お父さんと一日遊ぶ事
お父さんとお母さん(僕)とおばあちゃん(義母)と、どこかお出かけする事
息子が生まれて4年。
数回しかない。
むしろお母さん(僕)とおばあちゃん(義母)とお出かけと遊びはよくする。
というか、はるかにお義母さんと僕と息子の回数が多い。
息子の保育園の送迎も必然的に僕になるのだから、旦那がやるのも月に数回あるか無いか。
だから、火木金は僕が送迎をして、
月水はお義母さんが保育園に迎えに行き、仕事から帰ってきた僕と交代で夕飯を食べるのを確認してからは帰っていく。
土日は、遠方の仕事に出る僕が、息子をお義母さんの家に預けて行くので、おばあちゃんとお出かけは土日に集中。
僕が仕事休みの日でもおばあちゃんちに行くとごねる時は、まぁ自分の自由時間という事でお義母さんに任せるんだけどw
いつも快くお義母さんは引き受けてくれて本当に恵まれたとこに嫁にいけたなって思うぐらい、お義母さんとはすんごい仲良し。旦那より仲良し。土日はお義母さんが用意したご飯食べて帰るぐらい普通。
でも最近、旦那は帰ってきてもすぐ寝てしまう。仕事で疲れてるんだとは思う。思うんだけど、今日は旦那が倒れこむように布団に寝てしまったので、もう5回も旦那の胸や脈を確認して安心しているんだけど、5回も確認しないと息してるのかわからないぐらい静かなんだもん。
ご飯食べてゴロリと横になった瞬間から寝始めるからおかしいなって思ってたけど、息子がお父さんがいいと着替えを寝てるとこ起こして、お願いしてゆっくりお風呂に入れると思って、湯船につかったけど何かソワソワしてあがったら、座ったまま撃沈してるし、「布団に行ったら?」と言ったら「動けない」と言うし「大丈夫!?」って言っても返事ないしで、冒頭に戻る。
息子の突然死も怖いしと生まれてからずっと、ものすごく静かに寝る子だから(たまにイビキはかく)心配で確認しちゃうんだけど、最近は旦那の息してるかの確認もしている。
本人は寝てしまったら、起きない人だから余計に心配なんだけど、僕が言っても「何もしてないように見られるのは辛い」と言って不機嫌になるから、もう誰でもいいから、旦那に仕事のこともそうだけど、家庭環境と僕が旦那へ何かしら心配している事への何かアドバイスでも小言でもいいから言って。
対等であればいいけど年齢も下だし、フリーランスだし僕が言っても何も無駄のような気がして。
今日、早く帰ってくるから、息子との時間が増えるな。ちょっとは楽出来るなって思ったのにこの有様。息子がどんだけ父親と過ごすの嬉しそうに待ってるか分かってない。
息子に「今日はお父さん早く帰ってくるってよ」って言った時の満面の笑みで、遊んでくれる!!と期待してた顔が、旦那が撃沈して遊んでくれなくなった瞬間の「またか・・・・・」と思ってるしょんぼりしつつ諦めた顔を見るたびに、こうやってお父さんという生き物は子供の期待を裏切り続けるのかと思うと切なくなってくる。