あやのプロフィール 




私が初めてパニック発作を起こしたのが2011年

1年間SSRIジェイゾロフトを飲んだよ



もう随分と前の話になるね

過去記事にも書いたとは思うけど

またちょっと書いてみる




多少、記憶がぼやけてるけど🤣

ヒマな人は探して〜




ジェイゾロフトと頓服薬で

抗不安薬アルプラゾラムを貰って飲んでたよ




減薬して断薬するまでが1年間




とにかく「治ってます私!」って

早く普通、通常に戻りたかった




薬飲んでるから、おかしいとかじゃなくて

母親と薬の関係に悩まされたので

良いイメージがなかったの


 


こんな風に書くと不安にさせちゃうかもしれないけど




飲むならば

ちゃんと管理が出来る事

自己判断で勝手な飲み方をしない事

もちろん処方された薬と量を飲む事




それが絶対に条件としてあって

その上で私が思った、感じた事を書くよ




あとは人によって効き方?感じ方も違うと思うので

参考程度に…




前置き長いけど

たいして書ける事はない🤣




私はジェイゾロフトを飲んで

行動は出来るようになった




発作が起きた状況や苦手になった場所へも行ったし

それこそ「認知行動療法やってます!私、もう大丈夫です!」って先生に言って

早く病院を終わらせたかったんだよね🏥




飲み始め

夜になかなか寝られなくなった

ちょっと興奮ぎみ




飲んでいる間はなんか多幸感があった




↑あーでもこれはさ

普段でもストレスあってセロトニンが出ないと

自分の喜びやトキメキがわからなくなるから




私はストレスめちゃくちゃあったから

その反動もあったのかな?って思った




減薬中はフワフワめまいがした

何かするのに支障は無かったけど

変な感じ




断薬後は

色んな意味で前に戻った




私のダメになった電車や渋滞は

普段の生活では電車に乗る機会もほとんど無くて




だから

乗らなくちゃいけない時は結局ダメだったの

予期不安が出てソワソワザワザワして発作の手前




ただこれが

毎日通勤で乗る機会があったら

断薬後に大丈夫だったか?というと

なんとも言えない…





初期は

頭おかしくなりそうなぐらい発作がシンドかった

あの時は薬に頼る選択肢しか浮かばなかった




本当にツライ時は

薬でセロトニンを増やして(増やすとは違うと思うけど)

症状を和らげる事も必要かもしれない




私は電車に乗る肝心な時に

抗不安薬は何故か効かなかったので




ジェイゾロフトもアルプラゾラムも

薬を飲みさえすれば大丈夫だよとは言えない





数年経って知った

貧血にも原因がありそうな事

他のストレスを和らげる事

そんな事の方が効いたように感じてる





食べ物に関しては

思うようにいかない場合もあるかもしれないね





貧血にはこの栄養が必要!ってわかっても

私レバー嫌いだし🥺





本当なら食事で栄養を補えるのが一番だとは思うけど

料理好きじゃないし

そもそも好き嫌いも多いと思う




貧血が本当にひどくなると

食事だけで回復させるのは難しいから




鉄の処方薬や

サプリとプロテインに頼ったんだけど





それでもずっと飲んでると

それはそれで心配🥺

色んな事に不安は付きまとうよ




どんな事も普段テキトーなんだけどね〜🤣




テキトーだからこそ

「ちゃんとしなくちゃ、やらなくちゃ」に縛られた時もあった




と、すぐ話がそれる🤣




昨日、コメント頂いたけど

飲みたくない薬を飲んでも

無理矢理に食べたくない物を食べても

別の意味で負担になってしまうと思うんだよね




まずは食べられる物を味わって楽しんで食べる

食べられない事を責めない

食べる事には関係ないけど

やらなくちゃいけないと思ってる事で

減らせる事を意識して減らす




いま出来てる事を見る👀褒める❣️




自分じゃ気づきにくいし無いことにしがちだから

周りの人の褒め言葉もちゃんと受け取る




全然関係ないような所

これが一番大切だったりするんだよ




脳の誤作動

セロトニン不足




性格?

弱いから?

心配し過ぎ?




不安が強いと色んな事を言われるけどさ

何が原因なんだか正直わかんないじゃん?




だから正解は無いけど

不安に囚われて動けなくならないで欲しい

諦めないで欲しい




カンペキに治す事を目的としないで

出来る事からやってこう❣️





問い合わせは公式LINEへ✨




 こっちのブログも良かったら見てね❣️