ブログの更新がだいぶ開いてしまいました。
またまたクラブ探しです。ウェジとパター探しです。パターはすぐに、見つかりました。ゴルフ用品量販店で。ライ角を調整と長さを調整しました。
問題はウェジです!
ゴルフクラブの中で一番短いが一番重いのがウェジです。
最初は中古ショップを探したのですが、やっぱり重いのです。女性用の物有りましたが、バウンスが大きい、バンカー専用みたいな物で、とてもアプローチには使えそうも有りませんでした。大人用のウェジをリメイクして軽く短くとも思ったですが。料金が高かったですね。
確かに、ヘッド削ったり、穴を空けたりして、ヘッド重量を減らし、シャフトも軽いシャフトにリャフトが必要でしたから。そこまでするのをその時は躊躇して出来ませんでした。
ゴルフショップを片っ端から探し周り、ついに見つけました。でもグリップが細いのと、シャフトがぐにゃぐにゃでした。グリップにはテニスで使うグリップテープを巻き太くし、シャフトには、スィングした時にねじれが少なく成るようにセロテープを螺旋巻きしました。
このウェジがたまたま息子には使いやすかったようで、アプローチの練習に励みました。練習場の距離表示の看板に当てるゲームと、練習場に併設されている、天然芝のバッティンググリーンでカップインを競うゲーム練習をしました。ジュースを掛けて練習しました。何日も練習し、しまいには家の中でも練習していました。
ミズノの女性用7番アイアンで週1回のゴルフ練習を何時もの様にしていた時、突然息子が「もっとゴルフの練習がしたいし、できるなら習ってみたい」と言い出したのです。
苦しい経済力ですが、ジュニアのゴルフスクールを色々と調べたり、見学してみたりしましたが、何かパットしないのです。それに掛かる金額が大きいのです。情けないかったですね、工面できない自分が。
仕方がないので、練習場のレッスンプロのレッスンを受ける事にしたのです。
レッスンプロと言っても、元トーナメントに出ていた方で、とても丁寧にレッスンされる方でした。
本当に、アドバイスや指摘が的確で、素晴らしいレッスンをされる方でした。
息子の諸事情を伝えてレッスンを受ける事にしたのです。
さすがに息子も緊張しているようだったのですが、プロの一言一言をしっかり聞いています。
プロが最初に言った事は「君が本当にゴルフが好きならば、どんどん上手になるよ」でした。息子の返答は「はい」の一言でした。次に言われた事は、君は既にスウィングの基礎ができているけど、フィニッシュの取り方は、万歳のようでわなく、身体に巻き付ける感じにと言われました。後は綺麗なアドレスだし、しっかり球を打ち抜いているから、頑張って練習を続けなさい、後常にフルスウィング出なく3球に1回はパンチショットを打ちなさいと、パンチショットの打ち方をレッスンしてくれました。最後に「君は良いゴルファーになる素質をしっかり持っているから頑張りなさい、それとサンドウエッヂとパターをお父さん買ってあげて下さい、アプローチの練習をゲームのようにするのです」の言葉を頂いて、初めて息子が「ありがとうございます」と返事をした事に、私は驚きと、嬉しさを感じました。あの息子が、御礼を言えるなんて思ってもいませんでしたから。
息子も小学六年生の後半に成り、身長も150cmをやっと超え、クラブの変更をする事にしました。
最初に参考にしたのは、女子プロのクラブです。それもできるだけ身長の低いプロのクラブを参考にしました。クラブの長さやバランス、重量など、ゴルフ雑誌にデーターが出るたびに読みあさりました。そこで気づいたのがシャフトの硬さやクラブのバランスよりも、クラブ全体の重量が大切である事です。そんなこんなで色々と考えると、一番の問題は息子の成長に合わせてクラブを変えて行く事でした。身長が伸びる度に、パワーが付く度にクラブを変える様な経済力も、自分には無いのです。
かなり悩みましたが、クラブをセットで揃える事はできない為、やはり7番アイアンを購入しました。それも試打クラブの払い下げ品を1000円で。物はミズノの女性用JPX500でシャフトはカーボンでかなり軽いクラブです。でもこのクラブが息子にぴったりフィットしたのです。正に奇跡的でした。最初からビシバシ打てたのです。飛距離はかなり飛んでいました。この事が息子を更にゴルフに夢中にさせて行きました。