東京登山日誌~高尾山縦走② 後編~ | 豊島区池袋の行政書士 宗岡司のブログ

豊島区池袋の行政書士 宗岡司のブログ

建設業・宅建業などの各種許認可、相続や遺言のご相談はお任せください!

15時10分に景信山に到着

景信山の頂上は関東平野が一望できるスポットです。

これは夜に来てみたいなぁ


広くて売店もあってなかなかの賑わいです。


おでんやうどん、ビールなど品ぞろえは豊富ですね。
ここでも少し休憩をして高尾山を目指して出発

神奈川から東京方面に向かって歩いているのでずっと東に向かって進むと思いきや地図を見るとここからはいったん南に向かいます。

15時50分に城山茶屋に到着


ここは小仏城山ともいいます。

陣馬山からたくさん峠の茶屋みたいなスポットがありますね。

ここから再び東の方へ

16時10分に一丁平に到着
こんなところにもちゃんとしたトイレがあるのかと驚かされつつトイレ休憩

そろそろ日が傾き始めたなという感じです。

16時25分にもみじ台を通過

16時30分本日最後の山頂の高尾山に到着!

この日は最後まで天気がよく富士山も見えました。
夕方だったのでやや観光客は減ったもののやはりどの山よりも人が多い

頂上の売店やお団子屋さんが大変賑わっていました。


1号路で下山開始……と思ったけどせっかくだから琵琶滝を見て行こうと途中で2号路に進み琵琶滝を見て6号路で下山

やや暗くなっていたので気を付けながら下山。


思っていたよりも小規模で近くで見ることができなかったけど良しとします。

17時20分、高尾山のロープウェイ山麓駅についたのでここでタイマーストップ
12時入り17時20分完了と当初の予定よりだいぶ早く帰ってくることができました。
YAMAPタイムを見ると200%

ほとんど休憩らしい休憩もせずに歩き続けてなかなか良い歩きっぷりだったのではないでしょうか。

 

今回はそこまでの悪路もないだろうと思いエクイリビウムではなくTX-5で歩きました。
軽さやフィット感はTX-5に軍配があがるのですがつま先や底の固さの安心感はやはりエクイリビウムの方が良いなと改めて思いました。

そんな訳でGWトレーニングもこれにておしまい
今月からまた色んな所に行けたら良いなぁ