「書類提出代行」のお仕事ってどんな感じ? | スタッフ目線からみた行政書士実務未経験で採用されるポイントと3倍速で行政書士実務を習得する方法 ~スタッフの成長軌跡と奇跡~

スタッフ目線からみた行政書士実務未経験で採用されるポイントと3倍速で行政書士実務を習得する方法 ~スタッフの成長軌跡と奇跡~

未経験で行政書士事務所にて働くスタッフの成長軌跡と奇跡を記載しています。未経験で行政書士事務所に採用されるにはどのような能力が必要か。行政書士実務はどのように身につけるかを記載。

皆様、こんにちわ!
はじめまして!✨
 
私は、在宅スタッフの坂本と申します!
 
今回は、行政書士事務所でのお仕事について
体験談を交えながらお伝えしていきたいと思います!
 

◎在宅のお仕事ってなに?
 
まず、そもそも行政書士事務所での外注は、
どんなお仕事なのか?をお伝えしていきたいと思います。
 
・行政書士事務所での外注の主なお仕事
 
①ホームページ原稿の作成
②コラムの作成
③一問一答の作成
④音声ファイルから文字起こしと要約の作成
 
これらは、基本的には所長から頂いた資料や音声で学び、
知識をインプットした後の作成になります。

 
また、その他のお仕事として…
 
・書類提出代行
・各種マニュアルの作成
・外注を管理する仕事
・動画編集

等々あります。
 
上記の仕事は知識はいりませんが、
基本的に常に連絡を取れることが必須となります。

今回は、その中の「書類提出代行」について
私の体験談を交えながら、書いていきたいと思います!


「書類提出代行」は、簡単にいうと

あらかじめ事務所からお預かりした提出資料を
該当の役所へいって、窓口に提出するというお仕事です。


◎お仕事の流れを簡単に説明すると…

①一度事務所にうかがって、当日の流れの悦明を聞き、提出資料をお預かりします。
 →私の場合は遠方なので資料は郵送でお預かりしました。

②該当の役所に到着後、資料を窓口に提出する。
 →2~3か所回ることもあります。

③受領印付きの控えを役所でもらって、事務所に提出する。

以上です。
もちろん、交通費等は報酬とは別に支給されますので、ご安心を…



<私の場合>
 お仕事歴:1ヶ月
 お仕事内容:姫路保健所へ書類提出代行

自宅から姫路保健所に書類を提出するまでをピックアップしてお伝えします!
※姫路保健所に11:00に担当の方とお約束しております。


【前 日】

郵送にて提出資料が届く、さっそく中身をチェック!
担当のスタッフが丁寧にふせんをつけてくれてるのでわかりやすい✨。

姫路保健所には初めて行くので、事前に時刻表をチェック
自作の行程表を、何度もチェックして…ドキドキ💦


【当 日】

8:14  球場前駅(最寄り市電)
      必要書類や携帯、ハンコ、等 忘れ物がないかチェック!
      この市電は本数が少なく、乗り継ぎ時間も考慮して早めに出発します。

8:39  倉敷駅
      山陽本線にて岡山駅へ向かいます。

9:06  岡山駅 
      ここから新幹線に乗り込みます。
      久しぶりの新幹線に、なんだかわくわく✨。

10:05 姫路駅北口 
      ここからバスに乗って姫路保健所へ向かいます。
      バスの本数は多くて迷いそうですが
      早めについたので焦らずにすみました。

10:08 姫路保健所 
      約束の時間より早く到着したので、
      ホールで書類を再チェックしたり、お茶を飲んだりして過ごします。

10:50 保健所窓口
      担当の方に書類を提出して、チェックして頂く。
      ここで担当の方から、何点か質問あり。

      緊張で少し、あわあわ💦しましたが、
      事務所のスタッフにすぐ電話して相談!
      →スタッフはやさしく丁寧に教えてくれて、ひと安心✨

   ◎ポイント!
    ここで大切なのは、携帯電話の充電満タンです。
    なぜなら、役所の担当の方から質問や指示を頂いたりするので
    事務所のスタッフにお電話して、質問・相談することもあるから安心です。


12:00 受領印付きの控えを頂いて、保健所を出ました。
      保健所の前で現地の方に郵便局をリサーチしてみると
      すぐ近くにあるとのこと…
      さっそく徒歩で向かいます。

12:10 姫路郵便局
      受領印付きの控えをすぐに郵送!
      事務所へ電話で完了報告して、ミッションは終了しました。


※こうして無事に、今回の「書類提出代行」のお仕事が終わりました♪


いかがでしたか?
大切な書類を預かっていくのは、責任と緊張の連続でしたが、
事前に調べて迷いながらも、実際に現地へ行ってみると、
空気感もわかり、大きな学びと経験につながりました。


・さてここでのお仕事のポイントは

「自調自学自考自己管理」
→自己管理自提案自解決型となります。

少し難しい言葉ですが、
・自らすすんで調べて、
・自らすすんで学び、
・自らすすんで考えて、
・自己管理する

といったコンセプトです。

自らすすんで行動するのは、もちろんなんですが
わからないことがあれば担当のスタッフさん
にチャットや電話で問い合わせたり出来ますし

煮詰まった時には、担当のスタッフさんとお話することで
解決や発見に結びつくことも多いです。

将来的には、もっとお仕事の範囲を広げられるように
なりたくて、もっか精進中です😊
 
また、私は家族のお世話との兼ね合いもあり、
その分は無理なく自分のペースで
仕事を進めても良いと所長のご理解をいただいてるので、
無理のないペースでお仕事ができています。
 
と、「書類提出代行」のお仕事のお話は、こんな感じになります!


これまでも書かせて頂きましたが、
外注での仕事は、

自分のペースで無理のない範囲で行え、
事務所の雰囲気も所長の人柄も良く、
非常に働きやすい環境が整っています!
 
もし、ご興味が湧きましたら、
気軽にご応募下さい。
弊所一同、お待ちしております!