このお話は2024年4月13日に行われた、
海上自衛隊舞鶴基地での基地モニター、防衛モニター招待のイベントです。
モニターと呼ばれるオタクを毎年基地ごとに5名応募者の中から選ばれまして、2年間一般のイベントに限らず特別なイベントにもご招待くださいます。
いわばオタクのための、特別イベントご招待の権利を有するってことです
そのお礼に自衛隊をアピールしてね
ってことだと思ってます。笑
前回までのお話
続きです。
海軍記念館を見た後に、再度体育館の建物に集まって、委嘱終了式や委嘱式の説明が始まりました。
1、指示があれば令和4年度基地モニターは一斉に立ち上がる
2、一人ひとり名前を呼ばれるので、返事をして賞状を受け取ること
こんな単純な内容ですが、
令和4年度基地モニターはこだわりました!笑
それが「賞状の受け取り方!」
主人から自衛官特有の賞状の受け取り方があると聞いていたので、質問してみたんです。
(今は5ヶ月経ったので忘れてしまいましたが)どちらかの手から受け取って最後に賞状を自分の方に傾けて、左に賞状を持ったまま両腕をまっすぐに戻す。ピシッと!
たしかこのような内容だったと思います。
そういう細かいオタクなので興味があってお聞きしたら、
令和4年度基地モニターさんの3名優しくて、
3名とも乗り気でその受け取り方で練習されていました。(あの時嬉しかったなー)
この2年間、国家資格のために学生に戻ったり仕事が忙しくてなかなか参加できませんでしたが、令和4年度舞鶴基地モニターはオタク活動に積極的な方ばかりで、もっと参加できていれば仲良くさせていただけたのかな…と後悔しております。
年間3、4回しか参加していなかったので(合計6、7回)、人見知りなのもあって最後の委嘱終了式で輪にうまく入れませんでした…
そのあとに令和6年度基地モニターさんの委嘱式がありました。
あっという間に式が終わり、
次に外で記念撮影が行われました。
急いで記念撮影しました。
外に出るとイスが準備されていました。
そちらに並んで、撮影したあとに
各々のスマホで総監部周辺に咲く桜の木を背にして、集合写真を何枚も撮ってくださいました。
そして最後にプレゼントをいただいて体育館の建物に荷物を取りに戻りました。
プレゼントの中身を確認する私たち。
後ほど紹介しますが、
令和3年度基地モニターさんがもらっていた内容物よりショボかったそうで…
「令和3年度の方は70周年記念のメダルをいただいてました!私たちは貰えないんですか!?」
と広報の方に聞いてくださるモニターさんがいました。
え、なにそれ…
私も欲しい。
すると令和4年度基地モニター全員同じことを思ったのか、4名で広報の方に尋ねるも結局貰えず…
モニターA「俺ら2年目イベント少なかったですし。」
たしかに少なかったです。
少なすぎて封筒の配達ミスなのか、私だけブログで好き勝手書くから送られて来ないのかと疑ったほどです。
けど、貰えないから仕方ない。
モニターB「せめてこのカレースプーンだけでも家族分いただきたいです。ひとつって…」
それも貰えたら欲しかったです。
こういうところが令和4年度基地モニターは全員似ていたと思います。積極的なところが。
令和4年度基地モニターさん全員オタクを極めているので、中には「ほぼ皆勤賞でイベントに参加したので、このエコバッグ10個くらい持ってるんですけど。」と仰るツワモノもいました!!
そして…解散。
私は最後に、もうここには来られないだろうと思ったのでいくつか写真を撮影して、令和4年度基地モニターさんに挨拶をして急いでミニストップへ向かいました。
自衛隊の建物って1階建が多いんですね?
若干葉桜になっている桜を最後に撮影して、
急いで門を出ました。
そうです。
この後は待ちに待った大学友達とその奥様と会う約束をしていて、わざわざ東舞鶴まで迎えに来てくれると言ってくれたのです!
(続きますが、題名を変えて投稿します。
出産までに急いで記事を書き終えたいので、雑になってすみません。)
前回までのお話