地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

地球一蹴、ちゃりんこ世界一周の旅 ー Rio Cycling Around The Earth

2007年3月9日より 約9年をかけて157ヶ国155,502kmを走る。
I am traveling around the world, over 157 countries on a bicycle from 2007 to 2016.

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502km

 

【日本自転車旅人17人目★高橋雄太郎くんがグラバイステーションに来てくれました】

 



「助走距離は長ければ長いほど、自転車は加速し飛んでいける」

青年期の1年と、壮年期に入った1年では、5倍近くの時間経過の早さを感じる。

若かりし日は、尊い。

若さだけはお金で買えない。

神様が生と死を平等に与えた。

 



2023年度グラバイステーションOPEN初日の最初のお客さんが日本一周自転車旅人。

これは私達にとってもとても嬉しくて、幸先が良い。

ゆーたろうくん、来てくれてありがとう。

 



私の書籍「スマイル!」を旅中に購入して購読してくれた。

「海外を走りたいんです。でも迷っています」

グラバイステーションから出発するゆーたろうくんは、まるで憑き物が落ちたようにスッキリしていた。

彼の心をみていると、私の心もスッキリする。

若かりし日の自分を見るように、嬉しくなる。

来てくれた、本当にありがとう。

 

「世界自転車旅」

 

彼の夢を応援する。

 

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502km

 

 

【明日、4月1日★2023年営業開始「grav bicycle station 」します♫】

 



今年は桜の開花が過去最高に早いそうですね。

サイクリングシーズンも長野県でも早まっています。

Japan Alps Cyclingロードを走っている人も増えてきました。

grav bicycle stationもようやくOPENしました。

サイクリングツアーも開始します。

《春お花見》
①お花見サイクリングー4/9(日)@辰野町★桜

 



《GWツアー》
②ビーナスラインツアー4/29(土)@霧ヶ峰高原★新緑
③塩嶺王城パークラインツアー4/30(日)@塩嶺王城★新緑
④御柱ライドー5/3(水)@辰野町★新緑
⑤ビーナスラインツアー5/4(祝木)@霧ヶ峰高原★新緑
⑥グラバイキャンプ(ファミリー編)ー5/5~7(祝金〜日)@辰野町→茅野市★新緑

 



《新緑》
⑦LNT(インストラクター)講習会ー5/17-18(水木)@四徳温泉、中川村
⑧グラバイスクール(まちづくりガイド編)(水木金土)ー5/24-27@辰野町
⑨麺職人サイクリングツアー5/28(日)@岡谷市

《ホタル夏至》
⑩ホタル祭りサイクリングツアー6/10(土)
⑪塩の道イベント(夏至ライド編)ー6/21(水)@静岡県→新潟県
⑫グラバイキャンプ(ヤングアダルト編)ー6/24-25(土日)@辰野町

 



【主催】
トビチカンパニー(自転車事業部:grav bicycle station)
HP: https://gravbicycle.com/news/565
【連絡先】
電話:090-7732-1198(小口良平)
メール:info@gravbicycle.com
※電話が繋がらない場合が多いのでメールにてお問合せください。

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502km

 


【「自転車冒険地図★伊那谷編」完成しました♫】

 



「この風景が美しいと思うのは、あなたの心が美しいからです」

アフリカのガーナで出逢った神父さんが言っていた言葉を思い出しました。

伊那谷は観るも良し、育てるも良し、生涯終えるも良し。

観光は移住の入り口とは良く言いますが、そんな事を実感、メインコンピテンスに置いた活動を長野伊那谷観光局(DMO)はしています。

 



トレイルカッター、CABトレイル、CLAMP、ロンドバイシクル、サイクルテラスBM-FUJI、ASOBINA、SNOOP、信州キャンパーズヴィレッジ、四徳温泉、他多数・・・

自噴型サイクルツーリズム伊那谷。

そんな地域の良さを繋ぎたいということで、集まっている「伊那谷サイクルツーリズム協働推進チーム」。

 



私も携わり始めて4年になりますが、今年の2023年度もキックオフが始まりました。

「サイクリングガイド養成講習AT編」と、2027年「リニア開業に向けたロードマップ作成」が今年のミッションです。

Japan Alps Cyclingロードを7割採用した伊那谷サイクリングマップもできました。

今年はみんなで作成したこのサイクリングルートの推進、実行、プロモーション、そして地域サイクリングツアーの商品化を目指して活動していきます。

ぜひ、皆様にも伊那谷17ルートを走ってもらいたいです。

サイクリングマップは現在、伊那谷観光局にありますので、問い合わせはそちらから。

https://www.inadanikankou.jp/upage/id=1847

 



5月以降に配布していきます。

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 155,502 km                : 総走行距離:155,502km

 

