大量譲渡イベント発生→ひすい選別→愚者金 | 鉱物でぶつぶつ

鉱物でぶつぶつ

岩石、鉱物、地質、バイク、鳥、撮り鉄、カメラ、ラジコン、多肉植物その他、気の向くまま。不定期で中長期的に居なくなりますが、そのうち復帰するので大丈夫です。いいね!は返せないので閉じてます。営利目的はスルーします。


日曜の朝、むにゃむにゃしていたら、かみさんに叩き起こされた。

「○○さんが来てるよ、早く起きてきて!」
「むにゃむにゃ・・・だれって?」
「○○さん、△△さんからメールで話あったやろって」
「むにゃむにゃ・・・△△さんからメールなんて来てねーよ」
「えーから、はよ降りてこいや!」

去年から自治会の役員やらされていて、△△さんはそのメンバーなのだが、メールなんて来てないので、なんやろう○○さんって誰やろう・・・。

と、まだ頭ん中むにゃむにゃしながら外に出てビックリ!
最近ご無沙汰してたが、石友の○○さんだ。
ってことは・・・ああ!

△△さんは石友の△△さんやわ!
確かにメールで「○○さんが石やるって言っとるが要るか?」的なのが来てたわ!

突然だったし、助手席に奥方様が鎮座されてたし、あんまし引き留めても・・・と気兼ねして、そこそこ産地の説明してもらったが、あんまし喋れずに帰られてしまった・・・


あとから一人で中身をしっかり確認していて、なんじゃこりゃ、こんなんもらってええのんか?

って感じのがゴロゴロ入っとるやないか。


まあ、その辺りの詳細はオフレコとさせていただくが、

「あんたなら、売るなり分けるなり、ええようにするやろ」って言ってもらい、確かに売ったらなかなかの金額になるわい。

でも売りませんがな。


こういうのは、縁あった未来のマニア候補生たちに配っていくべきであろう。

(もちろん自分のコレクションの拡充が優先だが)


で、当たり障りのないあたりで、少しだけイベントチックに話題にさせてもらうと・・・



糸魚川シリーズが大量にあったので、無造作に分けて遊んでみた。


かなり直観的に、写真左側が多少なりともヒスイ輝石入りで、右側は残念ながら石英なんちゃら岩とかチャートとかだろうな、という感じ。


左側に置いたものでも、うーんどうだろう、と迷いはある。


いわゆる「ひすい」と呼べる定義は確か80%とかそれぐらいヒスイ輝石が含まれている必要があるので、そういう意味ではほとんどが「ひすい」とは言えないと思う。

ヒスイ輝石というのは、結晶の絡み方がかなり緻密で、ザラザラ感はなく、手に吸い付く感じがある。

光を通すとか、角ばっているとか、そんなに単純なものではない。

達人は舌で舐めて判定すると聞くが、そんなのは経験の数であるから、そういう人は元来、ものを舐めるタチなのかもしれない。
あたしはそういう習慣はないので、舌での判定は一生できないだろう。


こちらは右側のハズレチームだが、



要は、そういう吸い付く感じとか、掌に乗せたときに感じられる質量感(たぶん数値としては比重という形で視覚化されるもの)が無かったので、ハズレにした。


中には、やり直したらアタリチームに行くものもあるだろうが、あくまで直観でテキトーにやっただけなので、あまり追及もされたくはない。


どうせ聖地「フォッサマグナミュージアム」の職員による鑑定でも間違えるぐらいだから、まあええやろ。


要は。なんでもかんでも簡単に「ひすい」と呼びなさんなよ、って話。



今回、岐阜の洞戸鉱山モノも沢山いただいたが、もともと自採も含めて、杢助、梅保、杉原、阿部洞とそれぞれ大量に持ってるので、丁重に感謝しつつ、一緒くたに混ぜちゃった。

(とてもじゃないが、入手経路別になんか分類整理できません)



写真は杢助坑BOX

ゴロッと大きかったのをハンマーで叩いたら(もらったその日に叩くなよ・・・)、なんと金が出てきた。



・・・愚者の金が。



ガーネット(グラシュラー)も割と大きいのが出てきたので叩いて吉だったね。


そして今回、地味に嬉しかったのが・・・



杢助アメジスト!

梅保のはいくつか持ってるが、杢助のは初なのでありがたい。
念の為だが、この産地のアメジストで自形結晶しているものは見たことがない。
(見たことがないだけで、あるのかもしれないが)


さて、さっきも書いたが、いただきものの詳細は伏せさせてもらいます。
そのうち、出所には触れずに、しれっと記事にしていきますわ。


あまりにマニアックな内容なので、多分たまたま来訪した人は、引いてるだろうな・・・。



《撮影》
OLYMPUS E-M5 mark3
OLYMPUS E-M10 mark3
iPhoneSE3のどれかっす


よろしくですよー
m(_ _)m
 
石以外の記事の検索は
便利ですよー
(*'▽'*)