【縄文トレイルサイクルツーリズム推進】〜海進の民と、山進の民は、昔から塩と石を追っていた〜  | 地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

2007年3月9日より 約9年をかけて157ヶ国155,502kmを走る。
I am traveling around the world, over 157 countries on a bicycle from 2007 to 2016.

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502k

 

〜海進の民と、山進の民は、昔から塩と石を追っていた〜 

【縄文トレイルサイクルツーリズム推進事業】

 

 

今回は下諏訪町の「星ヶ塔ミュージアム矢の根」の名物学芸員の宮坂清さまを訪ねました。

前回の諏訪市博物館の児玉さんも大変濃ゆい〜方で、情熱がありましたが、宮坂さんもすごかった。

黒曜石をめぐる観光ツアーが売れるのがよくわかります。

前回とは違った内容もあったり、繋がる内容もあったりで、これまた大収穫です。

 

 

神仏習合や、旧街道自転車旅(古道サイクリング)や、古墳文化ともつながるひとつの上に人類があることを実感。

諏訪人として、人類としての営みを解くツールに、自転車の移動力と、ならではのスピード感と、アクティビティ性を使っていけるように企画したいです。

 

 

塩の道のグラバイキャンプでの仕掛けも作れました。

諏訪式黒曜石の価値、再実感。

そして糸魚川の翡翠や神との繋がりあるストーリーも魅力的。

 

 

次は岡谷市、ほか市町村の博物館に行きます。

視察は面白いな〜