8月1日から4日まで
大垣競輪場で G1 全日本選抜競輪が行われます
そこで・・・
全日本選抜競輪を
大垣の旅を 満喫してもらおうと
今日から 数回に分けてリポートしまっす
第1回目は 大垣競輪場です
大垣競輪場のホームストレッチ側には
ご覧のように SUITO BANK と 文字が入っています
知っとこ情報
SUITOとは・・・
大垣は 地下水資源が豊富で
街の数か所に 自噴井もあり
水の都
として有名です
そこで 水の都 水都 (すいと) と、PRに力を入れています
地元のある選手に伺いました・・・
「この池の水は 井戸水を利用しています
昔は、練習中の水分補給は
池に水を引き込む所から 直接 水を飲んでましたよ~」と。
その時、他の選手が
「そんな話 聞いたことね~ぞぉ~~」って・・・
池の水を飲んでいた話は 微妙です
知っと情報
この池には 鯉がいます
そうです 鯉です
中部で 鯉 と 言えば
そうです
愛知県の偉大な元名選手 高橋美行さんのところから来た
鯉なんだって
SUITO BANK の文字の左側は マスコットキャラクターの
カキジャン
知っとこ情報
カキジャンのカキとは・・・
大垣市は 富有柿の産地として有名です
そこで カキがキャラクターに選ばれました
SUITO BANKの右側は 住吉灯台です
バックストレッチ側に 敢闘門がありますが
敢闘門から まっすぐバンクにかかる橋の方へ進んで来たところには
住吉灯台のミニチュアもありますよ
知っとこ情報
住吉灯台とは・・・
大垣城下から三重県桑名市を結ぶ水路
水門川がながれています
かつての川湊の灯台の1つが住吉灯台です
現在も 観光スポットとして
水門川に復元された住吉灯台を見ることがでいますよっ
大垣競輪場には ガイダンスコーナーもあります
ここを担当しているのが
大垣をホームバンクとした 元競輪選手
古屋 聖志さん
バンクを知り尽くした古屋さんが
展開ボードも使って教えてくれるから
本格的に競輪を初めてみようかなって方には
心強い味方ですよっ
ガイダンスコーナーでは、地元選手の愛用グッズや
マニアックな写真等 展示物を見るのも楽しい
左側に ポストが有るのがわかりますか
地元選手 もしくは レースに参加している選手へ
メッセージを書いて投函すれば
開催終了後 応援メッセージが直接
選手に届くシステムになってるのよ~
貴方は どの選手に どんな思いを届けますか
是非 ガイダンスコーナーにも
足を運んでみてくださいね
さて・・・
大垣競輪場までのアクセスは
新幹線は 名古屋駅か 岐阜羽島から
在来線で JR大垣駅へ
名古屋駅がすすめです
JR大垣駅からは
無料バスを使うか
タクシーで15分程です
徒歩は 試してみようと思いながらも
まだ 未経験・・・
全日本選抜の開催は 夏真っ盛り
だから
は やめたほうが良いかもねっ
お車の場合は 名神高速 大垣ICから
およそ 20分です
大垣競輪場で行われるG1は 6度目
全本選抜競輪の開催は 5年ぶり4度目
イベントも盛りだくさんです
遊びに来て下さいね