るなんてすごいなぁ・・・



と、感心してしまいましたラブラブ!




さて、アドラー心理学では


親子の関係も「横」でとらえます。



親なんだから!!

と頑張っていた頃は、とっても苦しかったのですが



そもそも

親だから何でも優れているスーパーマンでは無いんですよね。



頑張る必要ないなぁ・・・


一緒に成長していけば良いんだなぁ・・・



って肩の力が抜けた時


素直に子供たちの良いところが見えるようになりました。




そんな親子関係の有り方を学んだ


アドラー心理学をベースとした子育て方

「勇気づけ」


の勉強会を2月に開催します。


御興味のある方は御連絡ください。


間もなく募集いたします音譜




最後までお読み頂きありがとうございます。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



ママと赤ちゃんの 信頼関係を深めるお手伝いをしています



サーチ開催場所

相模大野周辺








体のサポート


☆赤ちゃんと会話を楽しむ・ベビーヨガ

☆産後ママの体を骨盤から整える・骨盤調整ヨガ

(青字にカーソルを合わせると詳細が見れます。)





心のサポート

☆育児を「自分らしく」楽しむ♪ ・勇気づけ育児講座「ELM」 →☆☆☆


御興味のある方はお問い合わせフォーム→☆☆☆ へ送信し、

お知らせください


ひらめき電球開催時のご感想はこちらに記載させていただいております



募集中

☆ベビーヨガ:2ヶ月~1歳半くらいまでのお子様

NEW1月開催
1月18日(月)



☆骨盤調整ヨガ:産後ママの骨盤から体を整えます


NEW1月開催
1月12日(火) 見守り保育
1月26日(火) 見守り保育





お申し込み ・・・その他の欄に御希望のお日にちを御記入下さい。


お問い合わせ ・・・こちらから。



お会いできる事を楽しみにお待ちしています。



【相模大野】お子様連れOK ベビーヨガ・骨盤調整ヨガ教室 主宰 岩橋亜希子