書きたいことが湧き出て止まらない〜という人がいれば

想いはあるけど言葉が出ない……という人もいらっしゃいます。

 

ブログを書きたい起業家様の

言葉が続かないときの対処法をご紹介します! 

 

 目標は1000字! 読者満足度UPを目指そう

 

image

 

読者の心を満たすためにも

SEO対策的にも1000字を目標にしましょう!

とコチラのブログで書きました。

 

メモブログに最適な文字数とは? SEO対策、読者の満足度UPに向けて

 

なので、ブログの話題を膨らませて

1000字に増やすところを目標に頑張ってみましょう!

 

 ①伝えたいこと、大切なことを1つ決める

 

image

 

ブログ記事が支離滅裂になったり

話の論点がブレたりしないように、

記事を書く前に結論を決めておきます。

 

「この記事で伝えたいことはコレ!」

「××で困ってるなら○○をしてください」
 

と決めてから記事を書くと迷いがなくなります。

ゴールを決めて、迷子にならないようにするのです!

 

この記事の場合、

「文字数が増やせないなら、次の方法を試してください!」

を伝えたいことに設定して書いています。

 

 ②世間の解釈、自分の解釈を説明する

 

image

 

①で決めた結論を言語化します。

自分の考えが独創的で画期的な場合は、

世間の解釈も紹介するとギャップが生まれます。

ターゲット層の悩みを代弁する形でもオッケーです。

 

「××と思われがちの問題ですが、○○すれば解決できるんです」

「多くの人が××していますが、○○が効果的なケースは意外と多い」

「××で悩んでいる人がいますが、私なら〇〇して解決します。」

「××のときは、○○を試してみてください。

 

ゴールを言語化して自分の解釈を伝えましょう。

社会的背景など、少し深堀すれば説得力が増します。

 

 ③自分の考えの根拠を述べる

 

image

 

②の解釈を裏付ける根拠を順番に説明していきます。

 

3つ~5つの根拠を提示できたらバランスが良いです。

ここまで書くだけで1000字を超えるかもしれません。

 

これで十分だ! と思う人は

⑤の項目へ進んで大丈夫です。

 

もっと文字数を膨らませたい場合

④の手順も参考にしてくださいね。

 

 ④具体例、実績で信頼性をUP

 

image

 

実際にどんな事例があったのかを提示します。

「✖️✖️を〇〇したら、こうなりました!」

という証拠をアピールするのです。

 

お客様の声なども

信頼性が増すのでおすすめです。

 

知っているだけではなく、実践して結果を残していることは

あなたがその道の「プロ」であるという証なのです。

 

 ⑤まとめで背中を押す、ゴールに誘導する

 

image

 

記事の最後には、

「✖️✖️のときは〇〇しよう!」

読者の背中を押すような言葉を添えると

綺麗に記事を終えることができます。

 

①で決めた伝えたいことをアピール

読者に印象づけましょう!

 

さらに、自分の目的に誘導するのもオススメ。

 

「不安な場合は、私にご相談ください」

「○○イベントへのご参加をお待ちしております」

 

など、ご自分のビジネスを押し売りしない程度に

サラっと紹介してくださいね。

 

 それでも文字数が増やせないときの対処法

 

image

 

どうしても文字数を膨らませられない場合もあるでしょう。

 

言葉で語るのが苦手な人は、写真や画像を活用!

画像を多めに配置してボリュームを増やしましょう。

 

数値をグラフにして図にしたほうが分かりやすいように

画像を配置することで、読者が理解しやすくなります。

 

そのほか、

関連性が高いブログ記事、参考にしたブログ記事を紹介するだけでも

文字数が膨らんでいきますよ。

 

1000字が難しかったら、800字でもOK!

できるとこから挑戦してくださいね♪

 

 

<<関連記事>>

メモブログに最適な文字数とは? SEO対策、読者の満足度UPに向けて

メモど定番! ○○するのが文章力UPの近道

メモ文章ミスが怖くてブログを公開できないアナタへ

 

 

 \ご提供中のサービス/ 
書けない起業家様の言語化をサポート
右矢印自分の文章に自信がつく「文章お悩み相談会」 詳細


商品で差別化できない起業家様におすすめ


文章の執筆などのご依頼ご相談はこちらから 右お問い合わせフォーム
地球 SNSフォロー大歓迎!セキセイインコ青X(旧Twitter)カメラInstagram

ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします