松下幸之助の唱える「無税国家」 | リベラルアーツの精進と実践の日記

リベラルアーツの精進と実践の日記

通算97か国訪問し農村・スラムから先端企業徹底取材。世界情勢、歴史、哲学、アート、テクノロジー、ビジネスを繋げ、世界の行方を思索する。

昨日、色々と調べごとをしているときに発見したのですが、松下幸之助翁が1970年代に唱えた「無税国家」論をご存知でしょうか。黄色い花


以下に、少し長いですが、松下翁の言葉を掲載します。



『私は21世紀の終わりごろには税金のない国、つまり無税国家にすべきだ

と考えています。

これは夢ですができないことはない。ではどうすればできるか。


それにはまず政治、行政のあり方を根本的に改め、

例えば現在の半分の国費をもって、より成果をあげ得るような効率的な生産

性の高いものにしていかなくてはなりません。


それとあわせて、今日の財政の単年度主義を改め、予算を年度内に使い切る

のでなく、効率的な運営によって剰余金を残し、それを年々積み立てていく

ようにするのです。

その積立金を福利で運用していけば、それは加速度的に増加し、そこから生

ずる過日も大きなものになっていきます。


仮に今の貨幣価値で1000兆円お金の積立金ができ、それを年利5%で運用す

れば、50兆円の国家収入が得られます。昭和54年度予算は40兆円弱と

予想されますから、これをすべてまかなってなお10兆円余りのある額です。


そうすれば、国民から1円の税金を取る必要のない「無税国家」となり、

さらに進んで、余りの10兆円を国民に分配しうる「収益分配国家」になる

ともいえましょう。』 (週刊ポスト1979年1月5日号掲載)


なるほど。


ポイントは、


・行政経費の大幅圧縮


・剰余金を積み立てて運用する


・運用利益で行政経費を賄う


ということで、無税国家が実現できる、ということです。


運用利益で行政経費などが完全にカバーできるかは、分かりませんが、「行政経費の大幅圧縮」と「剰余金の積み立てと運用」への移行は、1000兆円の債務を抱える現在、すぐにでも検討を開始するべきかと思います。


税金は、年貢といわれた江戸時代から、存在自体当たり前のように思われてきました。


でも、21世紀には、運用利益と企業や資産家の寄付によって、公益目的の事業が賄われる時代が来るのではないかと思います。


21世紀には、行政のあり方を根底から変える必要があると思います。ロケット