東北へお引っ越し④・息子の変化 | これでいいの?日本の教育と子育て

これでいいの?日本の教育と子育て

小5と中2、2児の母。福島県在住です。
中学受験やコロナを機に感じた事や気づきをつづります。
「子どもがわくわく出来る環境や社会をつくりたい」

こんにちわ

ぎゅうちゃん2020です。

 

 

いつも見て下さる皆さんも、

たまたま見たよの皆さんも、

 

 

ありがとうございます。ニコニコお茶

 

 

何回引っ越しの事を書くん!?

と思われた皆さまも、

ツッコミをありがとうございますピンクハート

 

 

今回は、関西で

(一応進学校の)私学に通っていた息子が

 

 

父親の転勤により

見知らぬ東北の地へ行き、

 

 

公立の中学校に通う事になった際に

起きた13歳の変化について

書いてみたいと思います。

 

↑家から車で少し行ったところに、

 こんな雄大な景色が。自然が美しいですキラキラ

 

 

関西で引っ越し準備をしていた頃は

息子は荷造りに

あまり協力的ではありませんでした。

 

 

引っ越し当日が一番ひどく、

業者さんがバタバタと荷物を運ぶ傍らで

 

 

息子はソファで三角座りをし、

何時間もうずくまっていました。

 

 

私達、親は

まだ終わっていない荷物の梱包やら、

 

 

家具解体の指示やらで

てんやわんやしていた為

 

 

「これゴミ捨て場に持って行って!

等、手伝って欲しい事を伝えるのですが、

何度言っても無視。

 

 

あまりの態度のひどさに

私はプッツンきてムキームカムカ

特大の雷雷を落としてしまいましたが

 

 

息子曰く

「 行きたくて引っ越しする訳じゃない。

  手伝う理由もない 」との事。

 

 

 

そんな彼でしたが

東北に引っ越して数日たった頃

 

 

「 新しい家も悪くないかも 」

 

 

と言い始めました。

おやっと思い、その理由を尋ねると

 

 

・ 思っていたよりも都会だった

  (近所にスーパー等がある)

 

・ 自分の部屋が出来た

 

 

以前住んでいたマンションは

狭かった為、個人の部屋は

ありませんでした。

 

 

色々な理由から、

心境に変化が出てきたようです。

 

 

行く先々で親切な人に

出会った事も大きいと思いますハート

 

 

それと、今までは

息子専用のスマホはスマホ手バツレッド

持たせていませんでしたが

 

 

関西から引っ越す際に

友達とつながっていられるように

 

 

(親のお古のスマホを)

息子専用として許可したところ

 

 

春休み中はずっと、

小学校からの友達と

 

 

LINEでコミュニケーションを

楽しんでいました。おねがいスマホラブラブ

(動画を送り合ったり、好きなゲームに

 ついて語り合っているようでした)

 

 

その頃からでしょうか。

息子の表情がすごく柔らかくなって

きている事に気付きました。

 

 

家でにこにこしている事が

格段に増えたんです!!

 

 

 

妹との会話も増え、

” 新しい学校で自己紹介

  させられたら何て言うか ”

 

 

というシミュレーションを

互いに語り合ってみたり、

(二人とも人見知りです笑い泣き泣ハハハ)

 

 

新しい中学校に

家族で挨拶に行った際も

 

 

親は後ろで様子を見ていたら

”え!?オレ?が行くの?”

 

 

と戸惑いつつも

事務室の先生に今日来た用件を伝え、

 

 

口数少ないながら

学年主任の先生とも話をしていました。

びっくり!!

 

 

人見知りの性格の為、

中学受験で通っていた塾では

 

 

先生への質問ほぼゼロ。OK

友達もゼロ。OK

 

 

前の私学では担任の先生にすら

話しに行かなかった息子が

 

 

これは

すごく大きな変化でした!!

 

 

↑浮かれる私

(後で、”あれは親が前に出て挨拶するもんじゃ

 ないんか~い!”と息子は怒っていましたが)

 

 

その後の生活でも

「食器これ洗っておいて~」とか

 

 

「あれ組み立ててくれない?」

と頼めばやってくれるようになりました。

 

 

↑通販のハンガーラックを組み立てる息子

 

 

う~ん

なんでしょうかね キョロキョロ??

 

 

以前は頼みごとをしても

もっと渋っていたし、

 

 

新しい場所や人が苦手で

そういう場に行くと

すごく不機嫌になっていたのに。

 

 

これは反抗期で起きると言われる

サナギ → 蝶 びっくりハッ

へのとんでもない変化なのでしょうか!?

 

 

 

それとも

 

 

引っ越しを機に

友達との絆がぐんと深まり ラブラブ

 

 

LINEなども出来るようになった

事も相まって、人間的な成長が

促されたのでしょうか?

 

 

それとも

 

 

東北の一軒家に住む事になり

心にゆとりや豊かさがキラキラ

溢れてきたのでしょうか?

 

 

色々な要素が絡み合っているように

推測されますが、何にせよ

 

 

どんどん変わっていく息子の

この先が楽しみですお願いラブラブ

 

 

転勤に付いてきくれて

本当に有難うね!!

 

 

 

最後に

ご縁があってこのブログを見て下さった方へ。
本当にありがとうございます。


このブログは、

「日本人が目覚めれば世界は変わる!」
 

をテーマの一部にしております。