
卒業するスターさんに、ひときわ大きく暖かな拍手。私も泣かずにはいられない。客席もコミュニティの一員であり、この観客あったればこその宝塚という想いを強くする瞬間です。
もちろん物事には裏表があるので、この強すぎるファン愛が暴走することもある。暴走は、より強い力が止めない限りエスカレート方向に加速するので、私たちにも節度とクールな知性が必要ですよね。
えまちゃんの行く先に、星がきらきら✨またたいていますように!
【天飛華音ちゃん】
この人大好きで、殻を破りつつあるのを頼もしく見守っております。同窓同期の月組あみちゃんとタカスペで並ぶのを待ってるよ❣️そう、「みりだい」みたいにね。
【詩ちづるちゃん】
可愛い。王道の宝塚娘役。生まれついての、時代を越えたクラシカルヒロインタイプ。なこちゃんがモダンな顔立ちなのと対照的かと。
どっかで「なこちゃんが月にスライドなんでは」とかいう意見を読みましたけど、そんなら、うたちを動かした意味ないよね。無駄すぎる…しょうもない…。
ありちゃんとの並びが楽しみです。どこの月組だけどまあいいや。
以下はまとめて作品について。
〈RRR〉
結局映画は観ずじまいでしたが、こういう話なのかーと。いろいろはしょってあるのかな?
脚本的に、深みがあるとか気付きがあるとか、では全くないですけど、男同士の友情とか宝塚好みに仕立ててあって、楽しく観られました!前にも書いたけど星組にジャストフィット。
話題のダンスシーンもただひたすら楽しく拝見。私にとってのダンスとは手脚の動きだけではなく空間の使い方も伴っていて、踊りに移動がないのは画竜点睛を欠く、なのですが、それは組子のせいではなく…。
限界ギリギリまで全員ひたすら頑張ってるよねーと感動しました。
〈ヴィオレトピア〉
世界のつくりかたとしては、私は結構好みだったのですが…中身はいろいろ「?」があったような…。
まあ、久方ぶりのありちゃん女装とかは眼福でしたけど。
タイトルは、菫+桃源郷なんだろうけれどもその意味も私てきによく消化できておらず、も一度見ないとなー。
ま、それでもなんというか、女性脚本家の作品という気はしました。ちょっと昏くて妖しい世界。折角この路線なんだったら、もすこしストーリーづけしてくれるとよかったのかも。万華鏡みたいにね。
作品のちゃんとした感想としては、次回観劇後に譲ります。
「RRR」+「ヴィオレトピア」、きっと東京では壮絶なチケ難ですよね…どうか観られますように🙏