6月突入と月間記録… | PLEASURE SEEKER * GWINTA

PLEASURE SEEKER * GWINTA

徒然なるままに…
基本的に思い付きです。
ここもそうなると思います。

最初はオートバイ
間もなく“脳卒中”からの“食い行脚w”
で、ただの日記『コータさん多め』でやってます。


構って頂けると喜びますm(_ _)m

あっという間に6月突入してましたね。


仕事では、漸く日々の業務にも馴れて来ていて、やっと役にも立ててるかな…と。


4月途中から、水曜日の終業後に鍼灸院通いを始めて定時でピタリと止めて帰るので、自然とペース配分を考えます。


周りの理解も当然ありますが、こちらの動き・考えも伝わっている様で、良い流れで仕事がやれています。


久し振りの“勤め人”としての社会人生活ですが、元自営業者・脳卒中経験者としての、良い面ばかりを享受させて頂いてます。


しっかりとした勤務体制の強化は、私にとっては素晴らしく幸せな形を与えてくれてますね。



ちょっと話が横道に逸れましたが…今週水曜日の鍼灸では、先週から引き続きの麻痺側足首へのアプローチでした。


その後の状態の聴き取りの中で、鍼灸師としての脳卒中経験者への関わり方など、正直な戸惑いなども話されました。


それなりに関わりも長くなって来たので、以前からPT・OTさんとの同僚体験でも解らなかった事が感じられた…との事。


私の状態から思う、所謂“片麻痺の実際”的な事で想像して、感覚の無い足裏へのアプローチを中心にやりたいの事でした。


私には反対する事は何もないので、相変わらず言って来た『どうぞ、実験台にして下さい。』ですよね。


で土曜日の今日、始めて足裏へ鍼を打って貰いました。


初回と言う事もあったのでしょうが、足・脛・膝・股関節の内側全体に、“薄いながらも”感覚が掴めた気がしています。


麻痺側内側に感覚があると、身体全体のバランスも体幹に近付きますし、力を込める目標をも感じられますね。


物凄く解り易い変化だったので、妙にハイテンションになってしまい、“思い切り“笑われましたよ。


上肢の事についてもアドバイス貰ってますが、それは今度の機会に…


またまた鍼治療の時間が、楽しくも大事な時間になりました。






コータ君とのお散歩時間



西側にある森と小川が涼しさを与えてくれる、とても良い時間でしたよ。




今週の甘いもの



両方とも個人的脂質制限には《完全に》逸脱しており、猛省しとります。





5月の月間記録です。


ゴールデンウィークがあったのに、先月を大きく下回ってしまいました…これも反省ですね。




2018年
5月01日〜5月30日の記録
距離 34.112 ㎞
結果 64,061 steps
(iphone Walkerにて計測)