《受講者募集中!!》

 

第3回グラバイスクール 5.24~5.26(27)

 

 

今年もやってきました、「まちづくりサイクリングガイド養成講習会」グラバイスクール。

サイクリングツアーの商品化をみんなで勉強していきます。

「全3回のオンラインセミナー」+「3日間の実践編現地講習会」。

 

第1回オンラインセミナーの講師には、日光を中心にインバウンドサイクリングで地域をヒートアップさせている、(株)ライドエクスペリエンスの山本 徹也さんに登壇して頂きます。

 

 

《講師紹介》

講師:山本 徹也さん

(株)ライドエクスペリエンス 代 表 取 締 役 )

(栃木県サイクルツーリズム協会 会⻑)

栃木県・那須を拠点にサイクリングツアー運営専門会社 を経営。海外では無名の那須エリアに、サイクリングを フックに多様な国々から多くのインバウンド富裕層の誘 客を実現。国内初心者向け自転車ツアーも地域有数の誘 客コンテンツへと成⻑させるなど、自転車を通じた地域 振興と国際交流に取り組む、東京出身のサイクリスト。

 

 

 

◎講座スケジュール

地域におけるサイクリング事業の事例、兼業サイクリングガイドとしての手法、ガイドサイクリング事業のインターネット露出方法などについての講座をオンラインで、地域の資源を生かしたサイクリングツアーの作成について現地研修にて学んでいきます。

 

 

■事前オンライン・eラーニング

配信期間:4/29~5/27



 

■講師オンライン講義

①5月2日(火)講師:山本徹也さん

②5月9日(火)講師:楠田悦子さん



③5月16日(水)
講師:宮内忍さん

 

■現地研修(実技セッション)

5月24日(水)〜26日(金)9:00~18:00(終日)

※27日は希望者のみ

 

■参加費 79,500円

※27日に参加の方は+10,000円

 

■会場 gravbicycle

 

 


■募集定員 12名(定員に達し次第、締め切ります)

 

■募集期間 2023/3/1(水)~4/28(金)

 

■申し込みフォーム↓

https://forms.gle/hDDHgbbzw7geonQm9

 


■オンライン説明会 2023/4/25(火)20:00~21:00 ↓

https://forms.gle/qC4yyGfTdqKqcHnj7

 


◎問い合わせ

事務局:info@gravbicycle.com
 

   :090-7732-1198(担当者:小口良平)

 


 

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,491km                : 総走行距離:157,491km。

☆Remaining distance to the moon 226,914km :月面まで残り:226,914km

 

 

ふらっと、遊びに来てくれるハンちゃん。
 

うちの妻の地域おこし協力隊の同期です。


初めて会った時は、アグレッシブさが印象的でした。


あれから6年・・・、も辰野で経つの(驚っ!)


今では名前の通り、ハンなり〜。

 

ランチミート式に持ち寄りだったはずなのだが、すべてハンランチの我が家の庭ンピング。


「月夜野こまもの店」の飲食店を経営して2年目。

https://www.facebook.com/tukiyono.komamonoten


マジで、腕が上がっています!


やはり、偏愛と続ける心が確実に経験値を上げ、そして継続可能なビジネスをつくる。

 

そして、ライフワークへの安定も生む。

 

今、ハンちゃんはゲストハウスをめぐる旅ブームでいろんな人で出逢っているみたい。

 

一回りも歳が離れたハンちゃんは、娘でも妹とでもいう訳でもない存在ですが、我が家の息子娘のアイドルであり、呑み友達でもあり、妻の良き友達でもあります。

 


ハンちゃんのハンなりであり、反なりなアグレッシブさをこれからも楽しみにしています。

 

いつもいつもありがとう。

 

ごちそうさまです。

 

お世辞抜きにプロの味になってました!

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,491km                : 総走行距離:157,491km。

☆Remaining distance to the moon 226,914km :月面まで残り:226,914km

 

【「JA信州諏訪女性部」講演会させて頂きました】

 



withコロナが日常化したことで、リアル講演会が増えてきた。

オンラインの良さもあるが、講演会こそリアルの熱量が大事だと思っている。

それは、自分の講演会のメッセージが「体験することの大切さ」であるからだ。

SNS等やYou Tubeなど、この半世紀で一気に他人の体験を感じることができるようになった。

しかしそれはあくまでも他人の体験。

自分のものとするためには、行動をせねばならない。

だからこそ、自分の講演会は完結した話をしてはならぬ。

あくまでも自分の話は自己の体験共有であり、拝聴してくださる方への心の問いかけである。

 



