「日本語」はどこからきたのか?(インドのタミル語) | これでいいの?日本の教育と子育て

これでいいの?日本の教育と子育て

小5と中2、2児の母。福島県在住です。
中学受験やコロナを機に感じた事や気づきをつづります。
「子どもがわくわく出来る環境や社会をつくりたい」

こんにちわ

ぎゅうちゃん2020です。

 

 

いつも見て下さる皆さんも、

たまたま見たよの皆さんも、

 

 

ありがとうございます!照れお願いキラキラ

 

 

突然ですが今回は、

普段使っている「日本語」について

書いていきたいと思います。日本くちびる

 

 

日本語は

 

 

漢字・ひらがな・カタカナがある

 

・ 漢字に音読みと訓読みがある

 

敬語が複雑 おいでびっくりタシカニ!!

 

 

などの理由により、

”世界でも最高レベルに難しい言語” 

なのだそうです。地球上差し

 

 

さて、私達は

この難しい言語をいとも簡単に(?)

操っている訳ですが

 

 

この日本語がどこから来たのか

知っている人はでしょうか?

 

 

例えばスペイン語とフランス語フランス

「俗ラテン語」

から進化したと言われており

 

 

実際、文法も単語も

非常によく似ています。

 

 

ところが日本語にはこのような

類似言語がなく、「孤立言語」

と言われているのです。

 

 

朝鮮語とは類似点も

あるようですが、相違点も多い。。

 

 

「一体”日本語”とは

 なんなのだ~!?」

と叫びたくなりますね。ゲッソリゲッソリダッシュダッシュ

 

 

1960年代、国語学者である

大野普(おおのすすむ)氏が日本語と

 

 

インドのドラヴィダ語に属する

『タミル語』との間に共通点びっくりハッハッ

があると提唱しました。

 

 

 

↑「日本語はどこからきたのか」/著者:大野普

 より画像をお借りしています。

 

 

図の通りインド南部の端っこと

スリランカの一部で使われているのが

「タミル語」です。

 

 

日本語とタミル語の共通点は

これだけあります。下矢印下矢印

 

 

***********************************

 

(1) 膠着語(こうちゃくご)である

 

(2) 語順が同じ

 

(3) 母音が同じ(a,i,u,e,o)

 

(4) 疑問文の作り方が同じ

 

(5) 似た音の単語がたくさんある

 

***********************************

 

(1)の膠着語(こうちゃくご)とは、

助詞が、まるで接着剤のように動詞を結び

つけて文章を形成する言語を指します。

 

 例:「私+は+あなた+を+愛しています」

 

 

(2)タミル語の語順は

日本語と同じSOV型。

 

 

(3)母音が同じとは驚きですよね。

厳密に言うとタミル語の母音の方が多いです。

(短母音(ア)と長母音(アー)

に分かれている)

 

 

(4)の疑問文については

例えば英語だと語順を変えますが

 

 例:This is a pen. → Is this a pen?

 

 

タミル語は日本語同様、

文の終わりに疑問の助詞をつけます。

 

 ~ ですか(日本語)

 ~ kollo (タミル語)

 

 

そして(5)似た言葉がたくさんある

というのも非常に興味深いです!!

 

 

日本人を代表する感情に

「もののあはれ(哀れ)」があります。

 

 

”外界の事物にふれて、何とはなしに

 おこるしみじみとした情緒や感動

紅葉紅葉紅葉

 

 

のことを指しますが、

なんとタミル語にもこれに相当する言葉

があるのですびっくり!!

 

 

 あはれ:afare(日本語)

 悲哀:avalam(タミル語)

 

 

その他の単語も見ていくと、

類似点が多数あります。

(左が日本語、右がタミル語)

 

 

 箸:fasi ⇔ 小さい棒:vati

 串:kusi ⇔ 串:kucci

 旅:tabi ⇔ わずかの旅行:tavir

 

 成る:naru ⇔ 生じる:naru

 堅い:kata ⇔ 堅い:katta

 切る:kiru ⇔ 切る:kiri

 

 

さらには、言語以外にも

日本とタミル地方には

お正月に餅を神さまに供える点など

 

 

共通するところが

たくさんあるにも関わらず、

 

 

学術的には認められてこなかったそうで

このあたりが不思議でなりません。

キョロキョロ???

 

 

ちなみに日本の神話

「出雲の国譲り」で有名な

出雲地方。(今の島根県)

 

 

 

実はこの出雲王朝の末裔、

富家(とみけ)の家系の人が

 

 

自分達のルーツは

インドのクナト族であるキラキラ

 

 

という事を(大元出版の書籍の中で)

公にしているそうです。

 

 

仮にそれが正しければ、

日本とインドが、言語や文化で深~い

つながりをもっているのは当然と言えます。

 

 

 

私は日本の歴史に

ワクワクしっぱなしですがピンクハートピンクハート

皆さんはどう思われましたか?

 

 

今回のブログはこちらの本の説を

ご紹介させて頂きました。

 

 

興味がわいたよ!という方は

ぜひ手に取ってみて下さいね。↓

 

 

 

 

最後に

ご縁があってこのブログを見て下さった方へ。
本当にありがとうございます。


このブログは、

「日本人が目覚めれば世界は変わる!」

をテーマの一部にしております。