中1のテストに纏わる一騒動 | ワンラン日記

ワンラン日記

愛知県岩倉市八剱町「ワン学習塾」の日記。
さらに、代表・犬童の「ラン日記」の二本立て。
2017年は記録足踏みも2018年こそ目指せサブ3!
BEST:10km…40:01 ハーフ…1:26:45 フル…3:10:55

 

1学期中間テストの縮小や廃止が全国的に進んでいるようです。

中学部には5つの中学から生徒が通っていますが以下のような状況です。

 

2校…実施

1校…2,3年のみ実施

1校…今年度から廃止

1校…数年前から廃止

 

実施の2校も中身は少し違って3月の年度末に確認テストを行った為に、4月以降の箇所しか範囲にならない中学もあれば、従来通り2月の学年末テスト以降の範囲がすべて含まれる中学もあります。また塾生にはいませんが、英語無しの4教科とか英数国の3教科とかで中間テストにする学校も全国的にはあるようです。

 

今日の話題は上記で示した2,3年のみ実施の中学の話です。中学名を明記しておいた方が良いかもしれませんね。岩倉南部中学校です。こちらの中学校2,3年生が中間テストの日の1年生の予定は「学力テスト」でした。

 

以下時系列で纏めます。

4月11日頃 1年生に配布された学習の指針に「学力テスト」の予定が書いてある

4月15日頃 学年懇談会で年間予定が明らかになり5月20日,21日がテストの日と告知される

GW明け 特に今回のテストに「テスト週間は設けない」と発表される

5月10日 テスト範囲が配られないのなぜ?と初めて親御さんから質問される

5月13日 今回のテストは範囲表は無しと発表される

5月14日 テストは小学校の範囲が主で4月以降の内容は出ない等の噂が広がる

5月15日 親御さんから「英語はリスニングのみ」って本当だろうか?と質問

5月16日 さくら個別の國立先生から「岩倉南部中のテストの詳細知ってる?」とLINE

 

このタイミングが私の大学での授業の10分前だったので「私も困っています」と返信。3時間後にスマホに目を通すと國立先生らしいLINEが来ていました。

 

”南部中学校の中1学力テストの中身を生徒たちや保護者が理解していません。子どもたちがどのように勉強したらよいか分からない状況でいます(他の市内学習指導者も同じことを言っています)。どのような内容のテストなのでしょうか?またそれは先生が作成されるテストなのか業者テストのようなものなのでしょうか?”

 

このように学校に問い合わせたと。

 

うちの塾の保護者様からの疑問で”今回のテストは成績に反映されますか?”の文言も追って聞いて頂きました。

 

1時間半後くらいに教務主任の先生から返信があったようで、

 

①5教科における小学校の学習内容が出題されます。中学校の内容は含まれません

②NRT検査なので業者テストになります

③成績評価には含まれません

 

各ご家庭にこちらの件をご連絡させていただきました。こんなに早く返ってくるものなのだと感心しました。

 

 

数年前からの教育改革でテストや置き勉や部活についてのルールが頻繁に変わります。保護者のネットワークもSNS等で広がり以前と異なるので、便利な反面で混乱すると収拾がつかない状況も増えている気がします。この辺り改善していくといいですね。

 

纏めると

岩倉南部中学校1年の学力テストは「NRTテスト」という業者が製作する知能テストです!