聞いてくださった方が、誰かのきっかけを作ることになれば嬉しい。

今回聞いてくださった方々は、故郷の諏訪に子供や孫などの次世代子孫がいる方々。

「チャレンジシティーNAGANO」

楽しみだ。

今回の講演きっかけをくださった笠原さんは、実家のお向かいさんであり、私がいない間、ずっと母を支えてくれた方。

帰国後も私のことを気にかけてくれる。

感謝感謝感謝。

JA信州諏訪の方々にも多大なる感謝。

プレゼントの品に、諏訪産の新種のお米と、りんごシューズ。

 



マスコットキャラクターの「じゃすまる」は、子供が二人いるということで、急遽2つ用意してくれた。

帰宅すると、早速、二人が大喜び。

やっぱり故郷はいいもんだ。

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,491km                : 総走行距離:157,491km。

☆Remaining distance to the moon 226,914km :月面まで残り:226,914km

 

【長野県観光部「信州割」新聞広告★サイクリング部門(諏訪編)やってます】

 



読売新聞と中日新聞の広告一面に、信州割の広告が載りました。

諏訪編でサイクリング写真を提供させてもらいました。

サイクリングをゆっくり始めていきましょう!!!

【グラバイでの春★新緑サイクリング日程は下記です】

①おはなみらいどー4/9(日)@辰野町★桜
②伊那谷一周「イナイチ」ー4/22(土)@上伊那8市町村
③ビーナスラインツアー4/29(土)@霧ヶ峰高原ビーナスライン
④塩嶺王城パークラインツアー4/30(日)@塩嶺王城
⑤乗鞍ヒルクライムツアー5/3(水)@乗鞍高原ヒルクライム
⑥ビーナスラインツアー5/4(祝木)@霧ヶ峰高原ビーナスライン
⑦グラバイキャンプ(ファミリー編)ー5/5~7(祝金〜日)@辰野町→茅野市
⑧LNT(インストラクター)講習会ー5/18-19(木金)@四徳温泉、中川村
⑨グラバイスクール(まちづくりガイド編)(水木金土)ー5/24-27@辰野町
⑩麺職人サイクリングツアー5/28(日)@岡谷市
⑪ホタル祭りサイクリングツアー6/10(土)
⑫塩の道イベント(夏至ライド編)ー6/21(水)@静岡県→新潟県
⑬グラバイキャンプ(ヤングアダルト編)ー6/24-25(土日)@辰野町

《お問い合わせ先》
電話:090-7732-1198(小口良平)
メール:gravbicycle@gmail.com

 

HPからの直接問い合わせ↓
https://gravbicycle.com/contact/

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,491km                : 総走行距離:157,491km。

☆Remaining distance to the moon 226,914km :月面まで残り:226,914km

 

【ギアとフィールドと名著(指導者)はセットで必要だ】

究極的に言って、今の活動は誰のためにあるのかを常に考えることが、大事だと思う。
自分の社会的、環境的承認欲求はもちろんある。
かつ、自己表現は自己肯定感を支えるべくところで必要。
そして、産業化として成功しなかったとしても、最終的な受け皿は我が子達にある。
それが救いなんだと思う。

ADHDは、アメリカ合衆国の小学生以下に10%弱いるようだ。
つまり、小学生の10人に1人は、注意欠如・多動症だ。
たぶん、30年前の私は、今で言う注意欠如・多動症と診断されるんだと思う。
通信簿では、落ち着きの無さを指摘され、私の記憶にある限りでも何回か授業をボイコットして、先生や他の生徒に授業中断をさせて迎えに来させるようなことをした。
そんな自分は、究極的に言って今も変わらないのかも知れない。
しかし、世界一周自転車冒険旅をして変わったことは、“自覚”なのかもしれない。
「私は、90%以上の人がうまくやっているように、My人生をコントロールできない」

そんな自分が活きる道であり、輝く道のひとつに、野外(環境・冒険)指導者にあると思っている。
8年半、自転車冒険旅で社会からドロップアウトした理由が、肯定され、証明される。
それを科学的数値で証明してくれた本が「THE NATURE FIX」。
すべての野外指導者に一読してもらい、自分の行動を納得してもらいたい。
そんな名著だと自分は思っている。
こんな書籍があると、自分がこれから進む道を月明かりが照らしてくれる。
きっと、宇宙にも月にも行けるくらい行動と脳は広がっていく。

 



グラバイキャンプでは、今までの得た業界の知識・スキル、経験値を活かした効率的な体験学習を含んでいる。
そして、サンプリングとしても息子に壁打ちをさせてもらいながら、最適冒険体験モデルにもなってもらっている。
体験学習のLNT(LNT: Linear No-threshold:しきい値なし直線)のスペクトラム。
輪人とは、3歳のうちに大城山単独登頂を目標に体験学習をしている。
父として、時に心で涙する。

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,491km                : 総走行距離:157,491km。

☆Remaining distance to the moon 226,914km :月面まで残り:226,914km

 

Don't wait for opportunities, create them yourself.

