消防団員指導者講習 その2 | ギョサン王子の大冒険

ギョサン王子の大冒険

老舗靴屋のHP管理人が、ギョサンの普及をメインにぶらぶらした事や気付いた事、食べ歩きの記録、ダイエットの記録、小田原近隣情報などを出来る限り毎日更新します。

5904a020.jpg午後の部の消火訓練の様子です。

模擬火災家屋に向けて放水、ガンタイプノズル(40ミリ)と通常の筒先(65ミリ)との反動の違いを学習しました。

ガンタイプは一人でストレート、噴霧の切り替えが出来たり、流量の調節が可能です。

65ミリの通常の筒先は二人で持っても大変な力が必要となります。
家屋の中に設置してあった石油ファンヒーターが軽く吹っ飛んでしまう程の勢いです。

この模擬家屋、凄いのは火が着いたり煙が出たりと本番さながらの演習が可能となっていてかなりの緊迫感を感じました。
家屋の下に車輪がついていて画像左側の巨大倉庫にこのままの形で格納できます。

この他、模擬倒壊家屋を使った救出訓練やチェーンソーの取扱いを勉強。

非常に有意義な勉強・体験が出来ました。
巨大な地震の際は消防団員一人ひとりが隊長になったつもりで市民の皆様の先頭に立って指示して下さいとの事でした。

腕がパンパンです。。。