枇杷島同朋の会 法話会の記録
*第126回~150回の記録を掲載します*
第126回 2017/5/27
「一人(いちにん)の成就」
齊藤 研(三条市 正楽寺当院)
第127回 2017/7/22
指人形劇法話
「ある家庭の中で」
渡邉 豊(阿賀野市 光圓寺前住職)
第128回 2017/9/9
「念仏者は無碍の一道なり」
多田 誓(刈羽村赤田町方 専徳寺住職)
第129回 2017/11/11
「行き詰まりを歩む力」
倉井 光弥(寺泊町 養泉寺当院)
第130回 2018/1/20
「神さまと仏さま」
~ 門徒もの知らず過ぎ !? ~
小林 智光(小千谷市片貝 浄照寺当院)
第131回 2018/3/24
「ゴータマ・シッダールタの出家」
今泉 温資(新潟市亀田 往生人舎主宰)
第132回 2018/5/12
指人形劇法話
「ある家庭の中で」
渡邉 豊(阿賀野市堤 光圓寺前住職)
第133回 2018/7/21
「無量寿に生きる」
田澤 一明(新潟市南区庄瀬 明誓寺住職)
第134回 2018/9/8
「二河白道の譬に学ぶ」
多田 誓(刈羽村赤田町方 専徳寺住職)
第135回 2018/11/10
「仏さまはどこにいなさるか」
~本当の幸せとは?~
北島 栄誠(長岡市宮本 長福寺住職)
第136回 2019/1/19
「如是我聞」~仏教は聞いてきた人の歴史~
今泉 温資(新潟市亀田 往生人舎主宰)
第137回 2019/3/23
「信心の成就」
齊藤 研(三条市本町 正楽寺当院)
第138回 2019(令和元年)/5/18
「なぜ念仏で救われるのか」
豊島 信(上越市大町 西光寺住職)
第139回 2019/7/20
「それでも人生にイエスという」
富樫 大樹(新潟市西区 妙音寺住職)
第140回 2019/9/7
「念仏者は無碍の一道なり(2)」
多田 誓(刈羽村赤田町方 専徳寺住職)
第141回 2019/11/16
「病苦ということ」
草間 法照(小千谷市時水 勝覚寺住職)
第142回 2020/1/19
「花びらは散っても花は散らない
形は滅しても人は死なぬ」金子大栄
今泉 温資(新潟市亀田 往生人舎主宰)
第143回 2020/3/7
(コロナウィルス感染防止のため中止)
齊藤 研(三条市本町 正楽寺当院)
第144回 2020/5/30
(コロナウィルス感染防止のため中止)
梅澤 未有(糸魚川市蓮台寺 光照寺坊守)
第145回 2020/7/4
「お念仏の受けとり方」
細川 好圓(新潟市西区新通 護念寺住職)
第146回 2020/9/12
「念仏のすくい ~有縁の法に生きる~ 」
多田 誓(刈羽村赤田町方 専徳寺住職)
第147回 2020/11/14
「凡夫が光」
水嶋 聡(糸魚川市青海 光徳寺住職)
第148回 2021/1/16
「花びらは散っても花は散らない
形は滅しても人は死なぬ」金子大栄
今泉 温資(新潟市亀田 往生人舎主宰)
第149回 2021/3/27
「信心の成就(2)~真宗の利益~」
齊藤 研(三条市本町 正楽寺当院)
第150回 2021/5/15
「真仏弟子」
大島 義男(東京雲集学舎世話人)

