★Around The World : 3,415 days : 世界一周3,415日間
☆162 countries : in Nagano, Japan. : 162カ国目・現在地:日本 長野県 諏訪地方
★Total Distance 158,931k km : 総走行距離:158,931km
【情報解禁!今年もやりますサイクルサマーキャンプ「グラバイキャンプ2025(LV-1~3)🚲️参加者募集中♫】

■日程・金額
日程及び金額は下記の通りとなっています。
Lv1→ 7/27(日)〜8/1(金)5泊6日「長野県辰野町→静岡県富士市(約230km)」
定員:7名 参加費:168,000円(税込)
Lv.2→ 8/3(日)〜8/9(土) 6泊7日「静岡県富士市→新潟県上越市(約450km)」
定員:7名 参加費:178,000円(税込)
Lv.3→ 8/12(火)〜8/19(火)7泊8日「シークレットルート」※ルート発表は6月上旬。
定員:7名 参加費:188,000円(税込)
※Lv-3コースはLv-2のリピーターのみの参加資格になります。
※早割制度:5/6-18:00までの申込みの方は、5%の割引になります。
今年はボランティスタッフも一般募集します。
ご案内は来週します〜
《詳細&申し込みはこちらから》
↓
■コンセプト
グラバイキャンプは、8月頭のおよそ1週間をかけて、自分の足で自転車を漕いで太平洋と日本海まで走る子ども向けサイクルサマーキャンプ。宿泊は各地のキャンプ場でテント泊を行い、食事作りも自分の手で行います。自転車冒険家・小口良平の指導のもと、北緯36度東経138度が交わる日本の中心・長野県辰野町から、静岡県富士市の太平洋、また新潟県の日本海を目指していきます。
道中はバリエーション豊かで、山あり谷あり、登山やラフティング、カヤックや他のアクティビティーをしながらゴールを目指します。
自転車をはじめ、テントや寝袋など、揃えるのが難しい道具は全てレンタル可能です!
■目的
自分の力で自転車を漕いで太平洋まで走っていく中で、仲間との協力・自分の頭で考えて状況に対応する力・自分の生活に自分で責任を持つ力を培い、子どもたちが成長できる夏休みにするとともに、自転車で遥か遠くまで走ってゆく楽しさを味わうことを通じて世界の広さを感じ、既存の枠組みに囚われない自由さを子供たちに伝えてゆく。
※国際的野外指導者資格を保持した指導者が、グループダイナミクスを発揮するプログラムを実践します。
※どのレベルも環境に優しいアウトドア知識とスキル「Leave No Trace アウェアネス(ワークショップ)講習会」を行います。※LV-3インストラクターが指導し、受講後、修了証をお渡しします。
■参加条件
自分の力で太平洋まで走ってみたいという気概のある、小学4年生~高校3年生(※コース別年齢設定あり)。
(それ以外の年齢の方は応相談。体格や自転車の経験を考慮して判断いたします)
先着順となりますので早めの申し込みを!!
●参加費の中に含まれているもの
①ガイド3人+サポートカー1台(ドライバー)
②キャンプ用品(寝袋、テント、スリーピングマット、アウトドア自炊セット)
③昼食代(外食)・行動食代
④キャンプ時の夕・朝食(自炊)
⑤入浴料
⑥コインランドリー代
⑦保険料
⑧備品、消耗品費
《※注意点》
参加費の中には、キャンプ場代・交通費(集合場所、解散場所まで)等は含まれておりません。
キャンプ場のお支払いもお子様にして頂くので¥15,000ご準備ください(※悪天時は安全管理のためにホテル等を利用する場合があります)。
■レンタルについて
・レンタルバイク 一台 ¥10,000(税込み)
・ラック&パニアバック 一式 ¥10,000(税込み)※パニアバックのみの場合も料金は変わりません。
■説明会日程
第1回 4/28(月)19:00~20:00
第2回 6/2 (月)19:00~20:00
全てオンラインにておこないます。
申し込み完了後URLを送らせて頂きます。
■申し込み方法(合同説明会専用)
こちらのフォームから日程を選択し、申し込みをお願い致します。
今回都合がつかない、という方はお問合せください。
後日、アーカイブYouTube動画を送らせて頂きます。
■参加申し込み方法(※こちらは参加意思が確定した方のみ申し込みをお願いします。)
こちらのGoogle Formより必要事項を記入の上お申し込みください。
申し込み確定の旨をメールにてお知らせ致します。
■参加〆切
2025年7月7日(祝月)23:59
■集合・解散場所と時間について
Lv.によって異なります。
申し込み前に行なう説明会や
申し込み後開催する参加者ミーティングや事前配布する冊子に細かい情報を記載します。
■持ち物
運動着(運動着:気温20~35℃くらいを想定)・防寒着、雨具上下、運動靴・保険証・キャンプ道具(お持ちの方)
※細かい持ち物については申し込み後お知らせ致します。
■主催
トビチカンパニー(自転車事業部:grav bicycle station)
HP:
■連絡先・お問合せ
担当:小口 良平(090-7732-1198)
メール:gravbicycle@gmail.com
※電話が繋がらない場合が多いのでメールにてお問合せください。