わが社の登山部 | 真武弘延「感謝」のブログ

真武弘延「感謝」のブログ

日々の出来事や趣味、色々と気付いた事を書いています。日頃から「感謝」することは多いのですが、なかなか口に出したり表現することはできません!そこで強制的に文字にしたり言葉にする事で、それが習慣になり行動が変わり運気も良くなります!そんな思いのブログです。

5月1日です<(_ _)>

 

 

GW真っ只中ですが、先ずはルーティーンの香椎宮様に参拝です。

 

何気なく参道を通っていましたら、「人生意気に感ず」と書いてある石碑に目が留まりました(@_@。

 

 

何だか良い言葉だなぁと思い調べてみると!?

 

「人生意気に感ず」は、人間は金銭や名誉の為ではなく、自分を理解してくれている人のいさぎよい気持ちに感じて、仕事をするものだという意味があり、この言葉は、魏徴(ぎちょう)という唐代の名臣が、自分が朝廷に仕えることになった時に、その気持ちを表現した言葉。そしてこの香椎宮は、魏徴がこの言葉を残した場所と記していました。

 

まさか香椎宮からこの言葉が広まったとは思いせんでしたのでびっくりでしたが、建立されたのは「香椎やろう会」と書いてあり、香椎の花火大会を立ち上げるなど、地域の活性化に貢献されている有志の集まりとの事でした。

 

私も、いさぎよい気持ちで仕事をして行きたいと思います(^-^;

 

 

さて、GWと申しましてもどこに行くわけでもなく、近場で楽しもうと思っていますが、早速、裏の山に登ってきました・・・

 

 

山頂まで来ると良い景色ですが、急ぎ足で登ったり下ったり、また登ってからの下山で、2時間半の工程でほぼ休憩無しでしたので、ヘトヘトです(*_*;

 

と言うのもこれは仕事で~す!?

 

実は市から委託を受けて、山道での倒木や枯れ枝など危険な樹木の有無や看板の破損が無いかなどのチェックを行う業務を受託したのです。

 

この日は、市の担当者2名に現地の説明を受けるための登山でしたが、お若い担当者でしたので、元気よくどんどん進みます。

 

 

わが社は、私を含め若くない3人が同行しましたので、ついて行くのが精一杯にも拘らず、ポイントを確認するために山頂に着くと15分ぐらい下りまた登ると言うように、まるで登山部のトレーニングのようでした(>_<)

 

 

まあ~そんな訳で体はボロボロですので、GWはのんびりしようと思います。

 

それでは皆さま、良いGWになりますようお祈りいたします。

 

感謝します<(_ _)>

 

 

 

いつもありがとうございます!

良かったらポチ!としてくださいね(^∇^)

   ↓↓

にほんブログ村 経営ブログ 零細企業社長へ
にほんブログ村


全般ランキング