「チャンスは待つものではなく、自分で作るもの。」


日本語では、好機をチャンスと捉えるが、英語ではチャンスは“偶然性”であり、好機はopportunityだ。

偶然性に期待するのではなく、好機を量産するアクション。

100回のうちに1回、奇跡的な日本語チャンスは生まれる!

そう、自分の人生最大の“チャンス”は、「自転車世界一周冒険旅で自分の人生を変えること」だった。

その好機を作るために、「時間」「お金」「環境」を整え、作った。

22歳のその判断は、今持って間違ってはいなかったと思う。

 



私は死ぬ場所を自分で選べない。

本質的な死を意識しないと、生きていけない質なのだ。

それが今を必死に生きる活力となる。

今回の160カ国目の冒険旅は、その炎の着火剤になってくれた。

旅をしていると、自分の人生は次の人生まで続き、そして前の人生の続きだとわかる。

デジャヴのような映像化ではなく、感覚的なものだと理解できる。

絶対に私は前の人生でも冒険家をしていたと思う。

そして、次の人生でも冒険をしている。

1人の人間として、そして父として、全力で生きていきたい。

 

 



遺すものは、財産や名誉や安定ではない。

輪人や夏輪には、“輪”の尊さだけは遺したい。

輪は途切れることのない永遠のリンク。

地球を何周しても父は、同じ場所に還る勇気と覚悟を持った。

ボイジャー1号の価値が、どれだけ意味があることかを知って欲しい。

必ず、自分の行為がどこかに還る場所、瞬間がある。

それが、君たち自身が生きるモチベーションであり、自身を評価できる価値感であり、社会や世界からの願いと救いである。

ダディーは、これから自分のために、家族のために、そして世界のために走り続けるよ。

 

 

★Around The World : 3,364 days    : 世界一周3,364日間  

☆159 countries : in Nagano, Japan.    : 159カ国目・現在地:日本 長野県  諏訪地方

★Total Distance 157,056 km                : 総走行距離:157,056km。

☆Remaining distance to the moon 227,349km :月面まで残り:227,349km

 

【世界一周自転車冒険旅★160ヶ国目🇧🇳★マレーシア🇲🇾編】帰国しました★

 

「人生には瞬きが必要だ “Life needs a blink.” 」

 

世界一周自転車旅、157各国、155,502km赤道4周分、3,364日。

8年半という期間をみんなはどう考えるだろうか?

20歳代にとって、8年半、日本での生活を離れて一定の青春や安定した人生計画を捨てることになるかもしれない。

60歳定年を越えた人にとっては、人生80年のたった1/10の時間しか使っていないかもしれない。

今回の160ヶ国ブルネイ&マレーシア旅は、10日間。

かつての時間としたら、瞬きくらいの時間だ。

今の私には瞬きもできないくらい、目の潤いがなくなる乾いた時間が続いた。

海外から離れたら3年間。

今回、いかに最低でも年一で海外を見なければならないことを悟った。

語れば三夜を越えるので、聞きたい方は個別に盃しながらしよう。

 

 

改めて、今回の自転車冒険旅の価値に感謝。

それは、両親家族、会社、関係者、そして何よりも妻と息子と娘に感謝。

申し訳ないが、きっとこの先も私は自分を維持するためにこのスタイルを変えることができない。

むしろ、自損自失は周囲に悪影響を及ぼすと思っている。

自転車冒険旅のその償いは、出国前後でする。

いずれしろ、最終的には周りからの理解だ。

妻が言った。

 

「良平さんには、最期まで自転車冒険家でいて欲しい。それが必ずこの子たちに絶対的な良い影響をもたらすから。」

 

会社のメンバーは、いつも120%ウェルカムをしてくれるSpecial good thanks & welcome カンパニーだから、私も甘えてしまう。

帰国して思う。

 

「人は一年に一度、1人冒険旅に出るべきだ。」

 

帰る場所のない奴に、旅の効用はない。

結果として、それが家族や会社、仲間に良い刺激を与えることは、プラトーンから様々な人々が語って社会に還元することで実証している。

私もそんな1人になれるように、頑張るぞ!

さ〜2023年、やります!

リフレッシュ充電期間、十分させてもらいました!

だからこそ思う。

 

「妻が自転車冒険家の私を好きになってくれたように、私が妻に惚れたのは、妻が楽しそうに料理している横顔なんだ。妻の好きなことをし続けられる環境を作ろう。」

 

そして、会社の仲間が幸せでいられるような仕事を作ろう。

海外をみて、我が身を正す。

日本はたった200分の1の尺。

 

次の161カ国目計画を楽しく立てつつ、今年一年を駆け抜けるぞ!