...【本編】からの続き

足利といえば、忘れられないのがアレです...駅前のコンビニのグリコポッキーイチゴポッキー東京のものと同じ味でしたにこっ

それは冗談ですが、何と言っても11月10日の、あの衝撃的な印象...よく揺れました、実際(震度4)叫び

でも、やはり一番印象的だったのは、大隈智佳子さんの《蝶々夫人》、この先あれだけの蝶々さんは、もう二度と聴けないかも知れません。あの日の大隅さんの神韻を帯びた演唱の余韻がまだ残っています。

ちなみに、前回訪れたときはフォレスタの横山さんファン総勢9人でゾロゾロと、日の丸の旗を先頭に日の丸大デレゲーションを展開しわらいみんなで音譜思えば遠くに来たもんだ~音譜と歌いながらの、楽しい小旅行でしたにこにこ

話が逸れますが、旅の楽しさは三つあります...事前に計画を練ること、実際の旅そのもの、そして帰る家があること。

話を元に戻します(といっても元々逸れてますが)、今回はいつものHさんと寂しい二人旅、それにしても、まあー、この人は何で付いてきちゃうんだかねえ、ホントニ、足利までにこ

しかも、この日の朝、待ち合わせ場所のJR上野駅女子トイレ前に、なかなか現われないのでメールしたら携帯「急に催しちゃったもんで…」と言って、ハンケチで手を拭き拭き、中から出てらっしゃいましたすっきり


ビーフカレーカレー☆前回は貸切で使えなかった足利市駅前のホテルのレストランで開演前の腹ごしらえ。


ご飯窓際のテーブルは全部塞がっていたので、隣接するバーに案内されカクテルこちらで宜しければ…とカウンターで食事。

mountain*正面に足利市街が一望でき「却ってこっちの方で良かったネ」と。雰囲気が良かったので、出来ればもう少し(1分~2分)ゆっくりしていたかった。手前の川は、利根川の支流「渡良瀬川」



終演後の腹ごしらえ割り箸チキンパレット、上に掛かってるドロドロその他一切合財をHさんへ。


モンブラン私は、結局こちらが、メインディッシュとなりました



マタネ