赤城山登山日誌~駒ヶ岳・黒檜山 後編~ | 豊島区池袋の行政書士 宗岡司のブログ

豊島区池袋の行政書士 宗岡司のブログ

建設業・宅建業などの各種許認可、相続や遺言のご相談はお任せください!

頂上で記念撮影をして、他のグループの方と「寒いですねぇ」「天気悪いですねぇ」と挨拶をして、すぐに黒檜山に向けて出発

駒ヶ岳の滞在時間は3分……!

凄い雪が積もってますが、ほんと綺麗ですね。
これって樹氷ってやつですかね……?

駒ヶ岳から約30分で黒檜山に到着。絶景とは……?
最後の登りはハイペースで来たのとお腹が空いてきたのでなかなか辛かったですが、何はともあれ無事到着
頂上はこんな感じですが、ここで留まってお昼ご飯を食べている人たちもいます。

寒い中凄いなぁ……と
自分はじっとしている方が辛いので、そのまま下山ルートへ
ピストンも考えたのですが、赤城神社や大沼が見られればなぁと思い、猫岩を通るルートで下山

不思議だなぁと思うのが登りの時に感じた通り、下山が進む(高度が下がる)につれ寒くなってくる
普段の登山だと高度が下がるほど暖かくなってくるのですが、この日は真逆でしたね。


いつの間にか大沼が見えてきました。

晴れていれば神社が綺麗に見えるんでしょうね。


開始から2時間ちょっと12時30分には下山完了

結果としては1番遅くスタートして1番早く帰ってくるという1人RTA登山になってしまいました……

バス停に向かう途中、赤城神社にも寄ることに。
大沼はところどころ凍っていましたが、完全に凍るのはもう少しあとみたいですね。
完全に凍ったらこの大沼の上も歩けるらしいです。

時期としては2月頃かなぁとのこと。


赤城神社でお参りをする際に手袋を外して、お金を出している間に手が一挙に冷え切って、壊れそうになりました。
余りにも寒くなったので小走りでバス停へ
バスの時間を再確認して近くのお店に寄ってストーブに当たらせてもらって、お土産を少し買って談笑
湖が凍るタイミングの話やワカサギ釣りの話を聞きながらバスを待ち、定刻通り来たバスに乗って前橋に戻ります。
途中、富士見温泉駅で下車して温泉に入りました。


こちらは同じ群馬とは思えないぐらい雪が無いですね。

バスで前橋に戻って帰りは快速アーバンに乗って帰宅。
寒くてどうなるかと思うような登山でしたが無事に戻って来れました。

年内もう1本行けるかなぁ