今日は1か月ぶりぐらいに都庁へ
※最近は仕事のことはあまり書かなくなりましたが、ちゃんと仕事はしています。
宅建業の窓口へ行きましたが、随分とすいていましたね。
4月から人事異動や転職なんかでまた混み始めそうですね。
今年度も今日でおしまい
来年度も1つずつ……!
都庁の桜はまだ綺麗でした
宗岡行政書士事務所へのお問い合わせはこちら
からお願いします。
母へ
あれから5年、あっという間のような5年の気もするしやっぱりまだ5年かと思うような感じです
ただ、順調に加齢をし続けているのは否めないな、と
世の中もようやく暗く長いトンネルの出口に差し掛かり、少しずつ良い方向に進んでいっているような気がします
5年前は多事多端という感じでただただ日々に忙殺され、暗中模索だった感じですが、
最近は余裕が出てきているような感じもしつつ、少しだけ億劫になることも増えてきた気がします。
幸い、昨年の報告と違い大きな怪我や病気も無く無事に1年を過ごすことができました。
あ、でもここに書くまでもない報告が1つあるかと思いますが、まぁ……うまいことやってください。
関東にいる周りの人もみんな元気でもありますが、お祖母ちゃんがちょっと……な感じらしいです。
顔ぐらい見に行かないとなぁ
倒れた日の明け方と同じ日に夢で少し話をしましたね。
その夢の中の自分は「やっと伝えることができる!」と思い伝えたかったことを伝えることができました。
この気持ちを伝えなければならないと思っている自分が母に会うなんて絶対に矛盾をしているはずなのにそれに気づかないから夢というのは不思議なものだな、と
勝手ながらほんの少しだけ肩の荷が下りた気がしました。
まぁまた気が向いたら夢の中ででもお会いしましょう!
活気が戻って来た池袋駅で買ってきました。
なんの代わり映えもしない1年だったら、来年はお休みして次は7回忌の再来年かな?
ではではっ!
昨日、今年度の出前授業がすべて終わりました。
今年度は10の高校に行き、授業を担当しました。
まずは一度も体調不良などで休むことがなかったのが一番良かったですね。
お疲れ、自分。
この活動に関与させていただき、10年目に入ります。
授業の内容、挑む姿勢、受け答えなど大きく変えたものもあれば徐々に変わっていったものもあります。
自分で気づける変化もあれば、気づかないうちに変わっていっていることもあるんだなと
若い生徒さんたちの貴重な2時間を使い、この授業で良かったのか?との自問自答はいつもあります。
自分が伝えたいことと、伝えるべきだったことと、生徒さんたちが聞きたかったこと
特に生徒さんたちの期待に応えられたのか?と
40人も生徒さんがいれば、全員にベストなんて絶対にありえないとは分かっているけど、それでも可能な限り全員に何かが伝えられる授業にしたいという傲慢さは持ち続けたいなとは思っています。
来年度もまた機会があれば頑張って話をしてきます